最終更新:

41
Comment

【4107308】勉強しかできない・・・

投稿者: 娘の進路   (ID:ZLSk/Gztqqs) 投稿日時:2016年 05月 12日 13:30

高2の娘は幼い頃から医師になるのを夢見てきました。
持病があり、医師が身近で尊敬の対象であるとともに、自分が助けてもらった分、人のことも助けたいという気持ちを強く持っています。

コツコツ努力型で進学校での成績も上位なので、学力的に可能性はあると思います。
しかし、勉強以外の能力がからきしなのです。
日常生活に問題はありませんが体力はあまりなく、運動は全くダメ。
そしてとにかく不器用なのです。
要領も気配りも判断力も残念な、一言でいえばどんくさい娘です。

医師の仕事が激務であること、また不器用では済まされない責任を伴うことを思えば適性が無いと判断せざるを得ません。
これまでも、医学部以外の進路にも目を向けるように話してはいるのですが、周囲に医学部志望の友人も多いことから、このままでは本人の志望は変わらなそうです。

頑張っている娘を見ると、親が志望を変更させてよいのか迷いが生じますが、もっと娘に合った進路をアドバイスすることも必要だと思っています。
学力しか取り柄の無い娘だからこそ、強力な資格を取り、やりがいを感じる仕事に就いてもらいたいと切に願っています。

医学部以外で理系女子が将来的に生きていきやすい分野にはどのようなものがあるでしょうか。
母親の私は文系で理系の世界が分からなので、アドバイスをいただけたら嬉しいです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 2 / 6

  1. 【4107618】 投稿者: 同感  (ID:Pi46sUlAIJk) 投稿日時:2016年 05月 12日 18:59

    医学部入った後、自分にあった道を選べば問題なしと思います。

    研究職だってあります。法医学や放射線、病理、などなど、生きてる人間を相手にしなくてもいい科はたくさんあります。意外と潰しが効きますよ。

  2. 【4107629】 投稿者: そうそう  (ID:e4Gq.nRDBIA) 投稿日時:2016年 05月 12日 19:12

    だからこそ医学部へ。
    基礎系に行けばなんとかなる。
    そこが無理なら、どんな理系に行っても、同じように無理と考えていいかも。だったら、資格職でつぶしがきく職業のほうがいいのでは。

  3. 【4107732】 投稿者: そもそも  (ID:mRfPd4rWtw6) 投稿日時:2016年 05月 12日 21:08

    強力な資格って何ですか?そんなものありますかねぇ??
    やりがい は、自分で決めた道意外では感じられないと思います。
    本人が医師というのなら、それを応援してあげれば良いと思いますが。。。

  4. 【4107759】 投稿者: 医学生の母  (ID:6gMRmlw.aIE) 投稿日時:2016年 05月 12日 21:25

    そういうタイプの方はいるようです。

    体力は確かに必要です。学生や研修医の間でも。
    実際、どの程度なのかわかりませんが…よほどでなければ、大丈夫だと思います。

    また不器用ということでは、研究医、臨床でも精神科など、様々な分野がありますから、何とかなるのではないでしょうか。

  5. 【4107807】 投稿者: 過去未来  (ID:m7BJ0WBe9Po) 投稿日時:2016年 05月 12日 22:06

    今までは確かに医学部お薦めです。

    ただ、女性の場合、生涯未婚率は医学部だと大幅に高まり、女性比率が低かった頃でも35%以上。

    あと、持病が少し気になります。面接で聞かれるかもしれません。体力的に平気ですか?と。

    あと、医学部も今後は充足するので、誰でも厚待遇とはいかないでしょう。

    とにかく、医療業界は体力勝負で、女だらけの世界です。資格のメリットと天秤に比較してください。

  6. 【4107982】 投稿者: なおさら医学部  (ID:LjimjDNKV/.) 投稿日時:2016年 05月 12日 23:55

    不器用で要領悪く気配りできない人が理学部や工学部、農学部を出て研究の世界で勝ち残ることは難しいです。薬学も同じ。研究したいならライバルの少ない医学科が1番、最大限譲っても獣医学科にしましょう。

  7. 【4108006】 投稿者: あの  (ID:hSMBLq8.AHs) 投稿日時:2016年 05月 13日 00:20

    他の子がスポーツや人間関係で気遣いを学んできた時間勉強してきたならば成績が良くて当たり前ですよ。医学部は運動部に入ることを奨励されます。それ以外にジム通いも珍しくありません。ずっと続けてたスポーツがないなら初心者で始めることになるでしょうがテスト前も関係なく試合があります。勉強だけなんて無理ですよ。スポーツ以外で毎日打ち込んでる特技があるなら失礼しました。

  8. 【4108027】 投稿者: 民間に就職するより  (ID:Haxue06ED1A) 投稿日時:2016年 05月 13日 00:48

    ほかの方も書いてますが
    医学部以外の大学に行って
    研究職にしろ、ほかにしろ 普通に就職するより
    医学部行って、医師免許取るほうが、人生生きていくやすくなります。

    体力なくても、病気じゃなければ、なんとかなりますよ。

    でも、プレッシャーに弱いと向かないかも。
    試験試験の連続なので。
    それと、過去問等の情報弱者にならない程度に周囲とコミュニケーション取れないと
    過去問なしで圧倒的な学力で試験を突破できるくらいの力がないと6年乗り切るのは難しいかも。

    医者はいいですよ。

    でも、進学校で学力上位だからといって 合格できるかわからないのが
    昨今の医学部受験。
    入試に向けても 圧倒的な力をつけましょう。
    紙一重で涙をのむ人が毎年どれだけいるか・・

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す