最終更新:

8
Comment

【7336344】早稲田アカデミーかSapix

投稿者: 小学2年男子親   (ID:5J1gzj.AQlU) 投稿日時:2023年 11月 08日 16:12

小学2年男子、早稲田アカデミーかSapixで迷っています。
どちらも電車1駅約30分の距離で、早稲田アカデミーは大規模、Sapixは中規模校です。

今は通信教育をしていて、算数得意(比較的)、国語苦手、先取りはしていません。
特別優秀ではないような気がしていますが、できれば所謂難関校を目指したいと思っています。何が何でも御三家とは考えていません。
性格的にはおとなしめで、授業中に挙手することは少ないタイプです。

両親は公立→国医で中学受験は未経験。
夫は教えられそうですが激務、私はパートですが、高学年の内容を教えるのは難しいかも知れません。
弁当作りは一応可能、下に二人未就学児がいます。

校舎の実績は現時点ではSapixが圧倒的に上です。
但し早稲田アカデミーは児童数が急上昇中で成績優秀者も多いらしく、今後上がってくる可能性もありそうです。
Sapixは親のサポート面での不安と、最終的に個別や家庭教師に頼るのにも疑問を感じており、早稲田アカデミー寄りで考えていますが、実績も捨てがたい点かとは思います。

どちらがお勧めか、アドバイスいただけますと幸いです。
また、何年から通わせるのが良いかについてもご意見お願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【7336372】 投稿者: 通りすがり  (ID:KUR2jaingA6) 投稿日時:2023年 11月 08日 16:52

    早稲アカのことは利用していないので言及しませんが、うちの子は6年間、SAPIXの中規模校舎にお世話になりました。

    SAPIXのテキスト、学習メソッド(スパイラル学習)は、とても優れたものでしたので、通える範囲にお住まいであれば、SAPIXの利用をお奨めします。

    子によると、3年の夏休みくらいに入塾すると、スムーズに4年生につながるのでお奨めとのことです。

    なお、夜のお弁当が要らないのも、ご家庭によってはメリットかも知れません。

    親のサポートについて心配されているようですが、うちの場合は、4年の途中から簡単な週間計画表を一緒に作ったくらいです。大変なのは、6年での過去問のコピー、テキストの整理ですね。

    また、周りのSAPIX生には、家庭教師を利用していたご家庭はありませんでした。弱点教科での個別の利用は、どこの塾に行ったとしても同じだと思います。

    今は第一志望校に進学していますが、SAPIXを選択したことについては全く後悔はありません。うちの子にとっては、ベストな選択でした。

  2. 【7336418】 投稿者: ur  (ID:0IONme2mCXg) 投稿日時:2023年 11月 08日 17:53

    明光義塾を勧めます。
    実績、子供のケア、指導力、成績別の対応
    どれを見ても、明光義塾に勝てる塾はありません。

  3. 【7336447】 投稿者: まだ間に合うから  (ID:nZdH/mEXYKw) 投稿日時:2023年 11月 08日 18:37

    今考えるべきは塾ではないでしょう。

    10歳ぐらいまでは、非認知能力が大きく伸びる時期で、認知能力はその後20歳ぐらいまではいくらでも伸ばせますが、非認知能力は今のこの時期に伸ばしておかないと伸びにくくなります。

    非認知能力は、建造物で考えると基礎工事にあたる部分です。
    基礎工事がしっかり出来ていれば、その後、その土地には立派な建物を建てることができます。
    基礎工事をしっかりやらないでおいて、立派な建物を建てようとしても、地盤が悪かったりすると、土地の形が悪かったりして、うまく行かないことも多いですから。

    ですから、今は、非認知能力を伸ばすことに全力をあげた方が、将来的にはよいと思います。
    世界の教育界でも、今は認知能力よりも非認知能力が重視されています。
    日本は世界の趨勢から遅れており、どうしても親は認知能力を伸ばすことばかりに気を取られてしまいますが、勝負は非認知能力ですよ。

    ちなみに、同じ認知能力(学力やIQ)を持つ場合、非認知能力が高い人の方が収入が多いという、海外の研究結果があります。
    認知能力が多少低くても、非認知能力が高ければ、逆転も可能なのです。

    最初に書いたように、認知能力は大学受験の頃まで、ずっと伸ばして行けますから(一般的に流動性知能は20歳ぐらいがピークと言われますし)。
    今頑張る必要もないのです。

  4. 【7336658】 投稿者: 元早稲アカ  (ID:3TUusy3gG6g) 投稿日時:2023年 11月 08日 23:55

    もし可能であれば、どちらの塾も入塾前に、長期休暇の講習
    (夏期講習か冬期講習)に参加されてみたらいかがでしょうか?

    うちは、小3の夏にSAPIXの夏期講習
    小3の冬に早稲アカの冬期講習を受けさせました。
    SAPIXは、教材は素晴らしいのですが、ウチの子に合わず、最後は行きたがりませんでした。
    でも、早稲アカは合ったようで、楽しく小6の最後までお世話になりました。

    お試しをされることをお勧めします。

  5. 【7336695】 投稿者: 保護者  (ID:wTkaxDLwk5o) 投稿日時:2023年 11月 09日 01:12

    日能研→早稲アカとどこに行ってもダメ。そんな子供を救ってくれたのが明光義塾でした。全てをお任せできました。中学受験なら明光義塾以上の塾はないと思いますよ。

  6. 【7337044】 投稿者: カリキュラム  (ID:gdRdkCsWpYQ) 投稿日時:2023年 11月 09日 15:41

    子供2人の経験です。
    SAPIXでもなく、早稲アカでもなく、地域の小規模展開の塾(教場10カ所以下)ですが、御三家中と早慶附属中に合格しました。

    SAPIX保護者が口を揃えて『スパイラル』『スパイラル』と繰り返し叫んでらっしゃいますが、新小4中学受験からの中学受験塾のカリキュラムは、ほとんどの塾でスパイラル方式で繰り返し6年生二学期に向けて難易度を上げながら演習していきます。
    4年でやった単元を5年でもう一度、さらに6年の1学期-夏期講習でもう一度、さらに6年2学期にもう一度。6年生はだんだんと入試問題を取り入れていきます。

    なぜかSAPIXの専売特許のように言われますが、小4から単元を何度も繰り返すのは同じです。
    なので一度見聞きすれば覚えてしまうような優秀な子は、5年から入塾しても名だたる難関校の合格を勝ちえるわけです。

    SAPIXの良さは入塾した途端に競争意識の中で、常に自分の立ち位置を把握しながら、データを有効活用し、取捨選択の目を尖らせ、自分が(子どもが)やるべきことを細かく精査・対策できることでしょうか。

  7. 【7337498】 投稿者: 塩解説  (ID:uhTe8GzICME) 投稿日時:2023年 11月 10日 10:03

    サピのテキストは塩解説みたいな、習うより慣れろ的な。授業を聞き漏らさないぞ、という集中力が養われるのかも。SS開成のテキストは素晴らしいみたい。

    予習シリーズはバカ丁寧。早稲アカは錬成問題集で慣れろ部分をカバー。しかし、算数が発行されてないんだよね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す