最終更新:

79
Comment

【5085860】息子が県外に進学するって、寂しくないですか?

投稿者: なかもん   (ID:Cmeohc.fO9s) 投稿日時:2018年 08月 15日 20:32

息子は、現高校1年です。地方に住んでいます。中学生の娘もいます。
息子には、地元の大学に行って、公務員にでもなってくれたら、というのが、子どもが幼い頃からの私の希望です。本人には、伝えていませんが・・・
ところが、地元のちょっとした進学校に、首席で入学した息子は、あろうことか、高校でも結構いい成績を取っています。塾には、行っていません。行きたがりません。
7月の個別懇談では、東大、京大を勧められました。正直、私には、県外のそういう大学の何がよいのか、全く分かりません。
息子は、優しくて、明るく楽しい子です。同居ではないにしても、県内にずっといてほしいです。いい大学に行った場合、その学歴を生かせるような仕事は、この県内にはないと思っています。(本人は、医者には、絶対になりたくないと言っています)
都会以外にお住いの保護者の方は、我が子が手の届かないところに行ってしまっても、平気なのですか?
「子どもには、子どもの人生がある」「子離れできない親は、最低だ」
分かっていても、あと3年弱しか一緒にいられないのか?と思うと、寂しい日々です。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 7 / 10

  1. 【5088703】 投稿者: お気持ちはわかります  (ID:XrgVeFHKfuw) 投稿日時:2018年 08月 19日 07:47

    息子は一旦家を出たらもう戻りません。今の家族としての暮らしは大学合格で終わってしまう、その寂しさは親として本当によくわかります。

    その上で申し上げますが、寂しさをあまりに前面に押し出してこれからの息子さんの前途に口出しすることだけはやめた方がいいと思います。
    それが愛情からきているのならなおさらです。親の愛情を重たいと感じられてしまったら関係が崩れます。
    親の思いがあまりに重くのしかかると息子さんはどんどん離れていってしまいます。
    将来結婚したら益々寄り付かなくなってしまいます。
    そういう例をたくさんみてきました。

    ここは心を鬼にして、息子さんの人生を尊重してあげてください。そちらの方がずっと長い目で見ると孤独にならずにすみますよ。、

  2. 【5089007】 投稿者: ああ  (ID:5qkvPu.bugs) 投稿日時:2018年 08月 19日 14:35

    いま大学の地元率・自宅通学率がとても多いです。就職、金銭など理由があるでしょうが、親が離さなくなったというのも大きな理由ではないかと思ったりします。首都圏から地方旧帝などに行く人数も減ってきているのかな。

  3. 【5089063】 投稿者: 少子化で  (ID:sMaC1pVanow) 投稿日時:2018年 08月 19日 15:50

    >いま大学の地元率・自宅通学率がとても多いです

    少子化ですからね。親が子供を遠くに行かせたがらないケースもかなりあると思います。
    だから、東大ですらローカル化していますし、昔なら「東大がダメなら京大」と京都に下宿する流れだった受験生が、「東大がダメなら一工」になったため、京大と一橋・東工大の偏差値が接近しました。

    逆に、東大に合格する実力があっても、関西に住んでいれば京大というケースも多いでしょう。

    数年前の国家公務員試験全国1位の方は、東大ではなく九大の学生でした。
    お母さんがシングルマザーだったということですから、きっと東京まで出ることに躊躇があって地元に残ったのでしょう。

  4. 【5089108】 投稿者: 経済  (ID:QFf.MmW2ue6) 投稿日時:2018年 08月 19日 16:48

    経済負担の大きさも大きいでしょう。

    バブルの頃は、不動産が値上がりするので気が大きくなってお金を使えたかもしれませんが。

    地元で一番良い大学に進学することは、合理的であって、悪いことではありません。

  5. 【5089128】 投稿者: 少子化で  (ID:sMaC1pVanow) 投稿日時:2018年 08月 19日 17:26

    >バブルの頃は、不動産が値上がりするので気が大きくなってお金を使えたかもしれませんが

    バブルの頃よりも、そのかなり前、子供がまだある程度多かった頃は、東京に子供を送れる家庭では、東京の大学へ、という流れがあったように思います。
    経済が右肩上がりだったので、不安がなかったのでしょう。

    ある程度豊かな家は、大学から東京へ(あるいは大都市圏へ)、そうでない家は集団就職で大都市へ、ということだったろうと思います。

    どうせ就職では東京に出るだろうから、大学も東京で行かせればいい、という時代。東京と地方の経済格差も現在ほどではなく、地方の三男、四男は、どんどん東京に出てきました。
    フォークソングの世代ですね。

    当時は、大したことのない私大でも、結構地方からの学生がいたと記憶しています。

    その後バブルの崩壊を経て、少子化が急激に進んだため、少ない子供は出来るだけ親の近くに置いておきたいという気持ちが出てきたのでしょう。
    子供が多ければ、親は独立して寂しいという気持ちより、都会に出て生活できるようになって欲しいと思う気持ちが強かったように思いますから。

  6. 【5089153】 投稿者: 時代  (ID:SXYTMinsZBo) 投稿日時:2018年 08月 19日 17:51

    >地方の三男、四男
    今、こんな人聞かないですもんね。
    少子化で。
    エデュパパですら、
    地方出身でも長男あるいは次男が多そう。

  7. 【5089317】 投稿者: なかもん  (ID:FCRQXG.m6Tg) 投稿日時:2018年 08月 19日 20:51

    スレ主です。
    ここ数日は、このスレを見るのを楽しみにしています。たいへん勉強になります。皆様、ありがとうございます。
    いい大学を出て、いい就職先を見付ける。って、普通に考えて、子育ての成功のように思えますが、一流企業は、世界中どこへでも、国家1種の公務員や有名企業は、全国どこへでも、という流れがないですか?
    我が子は、親が言うのも何ですが、その辺の子と同じくらい温室育ちなので(笑)そんなサバイバルな人生だと、心を病んでしまうように思えるのです。
    それなら、もっとゆっくりとした人生をって思うのですが、息子にそんなことを言ってくれる人っているのでしょうか?親以外に。
    学校では、世界中を飛び回って活躍している人や、偉大な研究成果を上げている大学の教授の講話ばかり聴いているようです。

  8. 【5089372】 投稿者: 百日紅  (ID:sS7US8KATJQ) 投稿日時:2018年 08月 19日 21:39

    今のところ、あまり荒れずに良い感じの投稿が続いてますね。私も続けて読ませてもらっています。ありがとうございます。

    以前にスレ主さんが、第2の人生は親の介護になりそう、とおっしゃっていて、なるほどと共感しました。実の親が年老いてくると、なるべく側にいてあげたいと思いますもんね。遠く離れて暮らしていると、尚更です。

    一方で、若い時に親元から離れて、自分の力を試してみる期間というのも、やっぱり大事だと思います。「魔女の宅急便」のキキのように、知らない場所で一人暮らしをしてみることで、今まで自分がいかに周りの人に守られてきたのか、気づくことが出来ると思うんです。これは別に大学4年間に限らず、1年間の短期留学などでもいいかもしれません。費用もかかることなので。

    それと、一つ言えるのは、お子さんの将来の進路選択にあたって、くれぐれも親のエゴから「近くに住んでくれ」とは言わない方がいいです。却って本人の反発を買う恐れがあるので。(かつての私がそうでした。当時は子どもの立場でしたが…)
    賢い息子さんなら、どうすべきか自分でいずれ判断できるはずです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す