最終更新:

27
Comment

【3571987】6年生の方、今、どんな学習をしていますか?

投稿者: 木枯らし   (ID:5dbfnF3SEOo) 投稿日時:2014年 11月 05日 14:37

6年生の息子も入試までいよいよ100日を切りました。
まだやるべきことは山積みで、なるべく落ち着いて取り組んでいきたいと思っていますが気ばかり焦っています。

息子は、今は、理科・社会に多くの時間を使い、あとは、過去問をやっています。
算数は、4科のまとめを2順目、国語は、漢字、文法をやる位です。

過去問をやっていると理科・社会で忘れてしまっている項目がボロボロ出てきたので今は、穴埋めのようにテキストを再度読むことからやっています。

塾の先生もこんな勉強でよいとおっしゃるのですが、なんだか不安に思う事もあります。

志望校は、Y50~55位です。

皆さんの学習の状況も参考までに伺いたいです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 2 / 4

  1. 【3573995】 投稿者: panda  (ID:KgfMgVDoHe.) 投稿日時:2014年 11月 07日 13:44

    何が良くて何が悪いかの判断は、結果論でしかないので差し控えることとして、
    この時期は、「合格」のために限られた時間を過ごすことだけを考えた方が、
    成功した例を多く見てきました。

    私が塾の講師をしていた時は、秋が深まるにつれて、塾を休む生徒が増えていました。
    突然お休みするのではなく、事前に「○○曜日は、自宅学習にします」と連絡があり、
    そのご家庭なりに、塾の授業は必要ないと判断した教科の日を自宅学習に切り替えて
    いました。この傾向は、上位クラスほど強かったようです。中には、籍だけ置いて、
    すべて自宅学習にしていた生徒も数名いました。

    現在、私が指導している生徒達には、授業前に必ず15~20分の睡眠を取るように
    指示しています。
    みなさん、お子さんが塾でどのように授業を受けているのかお分かりにならないと
    思いますが、殆どの生徒は睡魔と闘っています。小学生は眠いものです。
    中位~下位クラスの生徒には、毎回ほとんど授業を聴いていない者もいます。
    ぜひ、短時間の睡眠を取らせることをおススメします。
    それで塾に遅刻してしまうとしても、我慢したまま数時間の授業を受けるより
    はるかに効率的です。

    塾からの課題は、ご家庭で判断して取捨選択することも必要です。
    過去問に取り組む時間を確保する必要があれば、塾の宿題を最小限に減らす
    判断をしてください。塾の先生と話しあって決めるのもいいでしょう。
    また、ご家庭の判断を伝えるだけでも十分です。
    (小規模塾の場合は、認めてもらえない場合があります)


    最後に、過去問に専念して頑張りたいとお考えの方には、
     勉強法・・・中学受験算数・・・「算数基礎固め」
    に書きこみました方法をご覧ください。
    私は、過去問集を受験校が編集した総合問題集と位置付けています。
    加えて、「小学生は日々忘れるもの」という視点から、試験当日まで
    忘れる暇を与えない方法として、過去問の徹底を指導しています。


    ただし、学習法には正解も不正解もありません。
    すべてに成功と言えるものはないと思います。
    親子で信じる方法で進むしかないでしょう。
    あと90日、頑張って下さい。

  2. 【3574007】 投稿者: 関西小6女子  (ID:m2nhouBrXeM) 投稿日時:2014年 11月 07日 14:03

    モグラ叩き女子です。

    うちは九月に運動会だったので、九月前半は毎日授業の半分以上は体育。やっと終わったと思ったら暫く体育の授業がないと言って文句タラタラで、十月の市の陸上記録会に出たいと言って、毎日放課後に1コマ希望者居残り練習、塾は遅刻(授業が終わってからその分の問題を解かせて貰っていたらしい)。無事選手枠を勝ち取り記録を残してやれやれと思ったら、次は修学旅行。帰ってきたらマラソン月間。。

    平日3日ある通塾日は、22時半に帰宅してから1時間だけ復習(1時間たったら声をかけて有無を言わさず寝かせます)。朝は6:45起床、朝風呂で目を覚まして朝食をしっかり食べて、計算か漢字をやっているうちに便意をもよおしスッキリ登校。。

    土曜は午後から入試対策演習と授業があり、その後自習して帰ってきて、夕飯。午前中と夜は家でのんびり一週間の復習や宿題のやり残し分を片付けています。

    日曜は、午後からテスト会と解説授業が夜までかかるので、午前中の演習講座は取らずにフリーにしています。朝から自習に行く時もあり、疲れた週は家でのんびり復習する時もあります。

    平日の塾のない2日は、1日はテスト会の復習、もう1日は志望校の過去問にあてています。

    学校の宿題は、塾へ向かう電車の中で済ませてしまうらしいです。(学校の授業中に、出された問題を全て解き終わって時間が余ると宿題をやっても良いそうで、実質持ち帰る宿題ナシの日もあります。)

    とにかく体を動かすのが好きなので、家でも勉強の合間の10分とかの休憩に縄跳びをしたりスケーターで滑ったり、眠くなると「あかん。ちょっと、散歩してくるわ」と飛び出して行ったり…

    うちも睡眠が足りているかが一番の心配ですが、よく食べてよく動いているうちはまだ大丈夫かな、と見ています。

  3. 【3574290】 投稿者: natsu  (ID:cj3MMC2zYHs) 投稿日時:2014年 11月 07日 20:00

    我が家ももぐら叩きに苦しんでいます。

    同じ境遇の皆様、終了組みの皆様の書き込みを読ませていただいて励まされました!
    ありがとうございます。

    うちは4まと社会はもう少し直前に仕上げを。理科は取り組みづらかったので、メモチェをやろうと思っています。

    今は塾のない日は過去問を解き、その直しをするので手一杯です。
    4教科の過去問を解くのに約3時間。直しにもかなりの時間がかかっていて、過去問をどんどん進められない焦りと合格点に届かない絶望で頭がおかしくなりそうです。

    うちは塾のない日は平日3日なのですが、塾の宿題もあり、すべてを過去問にあてられるわけではないので、
    1週間に1校1年分程度しか進んでおりません。
    このままでは、まずいですよね。
    終了組みの皆様はどのように工夫されて、第一希望を10年分解いていかれたのでしょうか。

  4. 【3574910】 投稿者: バラード  (ID:s82Y00uadQM) 投稿日時:2014年 11月 08日 10:41

    スレ主様 疲れている様。受験生ご家庭の皆様

    皆様モグラ叩き状態で苦しんでいるご様子、よくよく理解できます。
    PANDA様が客観的に冷静な書き込みされていますので、参考になると思います。

    少し補足ですが、仮に2/1本番に向けて、第一志望校に少し足りない状態とします。
    今月も最終に近い模試があるかと思いますが、これはよくよく作戦立てて、本番のつもりくらいでのぞまれるといいと思います。ただ、結果の偏差値や点数は気にせず、答案だけじっくり眺めて、出来不出来のチェックをキチンと客観的に、答案が戻ったら即座にされることはお勧めです。

    その上で、模試の答案や過去問の出来眺めて、年内はまだまだやるべきこと、新しく覚えること、出来なかったところをなんとか出来るようにすること、多々あるかと思いますが、これの優先順位づけが大事と思います。

    模試でも過去問でも同じですが、ある科目が100点満点で解いたら50点だとします。
    ボーダーが65点とか、模試でもあと10点20点とれていれば、の科目あるはず。

    そうであれば、出来なかった約半分の中から、次に10点とれそうなところ見つけ出して徹底的にその分野やっていく、できればその次にもう10点上乗せ出来るところ(分野)を探し出していくこと。
    これ出来ますと、相当効率的な得点アップ作戦が立てられます。

    モグラ叩きの方法論になるかと思いますが、闇雲に叩いてもどこも埋まらないのであれば、一点集中方式の徹底で、次に進む方法がよいと思います。
    年内は、この繰り返しでもいいくらいで、必死に詰め込む(これ致し方ないです)作業に専念して、引き出しある程度広げられないとなかなかボーダーに至らないかもです。

    あとは正確性とスピードアップ。長文読解と算数に欠かせないのは、計算の正確性とスピードアップ、漢字熟語の正確性と語彙力アップです。
    これは短時間毎日がよろしいのではと思います。

    年が明けますと、なかなか新しいこと出来なかったことやる、というより、うろ覚えのところを正確にする、出来る問題では絶対点落とさない、試験当日の問題の時間配分やどれを先やって、どこ後回しにして、見直し時間何分で、のシミュレーション中心がよろしいかと思います。 
    もはや学力アップではなく、得点アップの点取りゲームに入ります。

    どうしても目先の偏差値や併願作戦、親子の感情の起伏など気になりますが、一歩引いて少し、冷静に広く長い目で見られたら先が見えてくることもあるのではと思います。
    時間は、まだまだ十分ありますので、焦らず頑張ってください。

  5. 【3575716】 投稿者: 疲れている  (ID:iTEBbjU9YHs) 投稿日時:2014年 11月 09日 02:19

    ここの書き込みを見ていますと、うちもそうですが、要するにやることが多すぎ
    て優先順位もゴチャゴチャになりそうで不安という保護者が多いのかなと思いま
    した(うちだけ?)。

    上位クラスのお子さんは、自分をコントロールすることが上手なので、自宅学習
    でもテキパキはかどるのかもしれませんが、うちの息子は上位クラスの子ではな
    いので、塾を休んで自宅学習の時間を確保しようとすると、疲れているから、返
    って家でダラダラしてしまい、結局、塾でテキストを解いている方が、効率よく
    勉強していることになるのではないかと思ったりします。そう考えると、拘束時
    間が長くても、冬期講習も受けた方が良いのかと迷ったりします。

    通常の塾の時間内で解いたテキストの間違えた問題、わからなかった問題や、模
    擬試験とは別の、塾内の定期的なテストで間違えた問題、わからなかった問題等
    の解き直しはやっていますか?

    過去問が先か、苦手部分や穴埋めのためにテキストに戻って見直すのが先か、四
    科のまとめ、計算と漢字・・・うちは疲れているし、追われているから、文字も
    計算も雑・・・。

    自分なりの優先順位を付けて、今からやれることしかやれない・・・これにつき
    ますか?

  6. 【3575766】 投稿者: 50偏差値が基準  (ID:fKuXIleYOEk) 投稿日時:2014年 11月 09日 07:50

    今のこの時期は、「模試の復習」と「過去問対策」が最優先事項でしょう。
    そのために「塾は利用する」ものだと思います。

    志望校のY偏差値が50台前半のお子さんであれば、正答率50%の問題を何問かは間違えているはずです。この間違いの要因(ケアレスミスなのか、時間配分のミスなのか、知識(理解)不足なのか)をきちんと分析して、同じ間違いを繰り返さないようにするのが一番手っ取り早く、成績を安定させるポイントだと思います(「言うは易し」で申し訳ないのですが・・・)
    ある方は「正答率50%以上の問題が全て解ければ偏差値55」と言ってました。
    これでスレ主さん、合格可能性80%以上ですね。

    過去問は、合格最低点を取るための科目毎の目標点を設定してはいかがでしょうか。例えば、算国100点、理社75点の学校で、合格最低点が(過去最高の点数で)210点(6割)だったとしましょう。この場合「うちの子なら、算数70点、国語55点、理科45点、社会40点 かなあ」と、とりあえず数字を置いてみる。そして実際に採点した得点とのギャップを認識して、それをどう埋めるのか、埋められないなら他でどうカバーするのか、を科目毎・分野毎に具体的に詰めて行く(調整する)と、何をやるべきかが明確になり、漠然とした不安は軽減されると思います。

    もちろん小学生のこと、ブレは大きいですが、それでも地道にコツコツと穴を埋めて行く、そして親は「大丈夫、あなたならできる!」と後押ししてあげる。これに尽きると思います。

  7. 【3575811】 投稿者: 関西小6女子  (ID:Isgr0A9S7a6) 投稿日時:2014年 11月 09日 08:54

    うちは1月入試なので、もはや過去問最優先です。

    「ここにも穴がある」ではなく、「このパターンの問題を攻略すれば、まだ点は伸びる」

    塾の先生にも解いたものをお見せして、「この学校の問題で○点以上取るには、あとどの教材のどのランクの問題を復習していけば良いですか?」と絞っていただいています。授業中にもクラスに向かって指示されているでしょうし、自分で判断できそうなものですが、あえて個人的に言っていただくことで、子どもも「これさえやれば!」と安定した心持ちで取り組めるようです。

  8. 【3578754】 投稿者: 家庭教師  (ID:5.RIed.e3Lk) 投稿日時:2014年 11月 12日 00:37

     ネットの個人契約サイトで時給5000円で募集をかけられれば、この時期でも経験豊富な先生が何人も応募してくるでしょう。1回2時間×週2日×2ヶ月とすれば、コストは16万円程度のこと。各教科の穴埋めと、志望校の頻出単元の強化をお願いすれば、偏差値が5くらい足りなくても、なんとかなるんじゃないか。とくにY50前半なら。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す