最終更新:

69
Comment

【5441137】IQと中学受験

投稿者: ビギナー   (ID:9emRr0o4rmI) 投稿日時:2019年 05月 18日 15:53

中学受験塾に通い始めた子どもがいます。
今まで家庭学習の習慣もなく学校でも中くらいの成績ですが、中高一貫に通わせたく小3の冬あたりから通塾を考え始め、通い出しました。

子どもなりによく頑張っているとは思います。
ですが、基礎的な漢字が苦手、算数もつまらないミスが多く、組み分けなどのテストは国算が酷い有り様。
今は真ん中のクラスですが、その中で最下位レベル。
理社はだいぶマシです。

この子は色々あって発達検査を受け、その際のIQが思ったより高かったので、学力とは関係ないと思いつつ今後頑張れば成績も上がるかな?と少し期待していたのですが、やはり甘いのでしょうか。
塾の先生に相談しても、今はまだテスト慣れしていない、長い目で見てというような感じでした。

全IQは130、言語が高く、知覚と処理は120、WMは年相応で凸凹が最大38もあります。
発達障害などの診断はされていません。

どなたか知識や経験のある方、アドバイスいただけますと幸いです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 6 / 9

  1. 【5444187】 投稿者: 凸凹  (ID:PMB5P4XyzAk) 投稿日時:2019年 05月 21日 04:49

    IQが高い=勉強ができる ではない、といいますもんね・・・。

  2. 【5444250】 投稿者: 何か  (ID:l6yJPhQRYbc) 投稿日時:2019年 05月 21日 07:32

    没頭できること、得意なことが見つかるといいんですけどね…。うちも学業には全然役立ってない高IQ児です。

    でもエジソンやアインシュタインも学校の成績は悲惨だったといいますし、学校の成績が悪くても、現代で言うならさかなクンのような、何か1つの分野でいいから花開いてくれないかな…と期待しているのですが…
    親としてはいろんな世界を見せつつ、我が子には好きなことを見つけて欲しいなと願うばかりです。

  3. 【5444702】 投稿者: 何がお好きですか?  (ID:C3P1h.A4Vdc) 投稿日時:2019年 05月 21日 13:49

    スレをお借りして質問するので心苦しいのですが、、

    何かさんのお子さんは、好きなものって固まりつつありますか?

    ウチは、全検査122,言語理解109,知覚推理104,ワーキングメモリ131,処理速度127 中学1年男児です。ワーキングメモリが高いから?不安症が強く?自分に自信を持てたかと思うと、急に不安主人公?のようになったりして、扱いにくいです。勉強についてはコツコツ量をこなす事を極端に嫌がるので、どう導いてやれば良いのか途方にくれています。

    この検査結果で何に気をつけてやれば良いのか、今ひとつよくわかりません。その点についても知識のある方、アドバイスをお願いします。

  4. 【5444754】 投稿者: 大切なのは  (ID:e/x7KadsvqY) 投稿日時:2019年 05月 21日 14:31

    尺度別のIQより、下位検査。各尺度のIQは2~3の下位検査の合計だから、下位検査に特性が出ていることもある。発達に詳しい心理ならそこの説明をしてくれる。

    WISC-Ⅳで特性が見られない場合もある。その場合、K-ABCⅡという検査でWISC-Ⅳではチェックできない弱さが見えることもある。

  5. 【5444776】 投稿者: 何がお好きですか?  (ID:C3P1h.A4Vdc) 投稿日時:2019年 05月 21日 14:50

    下位検査とは、このwisc ⅳ とは別に《下位検査》という検査を受けるのですか?

  6. 【5444831】 投稿者: 発達障害パパ  (ID:MVCb3DZynUU) 投稿日時:2019年 05月 21日 15:39

    I.Qが130前後で耳から入ってくる情報に弱いってまさに俺やんって事で軽くアドバイス。

    昔ですが、5年生頃に測った時、129と言われ、母親は学年で2番目に高いと言われたようです。

    当時はもちろん発達障害なんて言葉は使われる事は殆ど無かったと思うし、私も何かを指摘された事はありませんでしたが、今思えば、ADHD系の発達障害の傾向があったんじゃないかと思い当たる事はいくつもあります。子供の頃から、落ち着きが無いと言われていましたし、話し出すと止まらなかったり、人の顔を覚えたり判別するのが苦手だったり。
    もっとも、今も苦手な事は相変わらずですが、それなりの地位と収入を得て普通に生きています(笑)

    で、本題ですが、私は子供の頃から授業は全く理解出来ませんでした。一生懸命聞こうとしても、すぐについていけなくなり、チンプンカンプンになってしまうのです。
    中学受験の頃は、それでもスパルタ塾で大量の問題をひたすら解かされていたので、授業はあまり理解していなくとも、何となく問題は解けるものは解けるようになり、最終的には偏差値50後半くらいの進学校に入りました。中高時代は科目によってはそれなりに出来るものもありましたが、完全に深海魚。
    ただしあまりに学校について行けてない私を見かねて、親が家庭教師をつけてくれていたので、数学などの一部の得意科目は家庭教師のおかげでなんとかなってた感じです。
    結局、浪人し、最後はそれなりの大学には入ったのですが、勉強に関しては、質が変わったのは浪人してからです。
    授業で学ぶ事を完全に諦めてからです。
    どうせ聞いてもわからないなら、自分で参考書でも読みながら勉強した方がいいやと、割り切るようになってから、勉強をする事にかなり手ごたえを感じるようになりました。

    お子さんの状況が、同じかはわかりませんが、もし集団塾などに入れても、あまり授業で学んできてる様子ではないようならば、少人数や個別、家庭教師、あるいは可能ならパパ塾、ママ塾をご検討された方が良いかもしれませんね。

    ちなみに長男も似た傾向はあったので、6年から少人数制の塾に転塾させ、そこで結構伸びまして、最終的にはそこそこの学校に入ってます。

    それから私も漢字や英単語の暗記は得意ではありませんでした。
    ただ、何回も書いたり繰り返したりを続ければ、それなりに出来る様にはなりましたし、今では英語の語彙力なんかはかなり自信がある方なので、努力をすればどうとでもなると思いますが、とは言え、出来るようになるには、やはり人一倍の努力は必要でした。

    いずれにせよ、自分なりのやり方を見つけ、あとは自分の努力次第で一応どうにかなってます。

    高校時代、自分の性質を、周りの人間も、何より私自身が理解できず、周りと同じ様に普通なことが普通に出来ない自分に嫌気がさし、学校も休みがちでしたし、暗黒時代を過ごしてましたが、スレ主さんはお子さんの能力を冷静に見てらっしゃいます。

    苦手な事も少しやり方を変えるだけで、むしろ、長所に変えたりする事は出来るし、間違いなく人よりも優れた部分だって持っているはずなので、そこを上手く生かす事を考え、諦めず応援してあげて下さい。

    一例ですが、例えば、私は集中力はかなりあるのですが、複数の同時進行などが苦手で、そういう事をしようとすると気が散って、本当に何にも出来なくなるみたいな感じです。
    頭を切り替えたりするのも苦手ですし。
    そこで、勉強をする時は、科目や範囲を決め、一定期間はただひたすら、明けても暮れてもそれしかやらないみたいな事などを、よくやったりしてました。
    この本と決めたら、1ヶ月間は本当にそれしかやらず、トイレに入っても風呂に入ってもやり続けるんです。
    普通じゃないかもしれないけど、私にとってはそれが一番良いんですよね。
    そんなオレ流が結構あります。

    それから、授業はいつも寝てるか、本や漫画を読んでるか、自分で勝手に自習してるかです。
    聞いてもよくわからないし、何もしないでじっとしてないといけないと思うとそれだけで絶望的な気分になり、それこそ過呼吸とかになりそうになるんで。
    そういうのを一切認めない、厳しい先生とかって本当に嫌だったし、今では、何もわかってないくせに熱血ぶってる役立たず、としか思えません。

    ちなみに、息子は、座学が少なく実験とか実習ばかりやってるような大学の附属校に敢えて通わせてます(笑)

    まとまりが無くて、イマイチな投稿ですが、多少なりともお役に立てば、と思います。

  7. 【5444849】 投稿者: 大切なのは  (ID:e/x7KadsvqY) 投稿日時:2019年 05月 21日 15:53

    WISC-Ⅳ検査は10の下位検査があり、各尺度に2~3の下位検査の点数の平均が各尺度のIQになります。だから言語理解尺度が120あっても、90や130の下位検査があるかもしれないという意味です。そのようなアンバランスが無ければ、WISC-Ⅳでは測れない部分に弱さがあるとしたら、別の検査でも見てみるとわかることがあるという意味です。

  8. 【5445085】 投稿者: ポピー  (ID:D63Q2zTlaMM) 投稿日時:2019年 05月 21日 20:07

    横ですみません。

    うちの娘の場合は落ち着きのないADHDではなく、いろいろこだわりがあるASD(自閉症スペクトラム)と言われていますが、その他はよく似ています。

    こういう書き込みは、本当に助かります。
    じーっくり読ませていただきました。
    うちも、是非、発達障害パパさんのようになってほしい…
    弱みは相変わらずでも、それをわかった上で上手にカバーして、社会でしっかりとやっていく。あーすばらしい!!

    それにしても、人間の認知の仕方というのは、本当に個体差がありますよね。
    私は、自分が聴覚に強い(逆に視覚系が弱い)ので、口頭でパパっと説明してもうちの娘がわからないのがなぜかわかりませんでした。なんでわからないの?と態度に出てしまっていたと思います。今、とても反省しています…

    本人なりの学びやすい方法を探るのが一番ですね。
    中受には間に合わないかもしれませんが。

    なお、うちの場合は、いじめにあったり不登校になったりして、小5で発達障害の診断がおりました。それまでは、学校でもどこでも問題を指摘されたことはありませんでした(親は、?と思ったポイントがいくつかありましたが…)
    発達に偏りがあって、社会生活に支障が出れば、簡単に(?)診断はおります。
    その方が対処しやすくてありがたいです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す