最終更新:

95
Comment

【4218683】田舎では出身高校>出身大学?

投稿者: マターリ   (ID:IlhyVquAcf2) 投稿日時:2016年 08月 19日 18:37

田舎だと、出身大学より出身高校の方が重きを置かれるって聞いたのですが、そうなのでしょうか?

出身高校がトップ校だと就職も有利だそうですが。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 8 / 12

  1. 【4224927】 投稿者: 二俣川  (ID:wuiFoEpBqoA) 投稿日時:2016年 08月 26日 01:31

    >福岡の七社会 (ID:F8Ytads.Gr.) さん

    私の専門に関わる東大法学部教授2名。
    A教授は父親が九大教授で、当人は修猷館出身だったような。
    他方、Y教授は茨城の水戸一高出身。
    どちらも飛び切りの秀才。

    ちなみに以前の教え子の父親は九州育ちの九大法学部出身。
    しかし、早稲田落ちで、息子にリベンジを期待していた。

  2. 【4225221】 投稿者: 早稲田落ちで、息子にリベンジ?  (ID:F8Ytads.Gr.) 投稿日時:2016年 08月 26日 11:52

    九州育ちで、九大法学部卒で九大教授の方が、
    早稲田落ちで、息子にリベンジ?
    よほど屈辱だったのでしょうか?

    私は、試験のタイプが違いますので
    あり得ると思いますよ。

    トライアスロンの入賞者だから、
    フルマラソンの入賞者には入れるかというとそれは分かりませんよ。

    東大、一橋、東工大卒で
    早稲田落ちも、少なからずいますが
    早稲田落ちで息子にリベンジ?
    関東では、そのような価値観なのですか?

  3. 【4225275】 投稿者: 早稲田落ちで、息子にリベンジ?  (ID:F8Ytads.Gr.) 投稿日時:2016年 08月 26日 12:53

    すみません。

    九大教授の息子さんがリベンジでないのですね?

    九大法では、
    センターと2次で数学が全体の3割で、非常に重く
    九大志望で、本気の早稲田受験は、考えにくいのです。
    落ちても、リベンジとかありませんよ。

    九州には、早慶、関関同立レベルの私立大がないのもあり
    九州では、私立は、公立に行けない人が行くところ
    というイメージなのです。


    早稲田卒の方は、優秀と思うのですが、
    関東国立へのコンプレックスなのか?
    悔しいが、東大、一橋、東工大より、評価が低い
    千葉、横浜国立より、上
    関東で勝手にやっていれば良いのですが
    では、地方旧帝と比べてとか
    地方旧帝まで、巻き込まないでいただきたいと思うのです。

    早慶は優秀な私立と私は知っていますが、
    九州の公立トップ高内での感覚では、
    熊大、広大、岡山大と同じぐらいかな
    実際、このくらいで、早慶の推薦枠もらえますから
    まあ、九工大、長崎大より完全に早慶が上かなというところですよ。

    中には、上記の理由より、
    2番手公立卒で、福岡教育大のやつだが、私立の早慶より上と
    平気で言う者がいたが流石にそれはありませんので

  4. 【4225293】 投稿者: 妄想  (ID:zuDlGlsIPV.) 投稿日時:2016年 08月 26日 13:16

    >父親は九州育ちの九大法学部出身。
    しかし、早稲田落ちで、息子にリベンジを期待していた。



    ないない。

  5. 【4225359】 投稿者: バラード  (ID:J7EB0SwQE9.) 投稿日時:2016年 08月 26日 15:06

    九大で数年前ですが、自大学の入試分析をしたことがあって、大学側で九州内の修猷館はじめトップ公立高の進学分析して、学力順に東大、京大、阪大、九大と選択していく、ただし地元志向の子は成績関係なく九大へと。
    九大で、分析はされてないですが辞退者150人ほど、、どこ(私立でしょうけど)へ流れるか。

    修猷館は東8 京10 阪13 九135(うち現役93)
    他国立は意外と少なく、私立で早慶合格計68 マーチ合格計136 KKDR計138
    他は福大88 西南99。(サンデー毎日ですが)
    九大なら、福岡はじめ県庁職員から地銀、教職、医師、九電はじめ公務も含めて(一部東京へ出たとしても)エリートとして地元にも貢献できますが。

    一方、九州に限らず、北海道でも東北でもトッブ校の生徒で、首都圏、東京志向の子も一定数いて(九州だと関西志向も)、これもどちらかというと官志向ではなく、民間会社の就職を希望するような層、出来れば十数年後には地元の支社支店などに戻って、なども含めて大手企業希望。

    こうなると、トップ公立といっても早慶にとどまらず、上理からマーチや日東駒専まで進学者は少なくても受けるケースはありと思います。

  6. 【4225375】 投稿者: そうだね  (ID:CzJI7jdUK6Q) 投稿日時:2016年 08月 26日 15:21

    上理、マーチが一番現実的な受験先というのもある。

  7. 【4225388】 投稿者: 地方経済界  (ID:pFdBPxqRjus) 投稿日時:2016年 08月 26日 15:32

    地方は、国立至上主義のことが多いようですし、実際にそういう発言も結構耳にしております。

    しかし、ある時、四国のある県に行って、その件の経済の主だった方が参加するパーティに出席したところ、おや、と思ったことがありました。
    重要なポジションの方に、早慶出身者がかなり多かったのです。
    しかも、みなさん県のトップ高校の卒業生ばかり。

    東北などに行くと、どちらかというと関東文化圏に近くて、早慶出身者も多いのは感じるのですが、西日本、しかも四国でそういう状況であることが意外でした。

    話を伺うと、西日本でも三田会や稲門会の活動はかなり活発とのこと。
    50代、60代の方が中心でしたので、その当時は地方から東京に出る流れはかなりあったのかもしれません。

    もしかすると、地元国立が一般的になったのは、その後でしょうかね?

  8. 【4225408】 投稿者: 不景気  (ID:08FGsaq5XFM) 投稿日時:2016年 08月 26日 15:58

    がずっと続いたせいで、地方から東京の、ましてや私大に進学
    というのが、大半の家庭で不可能になってしまったのかもしれ
    ませんね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す