最終更新:

63
Comment

【5913740】4年の成績でだいたいの志望校が決まりますか?

投稿者: あお   (ID:Ig8A63qEekg) 投稿日時:2020年 06月 17日 08:21

現在四年生でY60の女子校を志望しています。

2月から入塾し、最初は頑張っていたのですが、コロナで休校になり、塾にも行かなくなって、だんだんとやる気が低下し、テストのたびに成績が少しずつ落ちています。

学校でも友達とのトラブルがあり集中できないのか、塾の勉強もあまり進んでいません。友達トラブルで疲れている子供に、遅れを取り戻すよう勉強させるのもなかなかできず、塾からだされた宿題だけをやっています。

娘も熱望している学校に行かせてあげたいのですが、どのようにしてあげればいいのかわかりません。このままの成績でもう固定されてしまうものでしょうか…挽回は難しいでしょうか。友達トラブルが改善してくれれば少しは集中できるのでしょうけど、来年になってクラスがえがあるまではなかなか難しいです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 7 / 8

  1. 【5919447】 投稿者: 「だいたいの志望校」とは?  (ID:x13A0Vh47wM) 投稿日時:2020年 06月 22日 22:21

    どの程度の厳密さを求めるんだろう?
    サピックスなら、下位ベットかアルファかぐらいが見えれば、御三家狙えるか、S40クラスを目指すか程度には絞られてくると思うよ。下位ベットが半年続けば、転塾考えた方がいいし。

  2. 【5919549】 投稿者: ザジ  (ID:erIjMhp7ck6) 投稿日時:2020年 06月 23日 00:03

    >当方が判断したもので

    「当方=デタラメさん」が「判断」したのですね。
    「デタラメ」と「判断」の対比は確かにキレイかもしれませんが、まさか真剣に「アドバイス」してるつもりだったりしてw

    十分なリテラシのない方の中には、これを本気で「アドバイス(助言)」と思ってしまう人もいるかもしれません。
    デタラメもほどほどにしましょ!

  3. 【5919561】 投稿者: つい、昔を思い出しました  (ID:RwWLmM2HUIA) 投稿日時:2020年 06月 23日 00:27

    個別に踏み出せて良かったですね。
    後は、塾の先生たちによると、4年のこの時期は、旅とか博物館、自然体験もお勧めらしいですよ。
    活字ではなく、本物の感覚を知ることは、受験勉強にも後々活きてきます。
    ご家庭でリラックスもよし、息抜きまで、外の空気に触れるのもよいかもしれませんね。

  4. 【5919799】 投稿者: ゴルゴ13  (ID:.0NyCrGNzMg) 投稿日時:2020年 06月 23日 10:37

    > ご家庭でリラックスもよし

     ママのイライラ解消で、3ポイントは直ぐに上がる。少なくとも宿題はやる真面目な4年女児(y50後半)は、そんなもんだ。勉強嫌いにならないように、学習習慣を付ければいい。理社などは繰り返しすれば偏差値は上がるが、狭くて浅い範囲を繰り返しても、大勢には影響ない。

  5. 【5919939】 投稿者: あお  (ID:YWX12dpwWHY) 投稿日時:2020年 06月 23日 12:51

    ありがとうございます。算数スピードの件検索しました。娘は基本的事項はわかってるんですが、とにかく処理がゆっくりなので、最後時間がなくなり焦りながら応用問題を解くので、結局白紙か見当違いな答えを解答するか…と言った感じです。後で解き直したらわかったという問題もありますが、テストではできません。応用問題ばかりやらせてると、できない自分にイライラするらしく、自力で解こうとせず、すぐにヒントをさ欲しがります。ひねった問題は初見ではまず解けません。

    このようなタイプの子供は4年で何に力を入れてやればいいのでしょうか?

  6. 【5920054】 投稿者: たけまる  (ID:rDeQPvnV8Yw) 投稿日時:2020年 06月 23日 14:41

    >応用問題が解けたときにはなぜか基礎でいくつか計算ミスをし
    >とにかく処理がゆっくり

    ということなので、まずは計算のスピードをあげることかなと思いました。そして最終的には、暗算で20×20まではおぼえる(お風呂利用したりして)。5年夏休み中までに、3.14の整数倍を10まで暗記する。パッと出てくるまでになると、処理能力が上がり、応用問題の解きなおしの時間も持てます。

    パッと出る、ほぼ暗記状態まで計算力を上げるために役に立ったと今でも思うのは、松永 暢史さん著の「暗算・算数に遊びながら強くなるびっくりサイコロ学習法 ― 変形12面体&20面体サイコロつき」です。今は絶版になっていますが、サイコロは他でも購入できます。これを子の段階に合わせて親が毎日1分ふります。2つ振って足し算、引き算、掛け算、それから秀逸なのが3つ振れること。3×7×4など一段階上の計算力が付きます。子どもは親がふったら即答える。親は答え合わせして次を振る。の繰り返しです。そして、できれば表を作り何回計算できたか記録していきます。できれば時間を決めて必ず毎日やります。もちろん簡単な自信が持てる計算から、1分だけです。

    次に、割り算。百マス計算の陰山先生の本に載っていたと思うのですがあまりのある割り算の中でも「(あまりを求めるときのひき算がくり下がる)わり算」
    例えば52÷7、答えは7で余りは(52-49で)3。
    この形式の割り算を暗算で即座に答えられる計算力をつける。
    検索ででてきたプリントなどを一日1枚仕上げていくとよいと思います。

    もう4年生なのでこの段階の計算力は問題ないということであればスルーしてください。

    もちろん塾の計算スキルも続けてください。

    2月から本格的な通塾が始まったばかりですよね。おまけに今年は学校も塾も休校で思うように心も体もついていかないのではないでしょうか。

    塾の宿題はやっているとのこと。ほめてあげたいですね。

    >できない自分にイライラするらしく、自力で解こうとせず
    というのは、お子さんにとってその問題はまだ難しいのだと思います。家を建てるのに、基礎なしで土の上に柱を建てようとしている状態ではないでしょうか。
    大手塾のテキストでしたら、難度別の出題構成がされているかと思いますが、先生にどこまで解きなおしをするとよいかお尋ねになってはどうでしょうか。
    確か正答率30%の問題を落とさなければ偏差値は60ぐらいでしたでしょうか。まず、正答率50%以上を落としていないか確認してみてください。
    そして正答率50%以上の問題を落としていればそれから解きなおしをする。きっとお子さんは一人で解きなおせると思います。少し自信を取り戻したら正答率50%の問題はかならず解きなおす。余裕があれば40%→30%とハードルをあげていくとよいと思います。
    この振り分けは少し手間ですが・・・・

    それから、ずいぶん前のNの方ですが、算数苦手と見受けられるお嬢さんを伴走されたWMのかたの受験ブログは参考になりました。確か鳥をもう卒業されたはず。

    まだまだ始まったばっかり。お互い頑張りましょう。見当違いでしたらすみません。

  7. 【5920068】 投稿者: ゴルゴ13  (ID:PVJe8O1vyic) 投稿日時:2020年 06月 23日 14:54

    > 応用問題ばかりやらせてると、できない自分にイライラするらしく、自力で解こうとせず、すぐにヒントを欲しがります。

    親子でストレスが溜まるものは、やっても学力の向上に繋がりません。応用演問は焚書するか、メルカリに220円で出品し、代金で親子でアイスを食べましょう。

    足元の偏差値を誘導目標にするのではなく、質の高い先取りを目指しましょう。予シリの基本例題を、つまみ食いで5年上まで行っちゃいましょう。分からないのは飛ばして。偏差値が 50 割れてきたら、元カリキュラムに重点を戻す。

  8. 【5920086】 投稿者: ゴルゴ13  (ID:PVJe8O1vyic) 投稿日時:2020年 06月 23日 15:11

    > とにかく処理がゆっくりなので、

    ソフト対策はタケ氏が紹介されたようなものなどがある。ハード対策としては、算盤塾に突っ込むのもある。6級(加減と2桁の掛け算)ができる、できないで、最終の偏差値(四科総合ベース)で、2近く変わってくる。

    男の子さんには、駒の動かし方だけを教えて将棋教室に放置プレイを推奨しているが、女の子さんなら、自宅で「○体△目」を推す。図形感覚と、場合の数々を、同時に強化できる。さらに言えば、闘争心も養える。











    頑張れ〜 暗号解読チーム!

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す