最終更新:

14
Comment

【3873416】親子で焦っています。過去問について

投稿者: 過去問   (ID:IL1UM2wxw7k) 投稿日時:2015年 10月 13日 19:43

6年の息子は9月から過去問を始めました。
6年生になってからは親よりも子供の方が焦りを感じていて、私は常に「早く寝なさい」が口癖でした。

しかし、過去問を始め、第二志望の相性が良さそうと先生に言われていた学校が3回やっても平均点いくかいかないか・・・そんな複雑な気持ちの中、受験をするお友達のママと過去問の話に。
息子よりも偏差値10上の学校を望んでいる友達ですが、第二志望の過去問は最初から高得点。悪くても平均点よりは上回っているとのこと。

私が急に焦ってしまいました。息子にはそのことはいっていませんし、焦っていることは顔に出していないつもりです。

親子で焦ってしまってはこの先危険です。

この時期、受験生はどんな状態ですか?塾がある日、ない日の勉強時間帯を教えて下さい。
それと過去問について、なにか前向きなお話があったら教えて下さい。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 2 / 2

  1. 【3876651】 投稿者: 50偏差値が基準  (ID:Hr9bLN0aLqw) 投稿日時:2015年 10月 17日 17:23

    「過去問の出来を塾の先生が問題にしていない」とすれば、それは問題だと思います。私は「間違い分析が過去問をやる最大の意義」と捉えているからです。

    私は、間違い(白紙を含む)は以下の4種類に分けられると考えています。
    1.ケアレスミス
    2.知識不足
    3.考え方(論理展開)の間違い(題意の把握ミスを含む)
    4.時間配分のミス
    お子さまの間違いがどれにあたるかを分類し、それぞれに的確なアドバイスを行うことで、点数が上がっていく(失点しなくなる)のだと思います。
    本番では「難問を解く」ことよりも、「皆が解けるような問題を落とさない」ことの方が大切です。
    過去問を4科通しで解いて、丁寧な間違い分析、類似・関連問題による補強を行うと、相当時間を要すると思いますので、今のうちから1月までのカレンダーに「過去問スケジュール」を入れておくことをお薦めします。
    但し、スレ主様が自覚されているとおり、焦りは禁物です!

  2. 【3876980】 投稿者: 過去問  (ID:IL1UM2wxw7k) 投稿日時:2015年 10月 18日 00:26

    50偏差値が基準様、ありがとうございます。

    過去問については塾にまかせっきりで、答え、解きなおし、感想等を書くノートをパラパラっとみる程度でした。先生がこちらで指導します!というので。

    明日、過去問をする前に、前回の過去問について先生とどんな話しをしたのか聞き、50偏差値が基準様のいうような分析をされていなかったとしたら、私用として分析をした方がよさそうですね。
    今までの模試等では弱点単科をリストアップしていたので、時間がある時に弱点問題をやらせていたのですが。過去問は口出しして良いものかわからなくて。

    皆さんをお話を聞いて私の焦りは落ち着いたのですが、息子がとにかく勉強の時間が短いと焦り、落ちるわ~といっています。長い時間やればいいって問題じゃないよ。効率よく勉強しよう。疲れたら休んだほうがいいよ。と言っても、お母さんは考えが甘いんだよ~。それじゃダメなんだよ~と、言われます。
    この頃ってみんな焦ってそんな感じなんでしょうか。

  3. 【3877002】 投稿者: 男子あるある  (ID:CTrOuM2I.yY) 投稿日時:2015年 10月 18日 00:55

    100日切ってもスイッチ入りません
    いつやる気が出るのでしょう?の悩みよりいいんじゃないかしら。
    塾で相当はっぱかけられてるのでしょう。
    うちの男子は11月頃が精神的に一番焦ってたかなー。

  4. 【3877375】 投稿者: 50偏差値が基準  (ID:Hr9bLN0aLqw) 投稿日時:2015年 10月 18日 14:34

    男の子の場合は、「本人に危機感がなく、母親が焦る」というパターンの方が多いそうです。中には1月校に落ちてから眼の色が変わった子もいるとか。
    過去問の解き方に親がどこまで口出しするかは難しいところで、昨日は塾があまり信頼できないのかな、と思い親主導の書き方をしましたが、それなりに塾が信頼できて、スレ主様が受験指導に相当の自信がない限りは、塾に親の要望・不安を伝え、塾の先生から指導してもらった方が無難だと思われます。但し、各科の先生がバラバラに指導すると消化不良を起こしかねないので、どの科目のどの分野から仕上げて行くのか、責任者の方と優先順位を良く相談してください。
    これからは「捨てる勇気」も必要です。「時間がない」その通りです。だからこそ、合格最低点確保のための最短距離はどこか、過去問分析をして、我が子の得意不得意分野と照らし合わせ、各科目何割程度の得点を目指すのか。それを塾と相談しながら見出していくのが、これからの親の務めだと思います。

  5. 【3878189】 投稿者: 過去問  (ID:P0mdfB0sTVc) 投稿日時:2015年 10月 19日 13:08

    男子あるあるさん、ありがとうございます。
    11月がピークということはそのあとは落ち着いて勉強ができていたのでしょうか?
    息子に何言っても、落ち着いてくれないので(ちょこちょこ、目の下にくまができます)、先生からいってもらおうかと考えています。

    50偏差値が基準さん、ありがとうございます。
    息子に聞いたところ、国語の先生だけあまりはなしてないとのこと…国語が弱いのに
    そこは私もフォローしてみようと思います。

    こちらで話を聞いて、過去問を勘違いして理解していた部分が多々あり、皆さんの話がきけてとても頭が整理できました。
    とても感謝しております。ありがとうございました。

  6. 【3880954】 投稿者: バラード  (ID:rAL4CckUiiM) 投稿日時:2015年 10月 22日 14:21

    少し遅いのですが、(締められた?)過去問について感じたことです。

    どの科目と限定はしませんが、だいたい65点がボーダーとした時。
    まずは50点きちんと出来る問題探す、出来なければまずはここからスタート。
    どの年でも50点は出来る問題(類題含めて)をきちんとやること。

    ここまでクリア出来たら次は、もう10点採れそうな問題を探して、レベルアップすること、ここまでの繰り返しが一番大事と思います。

    あとは次の20点採るのはイチかバチかになります。
    本番では、全部うまくいけば20点、選択だったりうろ覚えだったりで10点、下手したら0点は覚悟。

    ただ、ここ勉強しないわけに行きませんので、これは一番大変で時間かけるべきところですので、年内も年明けもしっかりやるべきところです。
    あとは、当日にツボにはまった問題として出てくれること、選択肢なら運にまかせて、出来るだけ確率高くなるように祈るだけ。

    最後というか、最初というか、出来そうもない(手をつけない でもいいです)20点分すばやく探すこと。(得意科目で満点めざすなら別)
    もったいないと思うなら、時間かけずに適当に答え書く程度。
    ほんとは手をつけないのが一番よい。すなわち80点満点と思うこと。

    たとえば400点満点で、ボーダーが260点だったら、どういう作戦とるか。
    科目別でも科目の分野別でも、難易度別でも、しっかり260点プラスアルファーくらいを積み上げられることが大事なので、この作戦は年明けから。

    ですから、年内はまず基礎的50点分、出来たらプラス10点分を確実に採る勉強となるのではと思います。

    次に、ボーダー分ける20点得点のところ、出来ても出来なくても、ギリギリまでやっていくしかないと思います。

    あとは四谷の模試でもなんでも利用して、どうせ出来ないのに手をつけたり、時間かけたりしない訓練、これは、かなり合否分ける要因にもなります。

    本番で、難問出て、手をつけだして、15分かけて正解までたどりついた、15点確保と思いきや、みんなが出来る25点分に手が回らず落ちた、、ということは
    毎年のようにあることです。

  7. 【3884522】 投稿者: 過去問  (ID:IL1UM2wxw7k) 投稿日時:2015年 10月 26日 20:27

    バラードさん、ありがとうございます。お礼が遅くなってしまいました。

    今まで塾にお任せだったので、苦手な単元もなんとなくしか知らなかったのですが、最近、過去問によく目を通すようになり、色んな作戦を考えています。
    この部分は満点をとってほしい。ここは飛ばして。と話し合っています。

    バラードさんのいうような点数を目安にするやり方もこれから実施しながらいかに点数をたくさん稼げるか、考えてみたいと思います。

    いつもありがとうございます。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す