最終更新:

24
Comment

【1651553】子供の学習内容を親がどこまで理解すべきでしょうか?

投稿者: 高齢母   (ID:H4S6BiVigDo) 投稿日時:2010年 03月 09日 06:47

子供は小4女児で近所の塾に通い中受予定です。
第一希望校はまだ絞れていないのですが難関校はムリ、と考えています。
2月から受験を意識して塾の宿題が増え、スピードもアップし、これまではあまりなかったのですが子供から「ママ、ここ分からないから教えて」とよく質問されるようになりました。
一応自分の小中学校時代はそれなりの成績を取っていたつもりですがあまりに遠い昔の話。「同位角・錯角」とか言われてもちっとも覚えていません。
塾は個別ではないので先生に質問できる時間も限られ、授業時にクリアにならないことが多くなってきたようです。今のところは復習を重ねて何とか理解できているようですが今後進度が進むとどうなるのやら、とため息が出ます。

こちらのサイトでもよく「受験前に子供の苦手分野をつぶしていく」みたいなコメントを見ます。親塾の場合子供の学習内容を子供以上のレベルで理解し、指導していらっしゃるのだと思いますが、塾通いの場合どれくらい学習内容を理解し、家庭で指導していますか?
それぞれの家庭の考え方にもよると思いますが、指導方法には家庭は口をはさまず塾の先生に任せるべきか、あるいは家庭でのフォローを万全にするべく子供と一緒に勉強(!自信ないですが)するべきか・・・

皆さんどのようにされていますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 1 / 4

  1. 【1651566】 投稿者: アイスティー  (ID:sAzkrqjjwSM) 投稿日時:2010年 03月 09日 07:23

    親子関係にもよりますが、私は「一緒に勉強する」に一票です。


    家庭学習中にわからない箇所があったら
    すぐ解決できるようにするべきでは。
    私自身かなり昔の中学受験組ですが、
    母が「塾に任せっぱなし」タイプで
    あの当時の自分を思い出すと、
    これは絶対良くなかったと思っています。

  2. 【1651583】 投稿者: 時間短縮  (ID:Ndef9ZPNFXk) 投稿日時:2010年 03月 09日 07:51

    私も一緒に勉強しました。
    忘れていることもありましたが、テキストを見ればすぐ思いだせますし(笑)
    「ここ分からないから教えて」「これはね~」とすぐに教えてあげられれば
    勉強の時間が短縮されます。親が手に負えない部分だけ先生に質問の形を取れば
    いいんじゃないかな、と思います。
    ただ、算数が得意じゃなかったお母様の中には5年生途中位でギブアップっていう
    方もいらっしゃいました。出来るところまででいいと思います。
    私は6年最後まで頑張りましたが、理科の天体等は苦労しましたね。

  3. 【1651622】 投稿者: 塾では…  (ID:Y5Ya9LWze7I) 投稿日時:2010年 03月 09日 08:38

    うちの子が通っていた塾では、親は教えないで下さいと、保護者会の時に釘を刺されましたよ〜。 先生の教え方があるので… とか説明された様な気がします。 塾の方針によるのではないでしょうか? 一度塾の先生にご相談されてみては如何でしょうか?

  4. 【1651634】 投稿者: ヤマビコ  (ID:qgEVQR84uGo) 投稿日時:2010年 03月 09日 08:48

    スレ主様の質問に合ってるかはわかりませんが、わからない事は、自分で調べる事も大切だと思います。それでも教えて!と言ってきた時は、塾のやり方は?と、まず聞いてみます。それがヒントになった事もありました。私の場合、子供と勉強時間だけは共有しました。ただし、違う勉強です。お陰で中受の二年間の間に国家資格を3ついただきました。隣で母が勉強しているだけでも刺激になったみたいです。

  5. 【1651674】 投稿者: もふもふ  (ID:VkeoEaLJAvk) 投稿日時:2010年 03月 09日 09:23

    特に算数、理科の場合ですが、子供がある程度時間をかけてもわからない問題は、塾の授業前、あるいは授業後に先生に質問するようにさせていました。先生のご都合もあると思うので、うちの場合は前もって塾に「今日、○○の質問を子供がしたいと言っているのですが、お時間はよろしいでしょうか?」という連絡を入れました。(質問タイムなどを設けている塾の場合は不要だと思いますが。)質問をして先生に教えてもらってきてもまだよくわかっていない場合もあるため、解き方を先生に詳しくノートに記入してもらいます。それから自宅でまた子供と一緒に考えて、親からもヒントを出してみたり類題を学習して内容を定着をさせる、という事をしました。高校受験からの経験しかない親では中学受験の内容はやり方が違っている場合もあるので、塾でのやり方を優先させました。

  6. 【1651707】 投稿者: うちも  (ID:Bme2.Ksp2e2) 投稿日時:2010年 03月 09日 09:41

    基本的に親が一緒に勉強する、が良いと思います。
    私も大昔の受験組ですが塾任せにされ結果は出ませんでした。
    やはり中受は二人三脚が基本かと思います。
    しかし、感情的になりすぎて自分を抑えられない場合は
    一切手を引いた方が子供のためだとも思います。
    解法を教えるのではなくちょっとしたヒントを与えるだけでも
    違うのではないかなと思います。あるいは一緒に考えるか。
    お手上げの場合は「先生に聞いてきて」もらい
    後で一緒に確認する方法をとっています。

  7. 【1651761】 投稿者: とんとん  (ID:lkOvBRAW86c) 投稿日時:2010年 03月 09日 10:23

    親子で楽しくお勉強できるようでしたら、
    ぜひ、一緒に頑張るといいと思います。

    大切なのは、「楽しく」です。

    「どうしてこんなことがわからないの~!」
    と、お母さんが言葉にしなくても、ストレスをためるようだと、いいこと無いです。
    (一緒に悩むくらいのデキのお母さんの方が、良いようです。優秀なお母さんは、
    できないということが、理解できず、ストレスたまります。)

    ただ、ストレスたまる派のお母さんも、自分が教えなくても、
    お子さんが、どこまでは理解できていて、どこからわからないのかは
    把握しておくべきだと思います。

    自分で塾の先生に言えるお子さんでしたら、
    「今日、この問題を先生に聞いておいで~」と送り出せばいいですし、
    自分では、言えない(言わない)お子さんでしたら、お母さんが塾の先生に
    教えて欲しい箇所を前もって伝えておくといいでしょう。

    大切なのは、その後。せっかくそこまでしても、

    「先生にわからないとこ聞いた?」
    「うん!わかった♪」
    「オッケー♪♪」

    これで終わらせてしまっては、本当に理解できたか怪しいモンです。

    「お母さんさぁ、あの問題わからなかったから、教えてくれる?」
    と、お子さんに言って、解説をしてもらいましょう。

    スラスラと教えてくれたら、「スゴーイ!天才!」と褒め称えてあげれば
    いい復習になりますし、「え~っと・・・塾ではわかったんだけどなぁ・・・」
    となったら、「難しい問題だモン。もう一度、先生に聞いてこようね。」
    と促してあげましょう。絶対怒っちゃダメですよ。

    うちは、この春終了しました。私はどの教科も教えることができなかったので、
    解説は塾の先生にお任せで、私は子供にいろんなことを教えてもらい続け、そのたびに
    「凄いね~。そんな難しいことやってるんだぁ。」と褒め続けました。

    楽しかったです(^^)

    これから受験の皆様、子供たちって、母親が思っている以上に
    母親の期待にこたえようと、頑張る生き物だと思うんです。

    様々なストレスは、エデュで叫んで発散し、お子さんの前では、笑顔でいるよう
    頑張ってください。陰ながら応援しています!

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す