最終更新:

95
Comment

【4218683】田舎では出身高校>出身大学?

投稿者: マターリ   (ID:IlhyVquAcf2) 投稿日時:2016年 08月 19日 18:37

田舎だと、出身大学より出身高校の方が重きを置かれるって聞いたのですが、そうなのでしょうか?

出身高校がトップ校だと就職も有利だそうですが。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 4 / 12

  1. 【4220699】 投稿者: 二俣川  (ID:wuiFoEpBqoA) 投稿日時:2016年 08月 21日 21:17

    >早慶に進学する子は地元に戻って来ないのだし、二俣川さんの論点は関係ない。

    出身地に戻ってこないと言い切れる根拠は?
    優秀な大学出身者ほど、激戦の県庁等に任用され地方にUターンする比率が高いのでなかろうか。換言すれば、その他の大学の学生は就職先の多い都会に留まらざるを得ないということ。

  2. 【4220707】 投稿者: 二俣川  (ID:wuiFoEpBqoA) 投稿日時:2016年 08月 21日 21:29

    >東京神奈川は別として千葉埼玉も名門公立高校の評価は今でも高いのでは?代々地元に根付いている人達の価値観は簡単には変わりません。

    ところが、その千葉や埼玉でも私学勢の台頭が著しい。
    たとえば、東大合格者数における渋幕や栄東などがその代表例だ。
    いずれも公立の千葉高校や浦和高校を凌駕する勢いである。
    とりわけ東京近郊の千葉県西部や埼玉県南部は県外からの流入者が著しいところ。
    そんな新住民の彼らに、当該地域における旧来の公立神話がどれほど神通力あろうか。

    仮にこのままの傾向が続くのであれば、栄光・聖光>>>湘南等(の公立校)という神奈川と同じ経緯たどること濃厚である。

  3. 【4220804】 投稿者: 簡単な話  (ID:ld6gSDg1VVs) 投稿日時:2016年 08月 21日 23:18

    私立公立高校どっちを選択するかなんて話をしている段階で外していると言いたい。

    地方では高校に入る時は、トップ高校と比較して選択する私立高校なんてないんですよ。いってみれば残酷な話ですが、全員がほぼ一直線に並べられて成績順に上の高校から入っていくようなもの。地方では高校段階の進路では単線的なんです。しかも地元の人は、その中学校からどの高校に何人ぐらい入れるか大体わかっているわけです。大学受験をしていない人でも。

    大学の選択はいろいろ可能なわけですが、まあ東京に行きたい子は早慶・マーチでも日東駒専でも行きますよ。生活費も学費も高いところにわざわざ行くわけだから、戻って来る子がゼロとは言い切れませんが、ほとんど戻ってこないって。

    大学で比べるより、高校で大体の目安にする方が簡単で誰にでもわかるわけです。目安なんだからざっくりした話でそれで評価が決まるわけではないですが。

    公務員試験はそりゃあ、高校名よりまずは試験の点が重要。でも早稲田出身の公務員が多い県庁なんて聞いたことがないけど。

  4. 【4220900】 投稿者: 一地方人  (ID:sCEMrVyqHOU) 投稿日時:2016年 08月 22日 02:32

    田舎県ですが、ほぼ「簡単な話」さんのおっしゃってる通りですね。

    ただ、
    >地方では高校段階の進路では単線的なんです
    細かな話をすれば、単線でないところもありますがね。
    県立トップ≧県立上位校≧県立普通科≧県立商業>県立工業・農業って序列で、中位以上の成績なら基本的に県立希望、県立落ちたら私立って感じですが、
    商業科は嫌だから敢えて県立上位~普通科に特攻してダメなら私立普通科とかはありますね。
    県立トップ落ちても私立上位クラスで頑張って旧帝大の子とか、推薦でマーチとかもいるし…ノーチャンスというわけじゃない。

    あと、公立中で中位クラスの子も結構まじめに勉強するんですよ。
    「せめて県立には行きたい」ってね。学費安いから親のためでもあるし。
    なので「公立中学校が荒れて…」って話は聞かない。


    >いってみれば残酷な話ですが、全員がほぼ一直線に並べられて成績順に上の高校から入っていくようなもの。
    残酷ですかね。
    確かに残酷かもしれないが、学力試験で選抜している以上しようがない。
    あと、成績順といえば、ウチの県についていえばeduでよくいわれる「内申書に左右される」とか、あまり聞かない。
    内申書はあるけど、学業以外で大きな差をつけられるとか聞いたことがない。
    なぜって、教師陣はトップ高に何人入れられるか、必死ですから。
    学業が優秀な子がトップ高に入れないようではPTAが黙っていない。

  5. 【4220904】 投稿者: 痛々しい  (ID:rJTJiqPkeik) 投稿日時:2016年 08月 22日 02:43

    なんだか、人のよい田舎の人たちの自虐話ばかりで
    痛々しいわ。

  6. 【4220912】 投稿者: 見栄っ張りは  (ID:RzwCQM8DrU6) 投稿日時:2016年 08月 22日 03:09

    地元トップ高は実力で落ちるのはわかってるのに2番手高では自慢できないので私立に行く覚悟でトップ校を受けちゃうそうです。まさかの不合格とかインフルエンザにかかったとか将来言うためらしい。でも、東京で前女だから嫉妬されるって言ってる女子がいたけど皆学校名も知らなかったな。

  7. 【4220958】 投稿者: 簡単な話  (ID:ld6gSDg1VVs) 投稿日時:2016年 08月 22日 07:51

    >県立トップ落ちても私立上位クラスで頑張って旧帝大の子とか、推薦でマーチとかもいるし…

    私が高校受験の頃・私の校区では、各中学校の進路指導の教師が集まって出願調整(?)をしていましたので、募集人数にほぼ完全に出願人数があっていました。今も続けていれば大問題になるかも(笑)

    たしかに、大学受験のころには、二番手校の成績優秀者はかなりよい成績です。

    大学に入る時は、大都市に向かう学生もいれば、地元に残る、別の地方に行くなど多種多様になります。また私みたいに戻ってこない子もいるし。出身高校がよく使われる成績の目安になるわけです。

    上から5-20%(場所による)に入ればトップ高校に行けますから、上位何パーセント?という観点からは都会の難関私立中学の難度の方がだいぶ高い。でもボーダー層が大変なのは同じ。子供の中受の時、落ちて泣いている小6の子を見た時、昔の(希望の高校を諦めてと言われた)同級生を思い出しました。エデュでも2月ごろ悲痛な投稿がありますよね。いくつかの関門を越えなければいけないというだけで、自虐話ではありません。

  8. 【4221030】 投稿者: そうそう  (ID:dUE1TWdlQ6.) 投稿日時:2016年 08月 22日 09:41

    トップ層のボーダー層、中間層、下位層だけれど光る一芸がある子、個性豊かな子が選べる、多様性のある私学が沢山ある東京に生まれ育った私も、私の子達も、ほんとうに幸せだと感謝します。

    最近は出口の難解大学合格の数が選ぶ基準、人気の元になり、多様性が減り、子どもたちのためにも残念なことと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す