最終更新:

45
Comment

【6316368】KDDIとUFJ

投稿者: 花   (ID:Mb01iARuKyE) 投稿日時:2021年 04月 27日 23:45

はじめまして。

無知な私に皆様の叡智をお与えください。

子供が内定を上記の会社に頂きました。
どちらに就職した方が世間的には評価が高いのでしょうこ?
もちろん、私自身は子供の決めた道を尊重しますし、口を出す気はありません。実際何もコメントしておりません。

ただ、知りたいんです。

両社とも素晴らしい企業ですが、どちらがより評価が高いのかと…。

本当に馬鹿な親で申し訳ありません。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 3 / 6

  1. 【6317037】 投稿者: 難しい  (ID:HdNKPDosTQk) 投稿日時:2021年 04月 28日 17:19

    UFJなら数年勤務して外資系金融機関への転職も狙える、との事ですが、日本の銀行で大きな成果を出せずに退職→たとえ運よく外銀に転職できても、厳しい世界なので余計に大変だなあと想像します。それこそup or out の世界だし、容赦なく首切りもあります。
    知り合いの何人かが外銀でリストラに遭いましたが、中々大変ですよ。

    だからといってKDDIが良いというわけでは無いですが。

    あと私も、UFJとKDDIに共通する業務って気になります。

  2. 【6317051】 投稿者: どちらも  (ID:wA8Yp4MyUac) 投稿日時:2021年 04月 28日 17:38

    どちらも採用人数多いよね!数年で離職することを念頭においての大量採用の可能性ありかな?まあ、部署によっては、BtoCだから業務は精神的に大変だわな。大手企業と言っても会社によるから、世間体だけの理由では就職は多いに危険。

  3. 【6317053】 投稿者: 共通?  (ID:RfPDP/XPRk6) 投稿日時:2021年 04月 28日 17:41

    共通する業務である、と仰ってました?


    ちなみに、
    KDDIは、四半世紀前に知り合いが畑違いの起業で退職して、失敗後に出戻ってましたが、当時から出戻り制度がありましたか?(仕方なく不利な条件で引き取ってくれたか、口から出任せだったのかな?)事実関係は分かりませんが、そんなので手厚い会社という印象はないでもない。

    今なら弊社も出戻り制度ありますが。

  4. 【6317077】 投稿者: 離職率  (ID:6brW.jpclVY) 投稿日時:2021年 04月 28日 18:03

    銀行は離職率が高いですよね。3年後に残っているのは3割だとか聞きます。
    KDDIも銀行と同じく大量採用して大量離職するのでしょうか?

  5. 【6317083】 投稿者: 評価は知らない  (ID:xCEAZCsxWdA) 投稿日時:2021年 04月 28日 18:10

    出戻り制度は勤務中に聞いたこと無かったです。有るんですか?

    チラホラ京セラからの出向社員がいらっしゃいました。色々部署はありますが、概ね休みが取りやすく、住宅手当ても年齢制限なく戸建て賃貸実家に関わらずずっと出たので、凄く高い給与では無いですが働きやすい職場だと感じました。

    SEさんが大体理系職で集中していたので、メガバンク理系職のSEとこちらのSEとの共通ではないかと。

    SEさんは出張が頻繁に有りますが、Kはしっかり手当ては出ていたはずです。離職率はかなり低いはずですよ。多分今でも。

  6. 【6317095】 投稿者: 共通?  (ID:8peA8LxlmhA) 投稿日時:2021年 04月 28日 18:23

    情報提供ありがとう。
    実際どうだったかは知るよしもなく・・・

    別業界から内定貰っても、やること同じとは思わないけど。

  7. 【6317106】 投稿者: 評価は知らない  (ID:xCEAZCsxWdA) 投稿日時:2021年 04月 28日 18:31

    メガバンクのSEと、KのSEは全然違います。

    メガバンクのSEは多分社内SEで、そんなに出張は無いのでは?機械的なメンテはまた別の企業が請け負っているので雑用のようなことはしないと思います。

    KのSEは、配属が携帯電話の通信になればSHOPメンテがあるし、場合により休日出勤あります。休日出勤バンバン入れて稼いでいく手もありますが、それが嫌なら配属次第では向いてないかな。

    ただ、手当てはちゃんと出るから稼ぎたいならいいです。

    私が働いていた頃は離職率1%、今は離職率1,8%でした。調べましたが結構離職率低い方だと思います。ただ、DOCOMO(NTT)の方が離職率うんと低いですね。

  8. 【6317116】 投稿者: 評価は知らない  (ID:xCEAZCsxWdA) 投稿日時:2021年 04月 28日 18:36

    主様のお子様が仮にSE採用だとして、異動は勿論ありますがあまり頻繁には無いので、Kの法人担当ならお薦めしたいです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す