最終更新:

1068
Comment

【6239515】専業主婦じゃダメかしら?

投稿者: ザ専業主婦   (ID:kg3zThDWwlw) 投稿日時:2021年 03月 02日 15:47

この度子供の中学受験も無事に終わり進学先も決まりました。春からの新生活に胸躍らせる毎日です。
ですがここで私自身の身の振り方について悩んでいます。子供が幼稚園から小学校低学年まではある技術職のパートをしていました。
中学受験サポートや学童をやめさせて友達と思い切り遊ぶ時間も大切と思い思い切って仕事をやめそのまま専業主婦できました。
コロナ休校になった時も何も問題なく対応できましたし、私自身子供と沢山の時間を共有でき、受験含め本当に充実した毎日が送れました。
今もまだ専業主婦ですが周りの友人達からそろそろ働くんでしょ?の圧がきつく悩んでいます。
特に生活に困るといったこともないので、このまま趣味を謳歌しながら家事をして専業主婦でもいいかもと思っていたのですがあまりに周りの友人達から働くんだよね?と聞かれ戸惑っています。
女性の社会進出や共働きも多数な世の中なのは十分承知しています。やはり専業主婦は肩身の狭いものなのでしょうか?専業主婦という存在価値すら否定されているようです。
ちなみに夫は働いても専業主婦でもどちらでもという感じです。子供もフルタイムは嫌がります。
自分は大卒で子供ができるまではIT系の技術職をしていましたが、もし何か探すとしても前職にこだわりもなく近所で短時間パートならいいかな?でも今すぐ働かないといけないの?そんなに専業主婦とは肩身の狭いものなのか?と悩んでいます。
中高一貫で専業主婦の皆様どうなさっていますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 44 / 134

  1. 【6246044】 投稿者: 時代の流れですかね  (ID:0A76e9woCV2) 投稿日時:2021年 03月 06日 21:35

    そもそも専業主婦って昭和初期生まれだと、生活に困ってるから働くイメージあったけど今は女性も社会に出る時代の風潮だからじゃないですかね?

    専業主婦の母親の背中を見て育ってきたから疑う事もなかったのですが子供をインターに入れてる時に初めて言われたのが、欧米のお母さんに職業を聞かれて働いてないと答えた時に何故?体調悪いの?って聞かれました。

    不思議ない答えに理由を聞いたら、女性も何かしら仕事をするべきだって話しでしたが、まず子供の時に夢はなかったのかと。そして働く事も考えないの?ハウスキーパーの専門学校出たの?って言われましたw

    その方は母国だと社交会に出るレベルの方でお金には不自由されてない方です。ご主人も実家も裕福です。
    ただ収入に困ってるというよりも、自分の夢や技術で
    社会貢献にもなるのだから健康ならば社会に出るべきよ?って言われました。

    確かにハリウッド俳優でも大統領の妻でも仕事やボランティアは当たり前なんですよね。

    改めて留学経験もなく親の背中を見てきたせいで考え方が日本特有だったと思います。
    主人が許してくれないのよって友達もいたけど
    外人からしたら許すってどの立場で言うの?パートナーでしょ?主従関係じゃないでしょ?とも言ってましたw

    なので子供が英語を学ぶ時代に英検とかの知識だけでなく、海外の生活の考え方など今は話すこともありますので良いキッカケをくれた友人に感謝ですねw

  2. 【6246111】 投稿者: そういえば  (ID:Nrr1YcXRUjU) 投稿日時:2021年 03月 06日 22:03

    某大企業の社長夫人が欧米の上流パーティーで夫にくっついて出席した時に、自己紹介のとき夫の次に、「で、あなたは何をしてるの?」と聞かれたのは有名な話。
    もう若くもないので積み重ねてきたものもなく、屈辱を感じた彼女は財団を作りボランティア活動に励んだらしい。

    そこまでではなくても、社会参加は当たり前になっていくでしょう。

  3. 【6246152】 投稿者: 欧米か!  (ID:CGleC2z2QNc) 投稿日時:2021年 03月 06日 22:22

    ちょっと調べてみました。
    専業主婦はhousewifeと表現するのね。
    mam who doen't have job
    とは言わないか。

  4. 【6246178】 投稿者: わたしも専業  (ID:U6FiB35BthI) 投稿日時:2021年 03月 06日 22:34

    美人妻のことは、トロフィーワイフって言うそうです笑

  5. 【6246189】 投稿者: 英語  (ID:ms9QHV/keI.) 投稿日時:2021年 03月 06日 22:42

    近年はhousewifeよりもhomemakerを使うほうが良いと聞いています。
    アメリカで子どもが通っていた学校からの連絡ではstayhome mamという表現が使われていました。

  6. 【6246228】 投稿者: そうなのですね  (ID:9T6qIuX4IlY) 投稿日時:2021年 03月 06日 23:01

    夫の転勤でNY州のロングアイランドに住んでいたのですが、子供を通して知り合ったアメリカ人のお母様たちには専業主婦がかなりいらっしゃいました。
    マンハッタンに暮らすキャリアママでも子供が出来るとあっさり仕事を辞める人がいると聞いていましたし。
    地域に寄っても違いもあるのでしょうね。

  7. 【6246231】 投稿者: わたしも専業  (ID:AI8s/armU6M) 投稿日時:2021年 03月 06日 23:03

    ハウスワイフ2.0

  8. 【6246246】 投稿者: あはは  (ID:jXfChFkM0W2) 投稿日時:2021年 03月 06日 23:13

    そういうのは男性にこそ知って欲しいエピソードですね。
    子どものお迎えは自分は出来ないから妻が、子どもが発熱しても仕事休めないから妻が、不登校はじめ学童期のトラブル対応は妻が、お稽古通塾の対応送迎は妻が、なんてことを複数人数年間やってたら、キャリアが途切れたり諦めたりも起こるでしょう。
    雑事は使用人に任せて自分のしたいことに時間を割ける上流夫人とのやりとりなら、夫の「妻は家庭と義実家のマネジメントをやっています」くらいあってもいいと思う。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す