- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: ブレブレ母 (ID:TJG7clU6eEA) 投稿日時:2020年 10月 28日 18:27
Y50の学校を目指している、または通ったり卒業された方には大変失礼なのですが、
Y60〜65の学校が第一〜第三志望の場合、
Y50の学校に進学しますか?
東京住み、6年女子(今のところ平均Y60ちょい)の親です。
全落ちを防ぐため、Y50くらいの学校をリサーチし、赤本をやろうとしていたのですが、
ふと
「ここにしか受からなかったら、行かせたいのか?」と疑問が湧いてきました。
まだ現実味がない時期には、
良い学校みたいだし、これくらいの偏差値で抑えを設定すれば大丈夫だろう。と、完璧に旅行のプランを組んだくらいの満足感があったのですが、
赤本で問題を見ていると、そして塾のクラスでは娘が一番上のクラスに対して、この学校は一番下のクラスのコの適性校…等々と考え始めてしまいました。
皆様、安全校は偏差値いくつくらい下まで設定されますか?
ここの掲示板には持ち偏差値10どころではなく、15下まで受けるなどの書き込みが散見されますが、
本当にそこに行く事になっても、大丈夫なのですか?
我が家はY55まで設定して、残念だったら地元公立にしようかとも話しています。娘もそれでも良いかも、と言っています。ただ、本当にそれで良いのか決断できずにいます。
-
【6096732】 投稿者: sage (ID:ZkR0wAGjtqY) 投稿日時:2020年 11月 20日 16:35
知人の子は公立に行くにしても全落ちは可哀想と受けさせた私立中学に入学しました。偏差値が違う学校だと成績がいい為先生達からも優しくしてもらいモチベーションがあがり楽しく学校に通っていました。しかし塾で中学受験時の志望校に通っている子達から馬鹿にされたのをきっかけに高校受験したいと言い出し、高校受験をしました。今の自分があるのは○○中学のお蔭と感謝しています。公立中学だったら今の高校には合格してなかったと思うと。高校受験を認めている私立中学に行くのも一つの道としてありかと思います。
-
【6100354】 投稿者: ブレブレ母 (ID:7lXQ0Ah9YyM) 投稿日時:2020年 11月 23日 14:39
さらにレスを下さった方、ありがとうございます。
最近の心境ですが、公立もよいと思えてきました。
Y50付近では英語で検定教科書を使っている学校も多いようです。中学のころ公立の友人に英語の教科書を見せて貰い、初歩的過ぎてびっくりしたのを思い出しましたが、
夫兄弟はこの簡単そうな教科書を使って東大な訳で、公立の教育も、私立中堅校の教育もどっちでも東大に行く人は行く。最上位校でも行かれない人は行かれない。
中学受験の失敗は親の戦略ミスと言いますが、そんなの最低限をものすごく下げればあり得ない話で、保護者として許容できない下限はある→そこに引っかからなかっただけ。
我が家の受験はY60の志望校に受からなければ失敗です。次は高校受験頑張ってもらいます。 -
【6122160】 投稿者: 進学するのは本人です (ID:mH5U2hs4uVw) 投稿日時:2020年 12月 12日 17:40
下限を決めるのは本人の気持ちじゃないの?
保護者として許容できるって、子供は親のアクセサリーじゃないでしょ。
もしも不本意な結果になってしまった時に、まず子供に申し訳ないって思うのが親ってものでしょ? -
【6123141】 投稿者: ブレブレ母 (ID:Lsbr1c0HHBM) 投稿日時:2020年 12月 13日 17:01
返信ありがとうございます。
お金を出すのは親ですので、当然、下限は親が決めます。行く価値があるかないかは、親が判断します。
進学するのは本人ですさんは、本人が希望すればFラン大でも行かせてあげるのでしょうか?我が家ではナシですね。
また、残念な結果になるのは、基本、本人の責任です。Y60なんて、無理難題を言っているわけではありません。しかも、受験チャンスは複数。子供が親に申し訳ないと謝るべきでしょうね。 -
-
【6123197】 投稿者: うーん (ID:oFQoUk8Estc) 投稿日時:2020年 12月 13日 17:56
最初の方にレスしたものです。
全く同感、大学しかり。
残り1月半頑張って下さい。
体調管理だけはしっかりと。
応援しています! -
【6123486】 投稿者: 偏差値を度外視でもいい (ID:soscpZv6yks) 投稿日時:2020年 12月 13日 22:15
持ち偏差値-15ぐらいでも入学させてもいいと親が気に入った学校はありまし、実際2月3日にダブル出願した1校が持ち偏差値-15でした。
娘は4、5年の時に学校を訪問した際は、気に入っていましたが、6年になるとさすがに偏差値的にないと言いました。(当時は第一志望が気に入りすぎて、そこ以外はなしぐらいな感じ。) 利き腕を骨折したり、1日2日がインフルで高熱になった時の万一のためと言って本人を納得させました。
スレ建てした本文に真正面から答えるなら、持ち偏差値より10以上の下の学校しか合格をもらえなくても、うちは絶対入れますね。英語一つとっても、私立校は公立校の1.5倍以上の授業時間があり、公立校とは比較にならない差があります。
うちの場合、父親と母親で学校を見るポイントが結構違っていましたが、それでも-15ぐらいでも両親とも子ども以上に気に入っていました。
たとえ持ち偏差値より低くても、心の底からいい学校に入学できたんだから頑張れと言えることは大切だと思いますよ。 -
【6123495】 投稿者: 人それぞれ (ID:cCW0j8Gcml.) 投稿日時:2020年 12月 13日 22:21
うちは進学します!
-
【6126964】 投稿者: ハハ (ID:0tBDG8QhNO6) 投稿日時:2020年 12月 17日 09:18
失敗だなんて言わないであげてください。
中学受験で親がY60以下の学校は行かせないと決めておいて、そこに行けなかったら子供の責任、力が及ばずごめんなさいと子供に謝罪させるなんて発想は悲しいです。
下限を決めるのは私も大賛成です。うちも中学受験にご縁がなかったと思ってそこで終わりにしようねって言ってあります。でも下限を決めるのが親だとしたら、そこに行けなかったとして、子どもの下限を見誤った親にも責任はあると思うので…
それぞれ考え方はあると思うのですが、残念になった時こそ、子供が後悔ばかりを残さないようにしてあげて欲しいです。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"中学校"カテゴリーの 新規スレッド
"中学校"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
"中学校"カテゴリーの 新着書き込み
- 何がいけなかったの? 2021/01/26 03:55 私の発言の何がいけなかったのでしょう? 今回受験なさっ...
- 二月の勝者-絶対合格の... 2021/01/26 03:04 ヤングスピリッツで連載中の二月の勝者-絶対合格の教室-では...
- 英語面接の対策につい... 2021/01/26 02:40 新小6男子の親です。 来年度に帰国子女枠で受験予定で、入...
- KAの通信講座について... 2021/01/26 02:27 今度6年生になる娘がおります。現在英語圏に住んでおりますが...
- 大波乱の大阪星光? 2021/01/26 02:07 算数の出題傾向変更で大波乱? なんだか荒れた合否結果に...