最終更新:

70
Comment

【4392022】首都圏模試12月の4科目偏差値が39に落ちました。

投稿者: 悩める母   (ID:vvJ5kuh4B2Q) 投稿日時:2017年 01月 10日 11:28

 軽度発達障碍を持つ現在小学5年生の女の子の母です。
穏やかなのんびりした女子校に入れたいので中学受験をさせます。
中学校に娘のことを相談しましたら、首都圏模試偏差値40~45くらいの学校数校から試験さえパスすれば受け入れていただけると返事をいただきました。
志望校は難しくないし、特別な受験勉強をしていなかった時点の7月の首都圏模試で4科目偏差値48でしたので、なんとかなるだろうと親の私が呑気に構えすぎていました。
志望校の入試担当の先生からどこでもいいから受験塾に入れた方が良いとアドバイスを受けて5年生9月から四谷大塚系の塾に入れました。
教材は予習シリーズの5年生下で、娘にとっては難し過ぎて算数と国語はさっぱりちんぷんかんぷんで座っているだけのお客様状態です。
今までは宿題をこなすだけで精一杯できちんとした復習はほとんどできていませんでした。
宿題も理社は予習シリーズの要点チェックとリピトレ、算国は予習シリーズの基本問題を私が手取り足取り教えながら状態で自力ではできない状態です。
たぶん、9月から12月までの単元の知識の定着はほとんどないと思われます。
お客様状態でも本人は塾は楽しいようで、転塾する気持ちはないです。
算数がどうにもならないので、1月から個別で5年生上の教材で時間をかけてみてもらうことにしました。・・・5年生上なら何をやっているのか理解できるそうです。・・宿題も自力でやれています。
本格的に受験勉強を始めて、4か月親の目から見て目の前のことをこなすので精一杯で学校のお勉強も受験勉強も習い事のピアノもなにもかもが中途半端に過ぎてしまったなと思えます。
案の定2学期の学校の成績は落ちていました。
それだけでも、娘は落ち込んでいたのですが、12月に受けた首都圏模試の結果が毎日12時近くまで勉強していたのに4科目偏差値39にがた落ちで「私は救いようがないくらい頭が悪いんだ」とショックで立ち直れなくなっています。
理社はやっていない単元が出題されていたので、対策がとれるのですが、肝心の算国が特に国語が壊滅的です。
娘の解答を見てみると時間が足りなくて算数はパニックを起こしているのかとにかくミスが目立ち単位まちがいやせっかく計算して正答をだしているのに、回答欄には違う答えを書いてあったり理解できないような凡ミスが多いです。
国語は長文を読みこなす時間がなくて記入してあるのは最後の漢字と語句の問題だけで、どうしたら良いのか親の私が頭をかかえてしまいました。
6年生の2月まであと1年間、首都圏模試偏差値50まであげるには、どう勉強を進めたらよいのでしょうか?
塾の宿題と学校の宿題をやっつけるだけではだめなのですよね。
受験勉強のスタートが遅かったり偏差値が伸び悩んで苦労されたお母さまにお伺いしたいです。
一日一日のタイムテーブルと学期ごとの大まかな学習単元の進め方など具体的に教えていただけるとありがたいです。
娘は受験に向かない撤退すべきというご意見はご遠慮願います。
塾の週テスト四谷大塚偏差値30台が続いて落ち込んでいたのに、首都圏模試偏差値39で奈落の底に落とされて、受験撤退と言い渡すのは娘にとっては死刑判決になりますので。
塾の先生にどうしたらいいのか何度も伺ってはいるのですが、お母さんはとにかく励まし役に徹してくださいだそうです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 6 / 9

  1. 【4394690】 投稿者: ???  (ID:mhsxN3V/JFs) 投稿日時:2017年 01月 12日 12:33

    小学5年生の母 さんは誰?

  2. 【4394704】 投稿者: いけず  (ID:ddh90pEfg.c) 投稿日時:2017年 01月 12日 12:37

    ↑ん~、わかってるくせにぃぃぃ
    小学5年生の母=悩める母=スレ主

  3. 【4394746】 投稿者: 小学5年生の母  (ID:vvJ5kuh4B2Q) 投稿日時:2017年 01月 12日 13:09

     明るい希望の持てるお話を知らせていただきありがとうおございます。
    お知り合いのお子さんが受験勉強を頑張って、中学校でしっかり成長なさっているのですね。
    我が娘もそうなって欲しいです。
    娘は4歳の時に診断を受けています。
    幼少の時はカナー型の自閉症と診断されていたのですが、幼稚園、療育を経て就学時には高機能自閉症になっていました。
    診る医師によって全く違ってきますね。
    現在通っている民間の療育期間では、4年生の時点で不注意優勢のADHDと診断されています。
    WISC3は小学校就学時には76のボーダーで高学年になったら支援級かなと心づもりしていたのですが、4年生の時に受けたWISC4は全検査数値111でした。
    言語理解、知覚推理、ワーキングメモリがのびて、処理速度は伸びず低いの評価でした。
    現在は通常級で在籍で通級でOTとSTを受けています。
    通級の時間はほぼ息抜きの時間ですが。
    通級の先生にに○ちゃん、すてき!○ちゃん素晴らしい!とか誉めちぎられています。
    学力の方は2学期の個人面談で娘が落ちこぼれていないか担任の先生に聞いたところ、学力分布のふたコブ分布図では出来る方のコブに属しているそうです。
    小学校では今のところそれほど困ってはいないようです。
    それでも、1年生から教卓の真ん前は娘の指定席ですし、手厚いフォローが必要な子供ではあるのでしょうね。
     
     学校と塾の選択で実は夫と私とでは意見が分かれていまして、夫は手帳はとれないし、社会に出たら定型の人達と伍して生きていかなければならないので、実社会に近い環境の共学の大規模校で塾は集団塾が良いと考えていますし、母親の私は子供を守りたいという立場になってしまって、穏やかな雰囲気の小規模校、競争のない個別塾をと考えています。
    娘が集団塾を選んで通っていますが、確かにきつそうです。
    でも、刺激は受けますね。
    幼稚園、小学校にあがってからWISCの数値が伸びたのでプラスの効果を期待するようにしています。
    近頃、娘は自分の意志を通すようになりまして、理国社は予習シリーズの基本問題を、算数はできることからコツコツとで、塾の宿題はやらずに家では4年生の単元をやっているようです。
    近づくと「お母さんあっちに行って!」と言われますので、しばらく様子見です。

  4. 【4394881】 投稿者: 小学5年生の母  (ID:vvJ5kuh4B2Q) 投稿日時:2017年 01月 12日 15:17

     息子さんの中学受験お疲れさまでした。
    中学校生活を順調に過ごされているとのこと、同志の方の健闘を伺うと我が事のようにうれしくなります。
    息子さんは高IQなのですね、IQ130ってどんな感じなのですか?
    鳥並みの頭の娘を相手にしている母には想像が・・・たぶん、考えるという作業が好きなお子さんなのかしら?
    YT偏差値56なら相当良い有名校ですよね。・・・すごい!
    我が娘は4年生の時に受けたWISC4で全検査IQ111でした。
    就学前に受けたWISC3のIQが73のボーダーでしたので、たぶん体の発達とまわりの環境に適応できるようになったのでやっと平均値まで伸びたのかと思っています。
    処理速度は73で停滞のままです。
    言語性は高く動作性は低いという特性のようです。
    WISC4を受けた民間の療育先のOTさんの所見では、娘は急ぐということがどういうことなのか分からないそうです。
    急ぐということは例えば漢字書き取りなら20文字で10分、1文字30秒で書くと具体的にトレーニングしてインプットしていかなければならないそうです。
    お世話になっているOTさんから薦められた学校は首都圏模試偏差値最底辺の学校でした。
    薦められた学校を娘と見学に行ったのですが、娘は気に入りませんでした。
    娘曰はく図書室と理科室の設備が良くないので嫌だそうで・・。
    そういう学校って一学年一クラスでクラスのメンバーが10人以内という学校が多いのですよね。
    夫がそういう小人数の特殊な環境は如何なものか?と難色を示したので、いろいろ見学して娘も夫もOTさんも私も良かろうとしたのが北区にあるプロテスタント系の学校です。
    娘は自由が丘か横浜のプロテスタント系の学校に心を惹かれているのですが、遠いので北区の学校にしてくれればいいのですが。
    大人しいけどこうと決めたら断固として譲らない子なので通学時間2時間覚悟すべきか・・・そうなったら学校の近くにアパート借りるかと腹積もりはしていますが。・・子供に振り回されるなと批判を受けるのは重々承知してますが、娘みたいな子ってこうと決めたら絶対にまげないのですよね。
    きついとか大変という感覚が分からないようです。
    大丈夫♪全然OK♪と走り続けて突然電池が切れてバタリです。
    娘の脳力がどの程度なのか分かりません。
    ひいき目に見ても頭の良い子ではありませんね。
    親戚に軽度精神発達遅滞のお子さんがいてその子の家庭教師を引き受けたことがあるのですが、そのお子さんは腦のエンジンの馬力がない感じでした。
    思考するエネルギーが少ないとでも言うのでしょうか。
    娘の脳は配線が変わっているといいましょうか、はっきり申し上げてずれています。
    塾の算数の授業中は予習シリーズの文章題にでてくる登場人物の名前の頻出度の統計を書き込んでいたり、国語の文章には文の始まりと終わりの母音の統計を書き込んでいたり、自閉ばりばり全開ですね。
    いらんことすんあああ!って怒ってもどついても娘の脳はどうにも止まらないみたいです。

     睡眠時間のご指摘なのですが、娘は良く寝ています。
    電車、車に乗っているときはすぐに寝てしまいますし、学校でも算数と国語は嫌いだから寝ているそうです。・・・・九時に寝ようが、十二時に寝ようがです。
    発達障碍児の脳は疲れやすいのか、生きてゆくのに多大なエネルギーを使っているのか、なのでしょうね。
    10時には就寝させるようにします。
    息子さんが輝く思い出になる学生時代を過ごされますように。

  5. 【4394950】 投稿者: 転塾を、いちど真剣に検討されませんか?  (ID:yX8XeDKtDTA) 投稿日時:2017年 01月 12日 16:46

    スレ主様、最初の書き込みから順に、一つ一つ個レスされているのでしょうか・・・?

  6. 【4394993】 投稿者: 小学5年生の母  (ID:vvJ5kuh4B2Q) 投稿日時:2017年 01月 12日 17:33

    ためになる貴重なアドバイスをどうもありがとうございます。
    ふくしま式「本当の国語力の身につく」問題集は持っております。
    言語の療育で教材として使っていました。
    パート4までやってあとは白紙になっていました。・・・お恥ずかしいかぎりです。
    最初は選択問題で取り組み易いですよね。
    塾のない日にやらせるようにします。

     志望校の問題なのレベルなのですが、ひねりがなくて基本的な教材の一番初めの例題レベルで、時間制限がなければ娘でも6割とれるかもしれません。
    そんなこと娘には絶対に内緒ですが。
    説明を聞いて自力で7割解そうな問題集ですと家にある教材ですとベネッセ・・・娘には一番取り組み易いそうです・・なのですが、四谷大塚系の塾で
    ベネッセをやっていたらマズイですよね。
    予習シリーズの漢字と言葉と計算なら娘でも歯が立ちそうなので塾の弱点克服の時間にやらせるようにします。
     娘は女子校志望ですが、夫は実社会近い環境の共学に入れたがっています。
    独協大付属、日大付属、東海大付属などを受けさせたがっています。
    願わくはそれくらいのレベルの学校を受けれるレベルになって欲しいものです。

  7. 【4395068】 投稿者: 寒波  (ID:5B408cnof8.) 投稿日時:2017年 01月 12日 18:54

    四谷系で首都圏模試が必須で、
    現小五で首都圏模試偏差値39とるお子さんと、塾の先生に○○校(偏差値68の難関校)受けるぞ!と発破をかけられ本気モードになるお子さんが同じクラスで、
    「まるで学童保育」のような雰囲気の塾?
    子どもが複数おり引っ越しなどの都合を含め、いくつかの塾に通わせた経験がありますが、そんな中学受験塾本当にあるのかな?というくらい違和感があります。
    それだけ学力差がある生徒を同じクラスで教えているのだとしたら、その塾はやめたほうがよいです。

    「居心地の良さ」では受験は絶対乗り切れません。

    他の方も勧めている栄光は、予習シリーズを基にしたテキストを使用していると思います。
    予習シリーズを易しくした感じなので、お嬢さんにもとり組みやすいと思います。

    ただ、スレ主さん・お嬢さんの気質上、こうと決めたら頑固で譲らないタイプのようなので、今の塾で頑張ってください、というしかないようですが。


    それから、テストの結果で一番ショックを受けているのはお嬢さんなので、お気持ちはわかりますが、「絶対」に叱らないでください。
    間違えたところは、
    「苦手なところがわかってよかったね。次は間違えないように勉強しようね。」
    と言ってあげてください。
    経験上叱ってもよい結果にはつながりません。
    模試はできないところをあぶり出し、次につなげていくためのものです。

  8. 【4395132】 投稿者: 勉強方法  (ID:JW7qFdT62n2) 投稿日時:2017年 01月 12日 19:45

    大手進学塾も教室によっては、習熟度別に分ける程の生徒数がいなくて、高偏差値の子と低偏差値の子が同じ教室で、知り合いの勉強得意な子は、つまらなくなって転塾しました。

    診断について:子どもって、先天的に持っているものもあるけれど、環境によって変化します。療育をしっかり受けたから、伸びたのだと思います。その時点では、その診断基準に当てはまったのでしょう。療育を受けず、子どもに必要な刺激や体験が不足したままだったら、伸びなかったかもしれません。

    何だかお嬢さんが合わない塾辞めたがらないの、苦手な勉強の時はファンタジーの世界に入ったりして、授業、聞いていないのかもしれません。何となく気が合う友達もいるしと。これが真面目に勉強している子どもばかりだったら、居心地悪く感じて行きたがらなくなっていたりして。あとは、環境変わるのが不安なのかも。居心地悪さもあっても、いいところもあるから、変わる不安よりもマシという感じ?

    親が子どもに向いていそうな塾に、辞める前に「試しに見に行ってみよう」とさりげなく体験させるのも難しいかしら?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す