最終更新:

22
Comment

【4315598】ケアレスミスを無くすには

投稿者: 注意不足男子   (ID:JefaTcGHLNA) 投稿日時:2016年 11月 08日 21:19

難しい問題は好きなのですが、平易な模試で漢字ミス、計算ミス、問題読み間違え未だあります。

多分、1月校に落ちないとわからない気がします。学校別は第1志望50、第2志望70、第3志望80%なのに、合格力判定では第1志望は30.40%とります。

先生だって怒鳴ったり廊下に出したりしてくれるのだから、家庭で見つかったミスはきつく叱らないと直しませんよね。

もう時間がないからほめた方がいいでしょうか?基礎トレもいつも、8点か9点。先日満点で100円のご褒美制にしたら、3日連続して満点とりましたが、こんなに甘くていいのかしら?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 1 / 3

  1. 【4315793】 投稿者: ノッコ  (ID:YYhNr.QrJgY) 投稿日時:2016年 11月 09日 00:55

    ご褒美はいいと思うけどお金を上げる必要はありません。
    普通の子は苦しいけど反復で身体に覚えさせるしかないと思います。

  2. 【4315865】 投稿者: どこかで読んだけど・・・  (ID:d5VoySFd6m6) 投稿日時:2016年 11月 09日 07:58

    どこかの受験ブログで読んだと思うのですが、
    ケアレスミスで点数を下げてしまうタイプの子は、本番には強いそうです。
    ミスが集中力の問題なので、本気で集中する本番では意外とミスしない、と・・・。
    ミスをなくすアドバイスでもないし、気休めかもしれませんが・・・。

  3. 【4315903】 投稿者: 基礎トレ  (ID:gv/0z47gTbs) 投稿日時:2016年 11月 09日 08:35

    朝、計算や1行問題を時間を決めて満点を取るというのはスピードと正確性を高める効果があると思いますよ。人参はありじゃないですか。
    お金でいいかどうかは…ですが、その子に取って人参にならなきゃ意味がないですからね。
    問題の読み飛ばし、思い込みも集中力です。
    睡眠時間は足りていますか?

  4. 【4315935】 投稿者: どこかで読んだけど・・・  (ID:d5VoySFd6m6) 投稿日時:2016年 11月 09日 09:00

    スレ主様のお子様は、いつもいつも大量にケアレスミスをするタイプでしょうか?
    それとも、その時々の集中力によって、ケアレスミスの量が異なり、成績のアップダウンが激しくなっているタイプでしょうか?
    それによっても違う気がします。
    いつもいつも・・・ということでしたら、さっき私が書いた気休めは当て嵌まらないかも・・・。

    小中学生の学習指導をしていたことがあるのですが、計算ミスを、ただのケアレスミスと思っていたら九九の特定の段が実は曖昧だったり、くり上がりくり下がりが不確かだったりということがあります。
    難しい問題も解けるお子さんだと、まさかまさか、そんなところに躓きが?というケースがあったりするので、一度、ミスの一つ一つを分析してみてください。
    なにか一定の傾向があるかもしれません。
    当たり前過ぎるアドバイスですが、問題を読み飛ばす子は斜め読みの傾向があるので、一文一文線を引きながら問題を読ませるだけでも、違います。
    テストは時間との勝負で、最後の1秒まで問題を解きたいと思うのですが、
    残り〇分になったら途中でもやめて見直しに入る、ということを徹底して、
    その時間も含めたうえでの時間配分を訓練したほうがいいです。
    (どういった問題を優先して見直すかも指示します)
    いずれも、当たり前過ぎて、もう対策されてることだったらすみません。
    朝の計算・一行題は、我が子も4年時から習慣としてやっていますが、
    効果ある気がします。
    その日のメンタルの上がり下がりで、見事に正答率が変わるので、
    本人がそのことを意識化できるトレーニングになると思います。

  5. 【4315968】 投稿者: バラード  (ID:0YeWdm8I3pQ) 投稿日時:2016年 11月 09日 09:26

    おそらく、性格によるものと、訓練不足によるものと両方があると思います。

    ピアノでも違うところをどこかつっかえる、サッカーでなんでもないシュートはずす、野球で暴投するとか、いろいろ同じ要素だと思います。

    反復訓練は、出来たことを二度三度と繰り返す訓練。
    ようするに間違いないように、ミスのないように、見直しを念を入れてです。

    一方、出来たら、以上終わり、、、、で次に進むも、あることはあります。
    これは、利点もあります。どんどん先に進める、国語の文でも理解できなくても次に進んで、算数も同じく。

    同じ10問出たとき、見直しなしで最後までいくけど2問間違える。
    かたや10問あっても見直ししながら進むので8問までしか解けない。
    これ、結果は同じですが、、、どうでしょう。
    両方出来るに越したことはないですね。どっちとるか、、、。

  6. 【4315981】 投稿者: 「ケアレスミス」と名づけるのは分析の放棄  (ID:MDyQI0ZcTag) 投稿日時:2016年 11月 09日 09:34

    大半の間違いには理由があって、それには適切な名前をつけることができます。
    「ケアレスミス」とタグをつけるのは「本当はできているのに」という、率直に言えばごまかしと慰めでしょう。
    コスト(見直しの時間など)をかけなければ一定数のミスがあるならば、それがお子さんの学力です。そういうことへの評価も含めて制限時間があるんですよ。
    現在そこそこの成績のようですので、その種の間違いを込みにしても合格点が取れればすむことです。
    決して注意力の問題ではない、と考えるほうが「その問題の解決」の訳には立ちます。
    しかし、「適当に時間的にもすっとばして自由にやれているので成績がよい」可能性もあります。ただし、

    「先生だって怒鳴ったり廊下に出したりしてくれるのだから、家庭で見つかったミスはきつく叱らないと直しませんよね。」

    というのを徹底させたら成績は落ちますよ。お子さんのほうが賢くて適当にあしらっているから今の成績なのかもしれません。そこはご注意くださいね。

  7. 【4315983】 投稿者: 「ケアレスミス」と名づけるのは分析の放棄  (ID:MDyQI0ZcTag) 投稿日時:2016年 11月 09日 09:37

    正しくは「役には立ちます」ですね。
    こういうのがケアレスミスです。
    原因は「変換の第1位を安易に信用してチェックが甘かった」ということであり、その意味では傾向的な誤りとも言えます。
    お分かりかな?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す