最終更新:

113
Comment

【4212339】NHKの有働アナって、なぜ北野高校から神戸女学院大?

投稿者: おもちーず   (ID:.gZIxE/uXDw) 投稿日時:2016年 08月 14日 04:43

北野高校から私立女子大に進む人がいることにびっくりです。彼女の進路をみて、特殊だと思いました。北野高校から私立女子大って、意外と多いのかな?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 2 / 15

  1. 【4212551】 投稿者: 山形出身  (ID:4x3CWomAJMQ) 投稿日時:2016年 08月 14日 11:07

    いなかの進学校ですが神戸女学院を受験しようと
    先生に申し出たところかなり偏差値が高いのと
    国立受けたほうが楽だぞと言われました。
    確かにそうでした。お嬢様度も高く、高値の花の
    ような状態。そして関西の私大は偏差値通りより上を
    想定していないと東京受験と違うんだぞとも言われました。
    推薦も多いということだったのでしょうか。

  2. 【4212664】 投稿者: 確か  (ID:8KzrvtVg8/Q) 投稿日時:2016年 08月 14日 13:42

    テレビ番組で、現役時に阪大を落ちて赤本を破り捨てたと言っていました。
    女子は、現役志向が強いですから。
    同じ北野だった橋下さんも、現役・浪人時とも国立に落ちたはずです。

    あと、神戸女学院高校は、関東で言うフェリスのようで、進学実績を公開していませんが、凄く良いようで、恐らく併設大にはほとんど進学していないようです。

  3. 【4212937】 投稿者: 大学と中高は偏差値がまるで違う  (ID:1dIddI4RUJ.) 投稿日時:2016年 08月 14日 17:58

    神戸女学院中学部、高等部は、関西では女子の灘中学、灘高校の位置づけです。
    (中学受験のクラスは、5年までは灘クラスに所属しないと合格しづらい学校です。)
    中高一貫校で、理Ⅲへも合格者が出ています。
    開業医や会社経営者の親が多く、お嬢様学校です。

    同じ岡田山にある大学へは例年1人とか3人とかしか進学いたしません。
    学部もそんなになく、お勉強的な学部もないですし、
    偏差値も中高と比べると半分以下になり、ステータスはありません。

    中高と大学を一緒にすると、中高生に叱られますよ!!

    中高の偏差値の高さに憧れて、大学ならお手頃なので・・・なのではないでしょうか?
    中高は「神女(しんじょ)」
    大学は「じょがだい」と地元や内部では呼ばれていて、
    中高、大学ともに私服ですが、見た目も一目瞭然です。
    品格が偏差値に比例している感じがいたします。

    倍率もそんなにないとおもいますよ。
    兵庫県民しか知らないような、女子大も兵庫県内には存在いたしますがそこよりはマシだとは思いますよ。

    「神女(しんじょ)卒」と言えば
    「賢いんですね!!」と言われますが、
    「じょがだい卒」と言えば
    「あああ・・・。」となるので、
    じゃが大卒なのにあえて、「しんじょ卒」って言う人もいたりして失笑しています。

  4. 【4213067】 投稿者: 有働由美子さんの頃  (ID:CCMHYn7T2f2) 投稿日時:2016年 08月 14日 20:13

    私の姉が中高大と神戸女学院です。今年51です。有働さんより少し上、姉の当時は中高から他大学へ行く人は20名ぐらいでした。神戸女学院にない学部志望の人が行く感じで、神戸女学院は10年一貫教育と言っていました。

    ちょうど有働由美子さんは1991年卒ですから、何年か後のものになりますが参考に。間違って他スレに貼ってしまいましたが、こちらにも。

    北野から神戸女学院大、全く不思議でない時代だったと思いますよ。今の女子大の事を考えると信じられないかもしれませんが、当時は有名女子大が人気の頃だったんですよ。


    1993年代ゼミ偏差値 (英語・英文学科のみ)

    67 早稲田(第一文)
    66 獨協(外国語-英語)
       慶應義塾(文)
       上智(外国語-英語)
       早稲田(教育-英語英文)
       神戸女学院(文-英文) ★
    65 国際基督教(教養-語学)
       上智(文-英文)
       津田塾(学芸-英文) ★
       同志社(文-英文)
    64 学習院(文-英米文)
       東京女子(文理-英米文) ★
       南山(外国語-英米)
       関西学院(文-英文)
    63 青山学院(文-英文)
       白百合女子(文-英文) ★
       立教(文A-英米文)
       南山(文-英語学英文)
    62 中央(文-文-英米文)
       日本女子(文-英文) ★
       明治(文-文-英米文)
       京都外国語(外国語-英米語)
       立命館(文A-A-英米文)
       西南学院(文-外語-英語)

  5. 【4213094】 投稿者: スレ主  (ID:UvFU2fdO2cs) 投稿日時:2016年 08月 14日 20:47

    慶應と同レベルだったんですね!すごい! しかし、疑問なのは、なぜこの当時こんなに偏差値高かったのに、この頃から女子大って、一般職しか就けなかったんですか? この偏差値なら大企業の総合職でも就けそうなのに。あと、女学院て、女性のリーダーをたくさん輩出してきた大学、みたいに紹介されますよね? 一般職にしか就けないのに女性のリーダーをたくさん輩出してきたってどういうことですか? 不思議です。

  6. 【4213106】 投稿者: 時代  (ID:CCMHYn7T2f2) 投稿日時:2016年 08月 14日 21:02

    スレ主さまはお若いのですね。
    少なくとも40代半ばまでだと、当時の就職事情や女子大が良かったことなど、大学受験していたら知っていると思うのですが。

    30代だとわかりにくいかな?

    一部外資系以外は女子は一般職だった時代がありました。今の50前半までかな。夜も8時まで、、とか。
    男女雇用機会均等法ができて、それでも数年はまだまだ、、そこからようやく女子も総合職の門戸が開かれています。女子でキャリアを積むなら外資か、公務員だった時代だったんですよね。

    力はあるから、ずっと働いていて、一般職から試験受けて役職へついたり←姉はこのパターン、キャリアの方は力があるのか、結構バリバリ働いていますね。

  7. 【4213108】 投稿者: ?  (ID:u1qrvmXPZPo) 投稿日時:2016年 08月 14日 21:06

    92年神戸女学院卒です。
    親友は今や大企業の総合職ですよ。私は数年しか働いてませんが。

    当時は腰掛けとして2年程就職する…という人もいたので、全員が総合職希望じゃなかったです。

  8. 【4213117】 投稿者: 時代  (ID:CCMHYn7T2f2) 投稿日時:2016年 08月 14日 21:12

    ?様

    私はさらに上の50前半の頃までは、、という意味で書きました。そこから急激に就活市場は変わりましたよね。私は女学院生ではありませんが、40後半、総合職就職です。
    でも、まだまだ、何が何でもキャリアを!総合職を!という時代ではなかったので、選んで一般職の人もいる頃でしたね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す