最終更新:

89
Comment

【4567673】女子で理系研究職

投稿者: りけじょ   (ID:RXzvaulCcig) 投稿日時:2017年 05月 09日 09:56

娘が将来、理系の研究者志望してます。
博士課程まで考えているようです。

修士もしくは博士?からは海外大院も視野にいれてます。

大学は、国内国公立大学考えているようですが、やはり旧帝大プラス東工大、筑波大学あたりまででしょうか。

横浜国公立大学、お茶の水女子、農工大、電通大、首都大学は厳しいでしょうか。

早稲田慶応は考えていません。

また、女子で研究者ってどうでしょう。
難しいですか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 8 / 12

  1. 【4570308】 投稿者: おそらく  (ID:ErBIt6bK0N6) 投稿日時:2017年 05月 11日 19:25

    理系と一口に言っても、アカデミックな世界での研究で成果を出すのに必要な要素は、分野によって違うのではないでしょうか。実験系と数学では全く違うでしょうし。
    運と忍耐力はどの分野でも必要でしょうが、まずは研究の才能が必要な分野もあると思います。

    どの分野でも共通しているのは、アカデミックな世界は、まだ大学に入っていないうちから、お母様が情報を集めて、子供の背中を押すような道ではないということだと思います。
    お子さんが大学に入り、研究を始めてから、博士課程に行きたいと言った時に、本人の覚悟、親の覚悟、そしておそらく、ある程度の財力が揃えば、見守れば良いのではないでしょうか。

    スレ主様は、そのためにどの大学に進めば良いか情報を集めたいのだと思いますが、スレ主様が挙げていらっしゃる大学なら、とこでも、何とでもなるようです。
    場合によっては大学院に入る時に移れば良いのですから。
    でも分野が決まっているならその分野が強い大学、分からないなら旧帝大、なるべく偏差値の高い所でしょうか。周囲の学生の意識が違いますので。

  2. 【4570320】 投稿者: こちらも生命科学  (ID:pBiAtMgnJQA) 投稿日時:2017年 05月 11日 19:45

    おそらく様のおっしゃる通りですね。

    生命科学系には数物系で挫折し分野替えして来られた方も少なくありません。

    東大卒で有利なのは、研究力がイマイチで他大卒では見向きもされないレベルの時です。
    それでもどこかしらのポストをもらえることもある気がします。

  3. 【4570321】 投稿者: 鴨川の水  (ID:yfEvoEOne62) 投稿日時:2017年 05月 11日 19:47

    >経済的基盤とはどのくらいでしょうか。

    私は、ポスドクで米国で働いたことがあります。日本国内で博士号を所得後、渡米して、給料をもらいながら受け入れ先のテーマで研究と勉強をするタイプで、この方法が一番負担が少ないです。ただ学生ほどの自由はありません。

    米国の大学院で学んだ人にも数人会った事がありますが、費用に関しては大学段階で留学するよりかなり安上がりのようでした。学費が免除されるとか奨学金、チューターをすることで給料をもらうなど。

    分野によって事情が違うでしょうから、これ以上はよくわかりません。大学院に入学すれば、その研究室で留学orポスドクした先輩はいると思います。

    最近の若い人は、あまり海外へ行きませんねえ。

  4. 【4570429】 投稿者: 東大理系OB  (ID:kUZGY/5y8EA) 投稿日時:2017年 05月 11日 21:42

    いくつかのご質問にお答えします。

    経済的基盤について
    みなさん強くおっしゃいますが、博士後期課程進学で、経済的基盤もないだろう、と考えています。
    私自身は、授業料免除+日本育英会(現在の学生支援機構)奨学金(無利子貸与)+企業奨学金2社(返済義務や入社義務なし)+家庭教師、で、経済的には、ほぼ自立していました。
    今、企業の奨学金は、当時ほど潤沢ではないかと思います。そのかわり、学術振興会の特別研究員(博士後期課程の学生に、月額20万程度の生活費といくばくかの研究費を支給されます)に応募する、あるいは(大学によっては)TAになる、など、収入を得ていくことは可能です。また、本音を申し上げますと、学術振興会の特別研究員に採用されないレベルであれば、博士後期課程に進学するのは、やめたほうがいいと思います。

    博士課程のきびしさは、経済的なものではありません。
    ・規定年数で学位を取れないのではないかという恐怖。
    ・大学の同期がどんどん立派になっていくことへの焦燥感。
    ・まともに就職ができるかという心配。

    そして、アカデミアを狙う場合、真にきびしいのは、学位取得後で、ポスドクとして教授の研究の手伝いをしながら、成果を溜めて、正規の教員ポストを狙います。
    2年は3年ならいいのですが、正規ポストを得られずに、40近くなると、前に書いたように、荒んでいきます。そして、冗談でもなんでもなく、雇い止めになってハローワークに通う人も少なくありません。
    一方で、大学や公的研究所などは、超優秀な学生は青田買いして、年齢がはるかに上のポスドクを無視して、大学の正規教員(助教)などにして、さっさと常勤講師や准教授にしてしまいます。

    この期間、金銭的に親がサポートするかどうかは、ほとんど関係ありません。大金持ちなら失職してもハローワークに通わなくても済む、という程度。

    ここで正規ポストの確率を論じてもむなしいのですが、大学の正規ポスト(末端教員)またはそれに準ずるポストを得られる確率は、下のような感じでしょうか。
    ・バイオ系 旧帝大レベルの博士課程修了者の5%~1割(これでも甘い見積もりかもしれません)
    ・バイオ以外の理工系 旧帝大レベルの博士課程修了者の2~3割
    ・医学系(医師免許所持者) 大学の医局に所属すればほぼ全員(希望しなくても、どこの医学部でも、教員のポストがまわってくる)

    リスクを軽減しようと考えるなら、
    ・医学部に行く(研究者の道がありますし、有利です)、
    ・医学部以外はバイオを避ける、
    ・企業でもいいと考え、企業との共同研究などさかんな専門や研究室を選ぶ。 
    という感じでしょうか。

    子供は、某大学医局所属の駆け出しの医師ですが、教員ポストがまわってきました。研究業績はほとんどありません。任命されて、「助教や助手は大学教員なんだね!」と驚いたくらい。
    同様のポストは、バイオ系非医師対象であれば、旧帝大博士課程修了者が50人とか応募して奪い合いになります。
    これほど、医師免許は強烈です。(ただし、このまま准教授への路線が引かれているわけではなく、遠からず(2~3年で)辞任して、市中病院に赴任し、また大学に戻るんだろうと思います。)

    数学が強ければ、電子工学でも、建築学でも、情報科学でも、就職状況の悪くないコースはあります。数学が苦手なら、ぜひ医学部へ。べつに旧帝大である必要はありません。


    また、留学が正規の大学課程や大学院課程であれば、非常に軽く考えておられるように思いますので、ここだけは考え直してほしいです。現在、TOEFL100、IELTS7、英検一級程度の英語力があれば、まだしもなんとかなるか、という感じはします。一般にアメリカの大学は入るのは簡単で出るのは難しいといわれますが、一流に限って言えば、入るのは超難関、出るのは超超難関、です。

    同様の趣旨でレスしたスレッドがあるので、そちらも参照してください。

    生き残る中高一貫スレ
    投稿者: 東大理系OB(ID:y1EWL1QxV0Q)
    投稿日時: 17年 05月 10日 12:28

    Stanfordの話をされていましたが、奨学金うんぬん以前に、StanfordのAcceptance Ratioは、4%台ですよ。全米、全世界から俊英が応募し、その中の上位4%以内にはいれますか?SATのVerbalで日本人は高得点を取れないと思いますが(アメリカ人にとってセンター試験の国語のようなもの)、その分、何でアピールしますか?
    また、学費も、一般的に、日本の私立医学部以上に大変です。

    大学院修了後のポウドクで行くのは簡単、日本の大学の正規きょういんになって客員で行くのはもっと簡単。

    奨学金の話は、正直、よく存じ上げないので、間違ったレスになるかもしれませんが、奨学金には、US Citizen Onlyのものも多いと聞きます。
    学生ローンを組むには、10万ドル程度の預金残高証明が必要だったりもします。


    身近の女性研究者について、一部の成功した人なんだろうとは思いますが、頑張っている人が多いです。すべて私の知人(かつて仕事上で深井いつながりがあり、いつでも電話で相談できる人)
    旧帝大教授、国立大教授、政府高官(研究者出身)、私大教授、大企業R&Dのヘッド。グローバル企業の研究所長(在米)、医学部准教授、大企業R&Dの部長職など。

  5. 【4570477】 投稿者: りけじょ  (ID:Xu6pNf4HjZE) 投稿日時:2017年 05月 11日 22:35

    コメント皆さまありがとうございます。

    学術振興会、知らなかったです。ありがとうございます。

    娘は脳科学に興味あり、医学の研究には興味あるようですが、医師免許に興味なく医学部はないと言います。医師になる気はないので、医師免許とる労力かけたくないと。
    医学部で医師免許とらないはないですよね?よく知らないのですが。
    で、理学部志望しています。
    医学部で臨床なしはありますか?

  6. 【4570503】 投稿者: クオンツ  (ID:tJXOVKzMkck) 投稿日時:2017年 05月 11日 22:55

    クオンツはなるの難しいのですか?

    歳をとったクオンツはどのような仕事をするのですか?

  7. 【4570546】 投稿者: 東大理系OB  (ID:tY28ldjGx8M) 投稿日時:2017年 05月 11日 23:44

    お嬢様の志向から、医学部以外考えないほうがいいです。
    理学部で脳科学を専攻しても、たぶん、9割以上の確率で、非正規雇用で終わります。
    医学部に行かないなら、脳科学は忘れて、もっと就職状況の良い学科を選んでください。

    医学部の研究について説明しましょう。

    まず、医学部に入学して医師国家試験を受けないとか医師にならないという志向は、ありえないです。基礎研究をやる研究医であっても、医師免許は必須。医師免許がないと、とたんに理学部以下になります。

    医学部のカリキュラムはほとんど臨床医養成に特化されていますので、大学の6年間は、あまり基礎研究という感じにはなりません。卒業研究もありません。一部の旧帝大などに、数か月の基礎研究体験がある程度です。

    大学の5~6年は、みっちりと、病院実習をやることになります。病院の各科をまわり、医療の現場を見学しながら下働きをやります。そして、6年の最後に国歌試験ですが、これは、巷で考えられるよりもはるかにヘヴィーです。

    臨床にまったく興味が無く、基礎研究に専念したい場合は、ここで、基礎研究の研究室にはいれば、基礎研究に邁進できます。

    また、これも一部の上位の大学だけですが、MD-PhDコースというのがあり、研究者養成カリキュラム(PhD 博士号取得)と臨床医養成プログラム(MD 医師免許取得)を入れ子にして、医師免許取得を遅らせるかわりに、早期に研究能力をつけさせよう、というものです。

    医師免許取得後、まったく臨床に興味なければ、こういうコースがあります。

    しかし、多くの基礎研究医も、初期臨床研修だけは修了するようです(2年)。初期臨床研修は、臨床をやる上での医師法上の義務工程になっています。基礎研究医が初期臨床研修を行うのは、その後、研究の[削除しました]らにアルバイト診療を行い、生活費を稼ぎだすため、という面があります。

    基礎研究医と、バイオ系の非医師研究者の処遇は、天地ほど差があります。

    そして、臨床系の講座(呼吸器外科とか産婦人科とか消化器内科とか、、、)も、大学である以上、当然、研究を行うミッションがあります。これは、研究【も】行う、という感じになり、あくまでも臨床が主体ですが、一時期、研究に相当先年することもあるかも知れません。

    ======
    お嬢様が医学部を嫌う理由は何でしょうか?
    案外、理学部ならそこそこの大学にはいれるけれど、医学部はもっともやさしいところでも自信が無い、ということかも知れません。
    あるいは、理学部であれば旧帝大にはいれるが、医学部だと地方の国公立大になってしまうので、大学名が格好悪い、ということかも知れません。

    こういう理由で医師を忌避する程度の能力とマインドなら、非医の脳科学の研究者にはなり得ない、と断言します。

    どの医学部にも、臨床医になるための膨大な暗記詰込みと長期の実習はあり、これが億劫という理由もわかります。

    しかし、その後、一時のアルバイト感覚でなく、真剣に研究を生涯の仕事としちなら、脳科学であれば、医学部(医師)一択、なんども言いますが、医師でなければ、脳の研究など目指さないことです。

  8. 【4570551】 投稿者: 東大理系OB  (ID:tY28ldjGx8M) 投稿日時:2017年 05月 11日 23:51

    まとめの比較表

    医師の脳科学者
    正規ポストの得やすさ:助教などは誰でも。准教授以上はそれなりの研究能力が必要だが、努力すれば、半数以上はポストを得られる。
    若手研究者の収入:臨時雇の収入200~300万に加え、アルバイト診療による収入が、600万くらい(一日+一当直のアルバイトで、一回10~15万前後。週に1回程度を仮定)
    研究の範囲:基礎研究から臨床応用まで
    研究に挫折したとき:臨床医になり、収入はむしろアップ。


    非医師の脳科学者
    正規ポストの得やすさ:旧帝大博士課程レベルで5~10%の俊英のみ。
    若手研究者の収入:臨時雇の200~300万のみ
    研究の範囲:動物実験や解析まで。人体には触れられない。
    研究に挫折したとき:ガテン系かハローワーク。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す