最終更新:

38
Comment

【4541102】くもんはいつまで?

投稿者: キウイ   (ID:nLFsskIC.TM) 投稿日時:2017年 04月 18日 15:21

現在小1、都内です。

先日くもんの体験に行きました。中受予定です。くもんの先生曰く、通常小3までくもんにいて、小4から進学塾に変える子が多いということですが、小4までくもんで頑張って中学教材Hレベルくらいまで終えれば、小5から進学塾スタートでも大丈夫という話をしていました。

その通りでしょうか。

確かに、国語は進学塾に通う前に小学校で習う感じをマスターしてしまえば進学塾で幹事の勉強はやらずにほかの勉強ができますよね。
ただ、算数はどうなのでしょうか。中学受験の算数は小中学校の算数とは別物ですよね。方程式も因数分解も使わず、特殊な思考回路で解きますよね。
だとしたら、中学相当レベルまで終わらせるメリットはありますか?

上にお子さんがいらっしゃる方は、小3までくもん、小4から大手進学塾に切り替える方が多いようですが、中には小4で中学教材をやっていて小5から切り替え予定の方もいます。

地頭が良ければ追いつく、ということなのでしょうか。

すでに終了組の上のお子さんの教材を使ったり、通信やZ会などでくもんとは他に自宅でやっているのかもしれませんが。

くもん活用してきた方、ご意見お願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 4 / 5

  1. 【4543104】 投稿者: Hまで無理な場合は  (ID:WF959hxd5Wg) 投稿日時:2017年 04月 19日 22:26

    新4年生から中受塾に切り替え予定なのですが、現在3年生でEの終わりのところで、まだまだケアレスミスもあります。
    頑張れば入塾までにHの半ばくらいまで行けるかもしれませんが、急いで先へ進まずFまでを正答率100%に近づけるよう繰り返したほうが良いのでしょうか?

  2. 【4543222】 投稿者: 中学受験を考えるのであれば  (ID:rQHRJIyUwgw) 投稿日時:2017年 04月 19日 23:38

    四則演算が混じったF教材をすらすら解けるようになることが、塾に行く前に公文をやっておく最大の価値なので、私ならFまでをじっくりやります。

    H教材までやる価値があるとすれば、連立方程式の解法が理解でき、結果として、例えば、「未知数が二つで、かつ、方程式が二つ問題文から得られるので、未知数は求められるはずだ」などの数学的な考え方ができるようになることですが、これなら公文にこだわる必要はありません。中学受験の場合、例え方程式の解法を思いついても、小学生らしい解法に変換し、それに沿った途中式を答案に書かねばならないので、公文で反復練習して方程式をすらすら解けるようになっても、あまり価値はないように思います。

  3. 【4543356】 投稿者: ダメですよ  (ID:iE05ZX5uDZo) 投稿日時:2017年 04月 20日 03:09

    中卒でいいなら、計算力だけで良いでしょうね。
    読解力がないと、算数の文章題は解けません。
    私立中高で、計算力だけで良いわけがない。
    思考力が大事です。
    あと英語もできない先生ばかりなので困ります。
    学研に移った子は、文章題もでき英語も先生と会話してました。

    くもんはお金と時間を捨てるつもりなら行くのはかまいませんが、無駄ですよ。

  4. 【4543390】 投稿者: どうして  (ID:KUDG3mVYGCo) 投稿日時:2017年 04月 20日 06:44

    算数の勉強は公文しかしない、および勉強は他人に全て丸投げするという前提でしか議論できないのでしょうかね。公文は計算を鍛えるツールの一つとして、他の勉強の組み合わせてうまく使いこなせば良いだけです。

  5. 【4543520】 投稿者: 計算力  (ID:BvAXHJ3O1FI) 投稿日時:2017年 04月 20日 09:03

    中学受験にしろその後にしろ計算力を付けておくのは必要だと思います。
    (公文でそれがつくお子さんなら公文でも良いと思います)
    どっかの塾の先生がブログで
    難関中学の算数は文章題一問を解くのに何回も計算が必要になってくる。
    文章を読んでどの様な式を作れば良いのかはこれから教えてあげる事ができる。
    計算力が高い子は結果的に問題を解くスピードが速く、他の問題を解く時間が増えるし、式を作るのに手間取っても計算で挽回できる。
    計算力を付けるには地道な繰り返しのトレーニングが必要だから塾だけの時間では難しいし、その時間を作ろうとすると他の教科の時間が潰れてしまう。
    勿論塾で沢山の問題を解くので計算力は向上するが、最初からある子と比べるとどうしても低い傾向にある。
    だから塾に入る前に出来れば計算力を付けてきてほしい。
    と言う感じの事を言っていた。
    それとその先生的にはそろばんがおススメで、そろばんは一桁の足し算、引き算を延々とやっている様な物なので計算の基礎が定着しやすいと。
    九九に関しても掛算割算で繰り返し頭の中でランダムに唱えるから良いんだって。
    繰り返しと言う点では公文もそれなりに効果があるのではないかと思いますけどね。

  6. 【4543662】 投稿者: くもんは  (ID:ixsUEbT9Qaw) 投稿日時:2017年 04月 20日 11:04

    つまらないですよ。
    100マスと受験準備教材を家庭でこなし、小4.5で入塾しましょう。
    個人的には小5からで間に合うと思いますけど、それぞれで。
    4年生くらいまではスポーツや芸術の習い事、読書、キャンプや史跡巡り、博物館なんかで好奇心を育てる事の方が重要です。
    くもんは非効率的です。

  7. 【4543681】 投稿者: バラード  (ID:u4JfzV3Aa96) 投稿日時:2017年 04月 20日 11:19

    たしかに、計算力だけではダメはダメです。
    ただ、計算力様が書かれたように、現段階の中学受験は算数がキーであり、算数が得意で出来る子はだいたい難関入ります、
    当然、算数得意な上で、他の科目もそれなりに勉強はしますので。

    全く書かれたとおりで、難関の算数はああでもないこうでもないの四則演算計算が頭の中でも含めて、何百回もやります。
    これ、いちいち紙に書いて一から計算していたら時間がどれだけあっても足りません。

    計算力、って一言で言いますが、レベルが10段階くらいあります。
    まず四則演算が出来るレベル、それから正確に出来るレベル、それから小数分数やカッコがついたレベル。
    その上は、何分で出来るレベル、それから何十秒で出来るレベル。
    さらに言えば、約分、通分しながら簡潔に計算できるレベル。
    同じく、単位換算、長さ、角度、広さ、大きさ、重さを自由に扱えるレベル。

    もっとも難関で必要なのは、すでに割り算が入っている「速さと比」。
    これが、3つの地点から、スタート時刻を違えて、スピード違えて、進んだ時、何分何秒後に出会えますか? のたぐいの問題レベル。
    ここまで、スラスラ出来るようになりますと、だいたいOK。

    究極は、場合の数と数列ですが、これは出題が無限大にあり、ギャンブル的問題も出ますが、これすら計算が速い子は、正解にたどりつく確率が高いです。

    この最後の2つくらいのレベルまで達している子は、だいたい他の科目もよく出来るようになります。

  8. 【4543801】 投稿者: 公文っ子  (ID:.ELKIoJuESM) 投稿日時:2017年 04月 20日 12:52

    公文がいいとか悪いとか議論しても、合う合わないがあると思うので一概には言えないでしょう。

    うちは第一子が公文で中学教材終了後、四年生から進学塾に行き、志望校に合格しました。公文的には理想例だったかもしれませんが、公文をやっていなかったらどうなったかは、なんとも言えないです。ただ、公文のせいで思考力がなくなったという感じはありませんでした。立体の切断が得意でしたし、特殊算も塾でマスターできましたので。方程式については模試やテキストレベルでは通用しましたが、本番では使えませんでした。そういう学校もあります。

    公文が非効率的というのもわかりますが、特に苦労せず、淡々とこなせる子もいますし、できない子もいます。できない子は合わない子かもしれません。

    第一子は今は公文で高校数学やっています。対応してくれる教室なので助かります。

    こう書くと公文がすご〜くいいもののよう聞こえますが、第二子には合いませんでした。隠れてプリント写しをやり、結局F教材の途中で止めました。それでも進学塾での成績はまあまあです。分数の通分や最小公倍数、最大公約数が高速で計算できるようになっていたので、とりあえず苦労はしていません。効率重視の性格なので地道にコツコツは性に合わないようでした。

    子供をよく知り、適切な環境を与えてあげられるといいですね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す