最終更新:

38
Comment

【4946478】中学受験のいろは

投稿者: ろくでなし母   (ID:pq2n2yp9BXg) 投稿日時:2018年 03月 29日 17:50

始めまして。新2年生の女の子を持つ母で中学受験を検討していますが、受験は親の力が大きいと痛感しております。大手塾や個人塾の通塾だけではなく家庭学習のサポートが合否を決めるのだろうと想像していますが、精神的なサポートではなく勉強のサポートは全く出来ないと思います。
御三家や大手塾に通塾されていた方の家庭でのサポートはどのようにしていたかアドバイス頂けないでしょうか。本人のモチベーションもあると思いますが、精神的なサポートや勉強のサポート法のご教授お願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 4 / 5

  1. 【4948022】 投稿者: ズボラ母  (ID:PXiIoY4zh.E) 投稿日時:2018年 03月 31日 09:21

    >いろいろ娘から質問を受けるのですが、(例えば科学館に行って雪と細かく砕いた氷は同じなの?とか)
    全く答えられないんです。

    私も全く答えられません。笑
    夫が近くにいれば夫に任せますし、私1人ならお母さんもわからないな〜とスマホで調べて、親子でへえ〜そうなんだ〜と話すだけです。
    図書館に行き図鑑で調べるほうが子供のためになるかもしれませんが、そんなの面倒〜と思ってしまうダメ母です。

    >通塾が始まり、持ち帰った宿題がわからない場合には、皆さまどうされていたのでしょうか?

    基本的には全て子供に任せていましたが、わからない問題は印をつけて塾の先生に聞くようにさせていました。塾に行ってるなら塾を徹底利用すれば良いですよ。
    どうしても親が教えなければならない場合は、詳しく解答が載っている問題集を選択すれば良いのでは?(詳しい解説がついてるなら自分で学習できますよねw)
    宿題が多すぎる時は、この単元は章末問題だけできていれば大丈夫とか、無駄を省くようにしていました。(要は手抜きの方法ですね。笑)

    こんなにいい加減でも、子供は神奈川トップです。
    親はしっかりしていないほうが、子供はしっかりするものですよ〜。
    肩の力を抜いて、子育て楽しみましょうね。

  2. 【4948151】 投稿者: 調べ方、聞き方  (ID:CI5gBi7QiXs) 投稿日時:2018年 03月 31日 11:30

    通塾は小3からです。小3までは解説見ながら教えてましたが、小4からは通塾回数も増え、受験に向けての基礎が始まるので塾にお任せです。

    わからないことについては、まずは調べ、聞く事だと思うので、調べ方や聞き方を教えました。

    調べる方法は出来るだけ図鑑や辞書や事典など書籍で調べさせてます。古い考えかも知れませんが、スマホやパソコンで調べる事は楽だと思うし情報も多いです。最終的にわからなければ使いますが、様々な知る方法があるということ、何を見ればわかるかを知ってて欲しいからそうしてます。

    聞く方法については、聞く前にまずは調べられるものは調べる。自分がどこまで理解してるか?を考えさせます。白紙でわからないというよりは、先生にも解いた手順や躓きもわかって貰えるので不要な説明も省かれます。

    賢い親なら、もっと効率良く教えたり導いたり出来るかもですが、自分に出来る範囲でやるしかないかなと思ってやってます。

    また偏差値60を越えてくると、わからない問題も少ないです。難問は塾で解説がありますし、宿題で全くお手上げって事はないです。

  3. 【4948197】 投稿者: 逆説的ですが  (ID:Vdcgf8F0uNQ) 投稿日時:2018年 03月 31日 11:56

    >賢い親なら、もっと効率良く教えたり導いたり出来るかもですが、自分に出来る範囲でやるしかないかなと思ってやってます。

    賢い親だと子供も賢い可能性が高いので、あまり教えたり導いたりしないようです。
    子供も賢いと、わからないことは自分で解決してしまうことも多いようです。

    上位の学校を志望する場合、そういうお子さんとの勝負なので、本当に大変です。

  4. 【4948525】 投稿者: バラード  (ID:UhmE5mVoQZY) 投稿日時:2018年 03月 31日 18:00

    ごく普通の話ですが。

    いくら親が賢くても、小5-6の理社教えられるのは(先生は別)ごくマレ。
    いいところ国語の語彙か漢字と、算数の計算系か文章題。
    算数の6年から過去問になると、中堅クラスでも太刀打ちできないの普通です。

    一度、新6年生の理社の授業でも見学されてみたらいいと思います。
    地理歴史偉人から政治経済、世界のことから、自然や気候産業まで何でもあり。
    特に時事問題なら、毎日、新聞ニュースかなり細かく見ておかないとNG。
    理科に至っては、かなりすごい。

    天体、星座から季節による見え方、太陽月惑星。
    物理の力学、電気、光から鏡の反射、あとは水溶液から化学反応。
    生物に至っては、ミニ植物博士、ミニ昆虫博士みたいなことまで教える局面も。

    いきなりここまでいくわけでもなく、学校で、4-5年で基礎的なこと、指導要領どおりに基礎から応用、発展系と学んでいけば、出来る子は染み込んでいきます。

    個人的には、親が教えようと思わないほうがよいと思ってます。

  5. 【4948531】 投稿者: ろくでなし母  (ID:VQTpGzQY40E) 投稿日時:2018年 03月 31日 18:06

    ズボラ母様
    アドバイスありがとうございます。わからないままにしないで、調べるんですが、なにぶん私が頭が悪いので理解ができず説明にならず、もやもやが残ったままで過ぎていきます。また、私が理解したものでも正しい理解かわからないので、下手に弊害になったり間違った知識を教えてせまいそうで、自分で情けなくなります。
    参考書という手もありますね。通塾前にされていたドリルなどありますか?

  6. 【4948534】 投稿者: ろくでなし母  (ID:VQTpGzQY40E) 投稿日時:2018年 03月 31日 18:14

    バラード様
    アドバイスありがとうございます。仰る通り、ドリルを覗くと全く理解できません。
    賢い親はこれが、わかりやすく子供に説明できるのか、、、。と、情けなくなってました。
    でも、そんな事ないんですね。
    私自身が図書館も塾もなく山間部で育ったのと、眼鏡をも買えない極貧家庭で育ったせいで、バカなんです。それを誰に似たか娘は勉強好きで戸惑ってしまいました。勉強に限らず本人の好きなところは伸ばしてあげたいと思っていますが、自分が情けなく勝手に落ち込んでおりました。
    心強いアドバイスありがとうございます。

  7. 【4948540】 投稿者: ろくでなし母  (ID:VQTpGzQY40E) 投稿日時:2018年 03月 31日 18:25

    幸せ中学受験様
    アドバイスありがとうございます。算数のヒントですか。。。理想的な家庭学習をしてきたのだと頭が下がります。まさに理想的です。
    たくさんの読書や娘が持つ勉強に対するワクワクを大事にしながら、親子でこれからを過ごしたいと思います。貴重なご経験談をありがとうございました。

  8. 【4948556】 投稿者: それなら  (ID:lRaAHoW.HY6) 投稿日時:2018年 03月 31日 18:42

    面倒見のいい塾(自習室があり、いつでも先生に質問できる塾)を選んであげたら、本人が自力ですると思いますよ。難関校へ行くような子はそういう子ですから、親が教えられるかは関係ありません。うちも健康面を考えた食事と塾の送迎くらいしかサポートしてません。塾にお任せでしたよ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す