最終更新:

95
Comment

【2812080】東工大と早慶どちらが社会的に上ですか?

投稿者: もうすぐセンター   (ID:JPQlpBM1r0U) 投稿日時:2013年 01月 08日 08:44

一橋との比較スレがたっていますが、東工大とはどうでしょうか?
エデュ的には理系は国立と思いたいし、我が家も早慶も受かりましたが、東工大に進学しましたが、[えっ東工大って国立なの?]と早慶附属に子供を行かせている人にも言われる始末、知名度がないのは仕方がないにしてもトホホです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 1 / 12

  1. 【2812140】 投稿者: それは  (ID:F1cDSIY.I6E) 投稿日時:2013年 01月 08日 09:39

    それは東工。

    今年、高校サッカーで桐光学園をTVで見かけた時に、

    “すごいね、TOHKOH”と口に出してしまってから

    聞こえに自分で驚きました。

    "Tohkoh" と耳で聞いて 最初に思い出してしまうのは、あちらの東工だと思います。

  2. 【2812169】 投稿者: 早慶附属  (ID:5L/LQeD0wXo) 投稿日時:2013年 01月 08日 10:00

    そのまま上の大学へ・・・と思う方も多く
    他大学、まして国立になんて興味ない方もいらっしゃいますよ。

  3. 【2812230】 投稿者: そうなんだ、  (ID:aS.FrIiqrAo) 投稿日時:2013年 01月 08日 10:52

    東工大知らないなんてあまりに非常識では?
    横ですが、うちの子の通う私立中に「ユニクロ」知らない(と自慢?してた)子がいましたが、
    それって新聞読んでないの?と言いたくなります。
    別に服買わなくても経済面とか読めば知らないはずない。
    東工大も別に通わなくても常識の範囲内でしょうが。

  4. 【2812266】 投稿者: でも・・・  (ID:6RBPem7kRDY) 投稿日時:2013年 01月 08日 11:23

    東工大って、センターの足切りはないに等しいし、二次試験では英語は軽視されているし、
    難易度的には私大に限りなく近いのでは?
    むしろ早慶理工の方が難易度が高いと言っている人多数。

    早慶理工には東大残念組が多いですが、東工大は東大回避、諦め組ばかり。

    唯一のメリットは学費だけでしょう。
    有力企業への就職も、早慶理工と東工大では、むしろ早慶理工に軍配が上がるのでは?

    研究職は色々とねえ…東大ですらアレですから。
    ご両親に、ニート、パラサイト養育に困らない財力があれば別ですが。

  5. 【2812280】 投稿者: そうなんだ、  (ID:aS.FrIiqrAo) 投稿日時:2013年 01月 08日 11:34

    英語は入学後嫌でも読まなきゃならないから自ずとできるようになります。
    何より理数のセンスが必要なのでは?

  6. 【2812285】 投稿者: 数学  (ID:7djTTLiZoVE) 投稿日時:2013年 01月 08日 11:36

    東工大は圧倒的に「数学」が出来ないと合格出来ません。難関ですよ。理系は国立がいいという定説もあります。(設備等)

    一橋vs早慶とか・・・比べてどうするのでしょう?

  7. 【2812339】 投稿者: 東工大  (ID:Hal1wHCaNMI) 投稿日時:2013年 01月 08日 12:36

    本当理系科目が抜群にできないと入れない類がありますよね。
    入学難易度に関しては、早慶理工≧東工大中位類 でしょうね。
    大學は、東工大のほとんどは大学院まで行くそうですけど 
    早慶理工はそのまま院まで行く人も多くないそうですし、外部院に出る人も極少ないそう。
    理系関係の就職の質で言えば 東工大>早慶理系

    まあ通えるならいいかな~でしょ、早慶の理工は。
    東大で残念で早慶理工?極少数では?3浪ぐらい頑張って、どうにもならないと後期国立で頑張るのでは?

「大学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 1 / 12

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す