最終更新:

60
Comment

【6637062】学年の真ん中で早慶に行ける中学校

投稿者: あ   (ID:jD0I7PyTLIg) 投稿日時:2022年 01月 25日 20:56

大学受験掲示板で話題になってましたが...

学年の丁度真ん中で早慶に行けるのは大体どのレベルでしょうか?
海城辺り?

元スレだと早慶アンチさんが城北の下位層がボリュームゾーンだと言っていました。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 3 / 8

  1. 【6637705】 投稿者: 早実特攻  (ID:CwXFrSt4IS.) 投稿日時:2022年 01月 26日 10:50

    黒田さんは学習院か?早慶でも都庁で中の上。MARCHでも1発試験で都庁入れるから、実は早慶でも中位狙いなら中学受験要らないんだよな。
    また、小学時の成績もSFCの小論文とかAOとか抜け道いくらでもあるでしょ。都庁ならMARCHから1発試験対策。結婚用に早慶のブランドならAO対策。ま、何とでもなりますわ。

  2. 【6637711】 投稿者: 例えば  (ID:W7JDh5YdIEo) 投稿日時:2022年 01月 26日 10:54

    卒業生200人の内、現役、早稲田100人慶應100人と仮定した場合、

    卒業生全員が早慶のどちらかには合格している。として計算するか
    いや、早慶は併願で、実質100人が早慶両方重複して合格している。とするか

    前期の200人全員と考える事は無いと思うが、では100人全て同じ生徒と迄も言えない。どこまで重複しているとするか。

  3. 【6637719】 投稿者: 回答  (ID:1vBWaixOpxI) 投稿日時:2022年 01月 26日 10:59

    現役で学年の真ん中で慶應、あるいは甘んじて早稲田に行けるのは開成レベル。

    麻布レベルからはきつい。

  4. 【6637723】 投稿者: 学校ではなく  (ID:D38akqyuC1U) 投稿日時:2022年 01月 26日 11:01

    先に、「学校ではなく」とは書きましたが、実際にはほぼ確実な学校はありますよね。
    早稲田中学・高校です。

    スレ主さんが海城を書かれていたので、似たレベルと考えると早稲田だと思います。
    平均的な生徒なら、間違いなく早稲田に進めますから。
    そして、海城が合格可能なレベルなら、早稲田も十分に可能でしょう。

  5. 【6637725】 投稿者: コテハンやらないけど  (ID:CwXFrSt4IS.) 投稿日時:2022年 01月 26日 11:02

    特に隠してないのに、お前早実特攻だろとかドヤる低次元な書き込みウザいね。
    さて、進学者数と合格者数のギャップは開成みたいに早慶が滑り止めのところも多いから何とも言えないね。生徒の学力分布が広い高校、狭い高校もある。エデュには年中、大学受験は個人戦と言い張るヤツが湧いてくるが、高校の進学指導でかなり変わるんだよ。

  6. 【6637736】 投稿者: 早実特攻  (ID:1ct3j33pl2k) 投稿日時:2022年 01月 26日 11:10

    自分で名乗るのって珍しいんじゃない?
    いっそコテハンにすればいいのに。

  7. 【6637737】 投稿者: 否  (ID:CwXFrSt4IS.) 投稿日時:2022年 01月 26日 11:10

    分かりやすいブランドとして、ベンツCクラス、ロレックス、ルイヴィトン、早慶があることは否定しないし、セルフブランディングとしてお得だとは思うが、ロレックスが雲上ブランド(ブレゲとか)に劣るのと同様、早慶には東京一工、地底に準ずる難度があるかというと、いくらでも抜け道があるから否だ。むしろ、麻布中位で安易に早慶行ってロレックス黒サブだ的な分かりやすいドヤ顔するのは俗過ぎて恥だろう。もっとこじらせた通っぽさを追求するもんだ。

  8. 【6637894】 投稿者: 昔の話し  (ID:/C2XsHPVB52) 投稿日時:2022年 01月 26日 12:55

    うちの旦那は中高成績ほぼ底辺で毎年、留年の危機だったそうです。
    それでも現役の時には早稲田の理工には合格したそうです。
    当時は学年の半分くらいが東大に行ってたそうです。
    鹿児島ラサールの昔の話しです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す