最終更新:

83
Comment

【4077856】いわいる難関校へ合格された方へ

投稿者: ピノコ   (ID:QvybKEX9Oz.) 投稿日時:2016年 04月 18日 13:07

小4男子の親です。
夏のピアノの発表会の後、入塾を考えています。
志望校は御三家か早稲田、3年生の11月に受けた全国統一では偏差値55。
算数は62でした。
家庭学習はスーパーエリート算数、最レべの算国を学年に合わせてこなしている程度で公立小学校ではTOPです。
2年半、無理のない計画で進みたいのですが、先輩方の成功体験談をお聞かせいただきたくてスレを立てさせていただきました。
いわいる自慢話も沢山聞きたいです。成功体験からくる貴重なお話と受け止めます。塾選びから生活習慣まで、為になるお話を宜しくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 3 / 11

  1. 【4077975】 投稿者: ピノコ  (ID:QvybKEX9Oz.) 投稿日時:2016年 04月 18日 15:13

    短い時間の中で、皆さまご意見ありがとうございます。
    何もわからない中書いていますので、無理のない計画というのも、深い意味はありませんでした。
    そんな甘いものではないということも伝わってきました。
    私立に行きたいと言っているのは息子からですが、まだ4年生でしっかりとした信念を持っているわけではないと思います。
    御三家や早稲田は私の希望の方が強いですかね。
    息子はまだ学校の名前くらいしか知りません。
    今年、文化祭など学校めぐりをする予定です。
    今年開成に入った方のお母様はピアノでご一緒するのですが、とにかく全然勉強しなかったと、、奇跡よ~を連発するのですが、それも方言なんでしょうね。
    運動会に来たらって言われているのですが気が重くなってきました。

  2. 【4077987】 投稿者: ごめんなさい  (ID:zX8FfPPxAUc) 投稿日時:2016年 04月 18日 15:29

    >奇跡よ~を連発するのですが、それも方言なんでしょうね。

    方言じゃなく、(嘘も)方便ですよ。
    大丈夫ですか~?

    無理のない計画で入学できるところに行くというのもアリですが、無理してでも御三家か早稲田にと思われるなら、入塾を急いだ方がいいのでは?
    今の立ち位置も分かりますし、井の中の蛙ということもなくなります。新4年での入塾が一般的ですし。

  3. 【4078000】 投稿者: 終了組  (ID:fVf.Y/1KVqw) 投稿日時:2016年 04月 18日 15:46

    4年生ならまだまだわかりませんよ。
    うちはピアノの方と同級生ですが通塾は5年生からでした。全統は覚えていませんが、入塾時はそんなに上の方ではなかったです。
    ただ、最後の追い込みはきつかったですし、息子は4年生からやっていれば良かったなとは言ってました。

    それと関連性はわかりませんが、息子の同級生、ピアノ習われていたお子様が物凄く多いみたいです。
    頑張って下さい。

  4. 【4078006】 投稿者: 情報統制  (ID:Bs/674zdw9Y) 投稿日時:2016年 04月 18日 15:56

    中受の基礎知識として、
    実力が確認できるまでは、
    子供に学校名やレベルはむやみに
    話さないほうが良いと思います。

    小4で学校の名前も知らない子に、
    ご三家だの早稲田など言ったら、すぐに記憶し
    「自分はそこに行くものだ」「簡単にいけるもの」
    と思い込み、厄介なことになることがありますから。

    うちは上がご三家でしたが、下の子(同性)に
    「○○くんもお兄ちゃんの学校受けるの?」とか
    周囲の人が勝手に言うので、とても困りました。
    (下は性格が違うので、もともと大学付属に行かせる予定で
    結果的にそのようにできたので、良かったですが)

  5. 【4078013】 投稿者: ちゃんと覚えていませんが  (ID:qKWKWOgUWQM) 投稿日時:2016年 04月 18日 16:02

    うちも3年生になんとなく受けた時は偏差値55ぐらいだったように記憶してます。社会なんてほぼ白紙?でした。
    それまで全く受験向けの勉強していなかったのでそんなもんかなと気にもしていませんでした。

    5年生から塾に入りましたが、塾の勉強が楽しかったようで、5年生の夏には偏差値72になり、驚きました。
    子供がやる気になるかならないかで全く変わってくると思うので、スレ主さんの息子さんもこれからですよ。頑張ってください。

  6. 【4078015】 投稿者: 現実  (ID:pTn/4ryQHrQ) 投稿日時:2016年 04月 18日 16:04

    とりあえず、秋前からの通塾なら、その時点での入塾テストを色々受けてみましょう。
    多分一番上クラスにはまず入れないから、その立ち位置から頑張って一つずつ上を目指しましょう。
    5年夏頃には現実的な志望校も見えてきます。
    今年はまんべんなく色々な学校の学園祭見学に行きましょう。

    お友達の開成合格話など全く参考になりません。
    ご自分のお子さんをちゃんと見て理解してあげて下さい。
    まずは、学校名より相性です。
    本人が本当に行きたくなれば頑張りますよ。

  7. 【4078018】 投稿者: うちの場合  (ID:RUHz8i8wkvQ) 投稿日時:2016年 04月 18日 16:06

    小3での全国統一テストでは偏差値62で
    同時期に受けたサピックスの入室テストで
    50強でした。
    サピックスに入ってから半年は徐々に
    偏差値が上がりました。
    現在6年ですが、4年以降サピックスでの
    偏差値は60程度で推移しており、開成以外
    狙える位置にいます。

  8. 【4078020】 投稿者: ドラえもん  (ID:IJp1w6Mfg/2) 投稿日時:2016年 04月 18日 16:11

    まずは塾の勉強をしっかりこなすこと。
    授業中あまり理解できなかった、わからないところは、授業後先生に質問するか帰宅してすぐ見直しすることでしょうか。
    よく塾に行ったことで満足してしまう勘違い親子がいますが(帰宅したらマンガやテレビ見て復習しない等)、通い始めの頃は復習が大事ですね。基礎をかためて下さいね。

    ピアノは開成では授業で弾いたりすると聞きました。
    わがやは他御三家ですが、情操教育で習っていたお子さまが多いです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す