最終更新:

213
Comment

【4738588】都立三番手校の合格実績傾向から見えるもの。

投稿者: データは語る   (ID:rl7VyxwHOPY) 投稿日時:2017年 10月 15日 06:14

我が街の都立三番手校の合格実績傾向を見ると(現浪込み約400名)
・東京一工で1%
・早慶で3%
・東京一工以外の国公立で30%
・マーチで40%
・日東駒専で40% といったところ。

東京一工や早慶とそれ以外の間にはドエライ壁があることが分かる。
このクラスの高校だと私立専願も多いと思うが、
そうしたところで早慶は遠い存在ということも見て取れる。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 10 / 27

  1. 【4739989】 投稿者: 指定校推薦  (ID:OfRGsjjFol6) 投稿日時:2017年 10月 16日 08:59

    >これって現役?


    少なくとも、指定校推薦は現役。

    >>少し調べたら上の中でも、科学技術、調布北、墨田川、北園などは、早慶の指定校推薦枠もってるみたいだね。

    >早稲田の指定校推薦は人科などもあるから割とどこでも見る。

    でも慶應の指定校推薦枠ってあるの?都立3番手でもらうのは難しそう。



    科学技術(慶応、理系1)、調布北(慶応、理系1)、墨田川(慶応、文系1)、北園(早稲田、文系1)



    まぁ、上記一覧も調べれば指定校推薦があるだろうがな(暇なとき、気が向いたら調べるよ)

  2. 【4740012】 投稿者: バラード  (ID:jJxu0n.1UcU) 投稿日時:2017年 10月 16日 09:16

    今、少し変わってきた状況を目にすることがあります。

    同じ難関大学に進学できた公立からの生徒と私立国立一貫などの生徒。
    公立中-受験して公立高校へ、の生徒のほうがよく勉強(主に受験勉強)していること。
    高校受験があるから当然と言えば当然ですが、進学重点校などに進むと、高1からかなりな先取りも含めて奥深い受験を見据えた勉強すること。
    受験指導もかなり早くから行き届いていること。

    変な言い方ですが、私立一貫のほうが、大分ゆとりがあって、真ん中の期間いろいろ遊んでいても高3で戻ってくるような感じで。

    もちろん公立経由の生徒も勉強ばかりしているわけではないですが、小5-6から難関公立高校にらんだ英数先取りとか、開始している生徒も結構いて、公立中学ではほとんどが塾に通って、内申対策だの入試対策経て、めでたく難関高校入ると、今度は私立一貫に追いつけ追い越せの勉強がはじまり、、、

    でも高2あたりでは、どちらもゆるんで、いわゆる青春の悩み期間に突入していくことでしょうけど、どちらかというとずっと勉強しているのは実は公立小から公立中、進学重点校に進んだ生徒だったりもあるようで。

    別の面ですが、どうしても公立高校の教師はほぼ多くが国立大学の出身者なので
    国公立の序列どおりに受験勧めることが多い、ので東京一工の次は早慶という発想になりにくい。なじみもない。

    都立の三番手以降でも国公立に100人、あるいは50人入っていくのは、このような指導もあるからかもしれません。
    早慶向け、マーチ(難関私大)向け、日東駒専(中堅私大)向けは、みんな塾でやっていくような感じではないかなと思います。
    塾は、私大のほうが圧倒的に生徒が集まりますので、やりやすいでしょうし。
    私立一貫のほうが、特に女子になると私大志向が強くなると思います。

  3. 【4740017】 投稿者: 地方の中規模都市  (ID:8AfqRnXoPFc) 投稿日時:2017年 10月 16日 09:24

    人口30万人程度の地方都市出身です。
    公立トップ校の偏差値は70程度、
    2番手の高校が60程度です。
    その2番手の高校で、国公立合格者は現役で100名超ですが、早慶は現浪込みでわずか2名でした。
    東大に現役で1名合格していて、その子が早慶合格者のうちの一人だったそうです。
    姪が今年の卒業生で、そんな話をしてくれました。

  4. 【4740021】 投稿者: 地方の中規模都市  (ID:8AfqRnXoPFc) 投稿日時:2017年 10月 16日 09:31

    つけ加えておきますと、通える私立は数多く、私立中高一貫第1志望も比較的沢山いる地域です。
    ですから、中学受験も盛んです。

  5. 【4740033】 投稿者: 就職の実情  (ID:iJKoeFa3W6s) 投稿日時:2017年 10月 16日 09:46

    地方の国公立(否旧帝大)出身者が
    東京での就職において、March出身者よりも
    強いかというと、そんな事は無いです。
    やはり、その大学出身者が圧倒的に少ない
    という事情もあるでしょう。
    学閥は、存在しますから。

  6. 【4740045】 投稿者: 都立三番手も十分すごい  (ID:avBuXygXRxo) 投稿日時:2017年 10月 16日 10:07

    区立中から早慶付属に行ったものです。都立志望でしたが内申が思うように伸びず日比谷クラスは受験できませんでした。
    合格をいただいたので都立受験は辞退しましたが三番手校に願書を出していました。中受のみの方からみたら、三番手というだけでいかにも下のイメージでしょうけどそんなことはないと思います。
    内申の都合上トップを受験できず、このあたりから難関大を目指す子はたくさんいると思います。

  7. 【4740050】 投稿者: よこ  (ID:qAYDeOOWous) 投稿日時:2017年 10月 16日 10:10

    同じ公立でも、都内と郊外では考えが違う。

    田舎の公立の進学校の場合は、皆国立を希望するのが普通。
    地元の国立に入るのがベストという考えだから。
    東京の私大に行ったら、下宿代もかかるし、経済的にも大変。
    地元には私立があっても、知名度の低い大学しかない。

    都内の場合、国立といえば東大。その他、知名度低い国立なら、早慶でいい。
    そう、考える高校生は多い。受験教科はらくだし、有名私大はいっぱいある。

    2番手、3番手、と言われるような学校の子たちは、いっぱい勉強していると思います。それなのに、浪人なんかもして、たいして勉強していない、中高一貫の生徒たちよりも偏差値の低い大学ったりします。地頭が同じでも、どれだけ要領よく時間の使い方や受験の戦略を考えた勉強をしてきたか、で、かなりの差になる。

  8. 【4740052】 投稿者: 得意不得意  (ID:VZTdTQuPQH.) 投稿日時:2017年 10月 16日 10:12

    内申が伸びない子は科目のバランスが悪い子もあるので、大学受験になると得意科目で受験できる私立入試で早慶くらいに入れる子は結構います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す