最終更新:

16
Comment

【3514062】家庭学習の時間

投稿者: 小5母   (ID:crKR0tbKw02) 投稿日時:2014年 09月 08日 12:33

初歩的な質問なんですが…

9月から大手中学受験塾に通い始めた、五年生息子の母です。
それまでは、まったり一応受験対策してきましたが、特に算数はかなり出遅れている感じです。

早速お友達も出来、勉強の仕方など色々情報交換しているみたいですが、皆の勉強時間が
凄くてびっくりです。

塾が土曜日丸一日と、選択制で平日週1、2回通塾というスケジュールで、
平日4~5時間、土曜日塾後に2時間くらい、日曜日6~8時間。
だそうです。

うちの息子と言えば…平日2~3時間、土曜は塾のみ、日曜日出来れば5~6時間
これが精いっぱい。たぶん性格上これ以上増やせません。
ただでさえ遅すぎるスタート。しかも重要な算数遅れ気味なのに。

今更と笑われるでしょうけど、小学生ってこんなに勉強ばかり出来るものなんですか?
私は大学受験でさえこんなに勉強してません。
あと一年以上この生活?土日に遊びに行ったりしないのが普通なんでしょうか?

ちなみに目指しているのは、R4偏差値で言うと62です。塾のクラスの子もだいたい
そのあたりの学校を希望していると思います。
まあ難関校ですが、まさかここまで厳しい世界とは。

ホント~に、皆こんなに頑張っているんですか?途中で燃え尽きないのかな?
学校の友達と遊ぶ時間はどうしてますか?

まだ塾のカリキュラムにさえ追いついていないので頑張るしかないんでしょうけど、
小学校の中学受験率が1%にも満たない環境でやるのは難しい。
だって、放課後も土日も、DS持った友達がピンポーンって遊びに来るし。

本人は志望校熱望はしているけど、遊びたい気持ちも強いという感じです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 1 / 3

  1. 【3514154】 投稿者: がんばれ  (ID:sp8It0FfQD2) 投稿日時:2014年 09月 08日 14:20

    >塾が土曜日丸一日と、選択制で平日週1、2回通塾というスケジュールで、
    平日4~5時間、土曜日塾後に2時間くらい、日曜日6~8時間。
    だそうです。

    お友達は学習時間が多い方ですよ。小6後期並です。

    >うちの息子と言えば…平日2~3時間、土曜は塾のみ、日曜日出来れば5~6時間
    これが精いっぱい。たぶん性格上これ以上増やせません。
    ただでさえ遅すぎるスタート。しかも重要な算数遅れ気味なのに。

    算数が「かなり」遅れているなら仕方ないですね。

    ところで、R4の偏差値を使うということは塾はNですよね?
    首都圏ではないのかしら?今どき1%に満たない学校もあるんですね。
    学年で受験するのはご子息だけなんて羨ましいです。

  2. 【3514196】 投稿者: まぁ  (ID:hD.7T0HMihc) 投稿日時:2014年 09月 08日 15:30

    >塾が土曜日丸一日と、選択制で平日週1、2回通塾というスケジュールで、
    平日4~5時間、土曜日塾後に2時間くらい、日曜日6~8時間。

    そのお友達ちょっと盛ってるような・・・。
    感覚としてはR4偏差値70超の学校を目指してる子達のペースかな(天才君は別だけど)。
    4年から通塾であれば、5年の段階ではもう少しペースダウンしててもR4偏差値62はいけそうに
    思いますが、こればかりは個人差あるのでなんともいえませんね。
    お友達がそれだけやってて62に届いていないのであれば、スレ主さんの想像通り、その子達、
    6年になってから危険かもしれませんし、
    でも逆に、コツコツが実り6年でグンと伸びて大きく差をつけられてる可能性もありますよ。


    スレ主さんのお子さんは入塾したばかり。男子難関校に一番重要な算数で後れをとっている現状であれば、
    お友達のペースを参考に早く周りに追い付くことが先決だと思います。
    もちろん本気でやるつもりがあるなら、の話です。

    がんばってください。

  3. 【3514294】 投稿者: 微妙  (ID:i38skvs4CrQ) 投稿日時:2014年 09月 08日 17:42

    確かに、そのお友達は5年生のこの時期にしては多いと思います。

    ただスレ主様は、5年生の9月スタートですとカリキュラムの半分以上が終わってしまってからのスタートですから、5年夏までのカリキュラムをやって追いつく時間が必要になります。これを5年生のうちにやっておかないと、来年の今頃に穴だらけで過去問に入れないことになります。

    ただお母様が、男子は算数勝負なのを理解しているのが救いですよね。
    あと、5年生までの偏差値って参考程度です。

    ちなみに、R4偏差値ってことは首都圏だと思いますが、「小学校の中学受験率が1%にも満たない環境」ってのが気になります。全体平均で2割弱ぐらいだったような? 家の子の小学校だと2月頭に登校した子は1/3ぐらいだったそうです。

  4. 【3514734】 投稿者: 6年  (ID:mHs9PnIfaiM) 投稿日時:2014年 09月 09日 03:02

    N70くらいの6年です。
    そのお友達の勉強時間は今のうちの子の倍くらいです。。

    脳みそってそんなに長くフル回転できるものではないと思うので、
    そのお友達は作業的なこと、たとえば清書するとかそういうことに時間を割いているのではないでしょうか。

  5. 【3514878】 投稿者: 昨夜ちょうど  (ID:XPtnhESGjAY) 投稿日時:2014年 09月 09日 08:58

    Nだったら家庭学習範囲の目安は子供が具体的に聞いているはずです。
    やらなくていい問題の指定もあります。時間じゃないですよ。

    たまたま娘が昨夜つぶやいておりました(前の方ほどは出来ませんでしたよ)。
    5年の頃、国語の先生に言われた「要約」を大量にやっていたんだけど、大体9時頃には終わってた(学童から自宅に連れ帰るのが7時半くらいです)。どんなに遅くても栄冠(家庭学習)で11時なんてことはなかった。なぜあんなに早かったんだろう?
    (そりゃ、今がだれてるんでしょ?友達と、急に塾の思い出話にでもなった?夏休みの宿題に手間取った?)

    いろいろ雑談していたら、講師の先生の昔話、
    「とても早い子がいて、4科の栄冠(家庭学習)を20分で終えてしまう。あまり早く席を立つと親御さんが心配するので、10分余計に机に座っていた。」を教えてくれました。私はとてもそこまでは行かなかったけど、と。
    話自体は盛ってるのでしょうが、「時間じゃなくて、終わったか、理解したかを、子供が自分で把握する事」を講師さんは子供に伝えたかったのでしょう。

  6. 【3514923】 投稿者: みんな  (ID:hr78uj0kYsQ) 投稿日時:2014年 09月 09日 09:38

    やってても『うちの子全然勉強しなくて~』が普通。

    うちは小4ですが平日4時間、休日10時間はやってます。
    塾からは『学年+1時間が平均です』と言われました。

    5年生だと平均6時間、スタートが遅い場合は+2時間は掛かりそうな気がします。
    もちろん特別理解力が高い子の場合はもっと短時間でも充分ですが。

  7. 【3514986】 投稿者: 冷静に  (ID:wEGQYLsHzi.) 投稿日時:2014年 09月 09日 10:16

    時間にこだわる意味はないです。
    内容の濃さに意味があるのではないかしら。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す