最終更新:

38
Comment

【4952610】私立へのこだわりは現実か幻想か

投稿者: 公立出身母   (ID:A05YKNMFh7E) 投稿日時:2018年 04月 05日 09:17

 新小3男子の母です。主人は受験させたがっていますが、私は気乗りしません。主人はいわゆる田舎の天才で、ずっと公立、塾も予備校も行かずに楽々東大に入った人です。でも、入学してから、周りの私立国立出身者と話があわず、大学生活は楽しくなかったそうです。かと言って、地元の友達は地元にいるので、ほとんど会えないと。なので、子供は私立に入れたいと言います。
 私は関東公立から一浪して都内国立ですが、どこでも楽しくやってきたので、ぴんときません。
 息子は学習意欲はありますが、天才型ではありません。面倒見のいい私立に入れるのが一番だというのが主人の主張です。私は大学受験で頑張ればいいと思います。いずれにしても、マーチ以上が目標です。
 二人とも私立を知りませんが、主人は幻想を抱いているような気がします。公立が荒れている地域ではないし、大規模マンションなので、地元で仲良く学校生活が送れると思います。経済的には私立でも大丈夫ですが、3年間の受験勉強と、どこでも1時間くらいはかかる通学時間に見合うメリットがあるのか疑問です。
 主人は私立で勉強すれば、同質の友達が多くできるし、1ランク上の大学に行けると言いますが、それが現実なのでしょうか?
 普通とは逆の対立だと思いますが、経験者のアドバイスをお聞かせいただけるとありがたいです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 4 / 5

  1. 【4953336】 投稿者: 郊外住み  (ID:rT5IyC7jTDM) 投稿日時:2018年 04月 05日 22:21

    同じような環境でしたので、我が家の例を参考までに。
    中学受験は全く考えていなかったものの、新小4で同級生が進学塾に通い始めて、子供も塾に行きたいと言い出しました。最寄駅には進学塾がなく、電車で二駅の所には主だった塾が複数ありました。下に兄弟がいたため塾へ送迎してまで通わせたくもなく、本人と散々話し合った挙句に行き着いたのが一人で電車で通うこと、9時まで授業のある塾は帰宅が遅くなるので却下ということでした。

    この条件で選んだ塾に子供は喜んで通っていました。第一志望中学の通学時間は1時間近くかかりましたが、朝起きるのが早くて大変と言いながらも進学して良かったようです。

    まずは親の思いよりも本人の気持ちが第一です。
    お子さんは塾に行きたいのでしょうか。
    そして通塾するにしても、あと1年待ってみても良いと思います。
    出来るお子さんなら新小5からでも難関校に合格します。
    小3の今から電車で通塾は必要ないと思います。

  2. 【4953661】 投稿者: 大手塾  (ID:ExQuLdSyi56) 投稿日時:2018年 04月 06日 08:57

    大手塾が近くにないということは中学受験が盛んな地域ではないということでは。盛んな地域であれば大手塾は一通りありますよ。

  3. 【4953680】 投稿者: 公立出身母  (ID:A05YKNMFh7E) 投稿日時:2018年 04月 06日 09:15

     引き続きありがとうございます。
     本人の意思が大切ですよね。あまり押しつけないようにしたいと思います。塾は3年2月が普通と聞きましたが、遅い場合もあるのですね。
     主人は、息子は数字のセンスがあまりないのでトップ校はきついだろうと言います。教えればわかるけど、鋭くないとかで。判断するのは早すぎると思うんですけどね。私がポテンシャルを高く見積もり過ぎなのかもしれません。
     焦らないようにしたいです。

  4. 【4953687】 投稿者: 良いことばかりではない  (ID:XLFLWXGrnvc) 投稿日時:2018年 04月 06日 09:28

    夫が東大で、自分もそこまでではないにしても勉強は得意だった、となると、どうしても子供のポテンシャルには期待してしまいますよね。私もそうでした。苦笑。
    親はどうしても贔屓目になりがちです。ただ塾に入れて1年くらいたつとトップ校に行けそうかどうかは大体見えてきます。うちは難しいと感じ、実際そうでした。前に書いた通り二番手校に行っていますが、進学実績は私の母校である公立トップ校より上です。公立出身だとそういう感覚がつかめずに初めは戸惑うかもしれませんね。

  5. 【4953717】 投稿者: 取り敢えず  (ID:7jUELXIL71U) 投稿日時:2018年 04月 06日 10:05

    「取り敢えず」塾に通わせてみたら?という考えの保護者が多いですね。電車の通塾負担や学力の確認の為に。

    でも、そうやって「取り敢えず」塾に行かされて、行かせたい中学が見つからない…とか言って、「取り敢えず」偏差値で志望校を選ぶ、それってどうなの?と思います。

    ご主人は私立がないような田舎者だから、私立の子と合わなかっただけじゃないですか?普通はレベルの違う地元の友達よりもレベルが同じ東大生の方が話が合うと思います。

    お子さんは中学受験をしようと思えばできるような地域に住み、東大が通学圏にあるのであれば、公立の方が地元に友達がずっといるので公立でいいのでは?(私立は遠くから通学するので友達の居住地がまばら)

    今3年生なら、今年は学校訪問をして、志望したいと思える学校が見つかったなら新4年から通塾して中学受験をスタートする、見つからなかったら公立でもいいと思います。

  6. 【4953828】 投稿者: 正解なし  (ID:lq0iA6R6VAM) 投稿日時:2018年 04月 06日 12:17

     こどもの教育に関する問いに正解はありません。
    こどもの個性はみんな違い、歩む道に運も関係する
    からです。
    (いじめっ子に遭遇の有無、病気で受験できずや、
    可能性大の学校が不合格など)

     ただ、受験と言う関門はいつかどこかで
    必ず現れるので、関門があることを知らない
    子供に、親が早くから気を留めておくことは大事です。

    ・中学受験がようか、高校受験がよいか

     なんでもそうですが、得した人は「お得よ」といい
    損したと思う人は「大損だわ」というものです。
    (極論すれば、各人が知った、小さな世界の話でしかないです)

     個人的な印象では、
    出来る子ほど、どの道を歩んでも対応し、到達点は一緒。
    できるとトクすることは多く、費用も意外にかからなく
    なります。

     出来ない子ほど、手厚い支援が必要で、お金もかかります
    早くから道すじを考えることも有効かも知れません。

     何が正解かは、家族によって違い、成否はあとになって
    しかわかりませんので、地元の公立中の様子、ご主人のいう
    私立校の様子をご家族で見学し、よく考えたら良いと思います。

     ご主人が東大で疎外感を感じたのは想像できます。
    「自分の経験を子供にさせない」それがスタートもあり
    かと思います。

     うちは中学受験組ですが、私立の充実した図書館を見て
    「こういう学校に行きたい」と子供に言われ、そこがスタートに
    なりました。

     注意すべきは、〇〇中(校名)で子供を誘導すると、あとで
    面倒なこともあるので、(ぼく開成に行くんだ!」とか)
    子供には「校名」でなく「私立と地元公立中」
    という違いを感じさせるようにすると良いでしょう。

  7. 【4953832】 投稿者: 修正  (ID:lq0iA6R6VAM) 投稿日時:2018年 04月 06日 12:19

    ×中学受験がようか

    〇中学受験がよ「い」か

  8. 【4954111】 投稿者: 誘導は危険です、ホント  (ID:Z5kmpXsXLY6) 投稿日時:2018年 04月 06日 16:08

    何か問題を起こしたとき、東大で殺気立つ先生やOBに怒られるからと、自暴自棄になったりしたらたまりませんからね。

    冷静に考えて大したことないことても、とある学校では一生、先輩後輩やOBでつるむからダメな奴はいつまでも話題にされやすいんですよ。

    大銀行の昇進に負けて下請け、それでも一流企業に出向することになった50代のOBだってまさかの行動をとりますからね。
    本当に近づいたら危ない学校ってありますよ。

    ※例え話はすべてフィクションです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す