最終更新:

300
Comment

【6114360】早慶の難易度って国立大学でいったらどれくらいですか?

投稿者: 早慶の難易度   (ID:Sz8UVgMGX6Q) 投稿日時:2020年 12月 05日 20:43

早慶などの私大の偏差値は一見高そうにみえますが、科目数が少なかったり辞退者が大半だったりとかで、国公立大学の偏差値とは比較できません。
では、実際の難易度は国公立大学でいったらどれくらいのレベルなのでしょうか?
合格者ではなく、実際の進学者の偏差値をみるとだいたい埼玉大くらいのレベルでしょうか?
世界大学ランキングなどではだいたい広島大・千葉大・金沢大・岡山大レベルですので、やはり学力もそのくらいなのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 26 / 38

  1. 【6358926】 投稿者: トッキー比較  (ID:5h77WNz2wOE) 投稿日時:2021年 05月 31日 23:02

    その点は同意します。
    私は高校が国立でしたが、トッキーへの出願は考えもしなかったですね。基本は東大に突撃して、ダメなら早慶(落ちない前提だし実際にも落ちない)に潔く行くか、浪人して再チャレンジしようという考えでした。そして浪人。しかし、東大はちょっと無理でもまあまあ勉強出来る、といった感じの同級生の一部は、京大、一橋、東工大に切り替えてサクッと現役で進んでました。

  2. 【6359035】 投稿者: 高受  (ID:0TacmcTqIFo) 投稿日時:2021年 06月 01日 04:12

    早慶付属校落ちがほとんど進学する公立上位校から一橋あたりに進学してたね。だから一橋あたりでも早慶コンプ(高校時代のトラウマ)をかかえたりする。

  3. 【6359198】 投稿者: トッキー比較  (ID:fnXn2/OpH0.) 投稿日時:2021年 06月 01日 09:16

    一橋は文系専門大学なので、大部分の卒業生は民間就職します。民間就職では、学力より、会社への適応可能性や出身高校の潜在人脈、本人のファミリー人脈、育ちといった要素が大きく影響するので、大学の難易度ほどの有利性がありません。東大ほどの一般人向けのネームバリューが無いことも、民間就職では不利です。また、慶應ほど同級生に富裕層がいない分、地方の公立出身者などは、人的ネットワークでも不利になるでしょう。
    こうした点で、慶應が支持されることには理由があると思います。富裕層の出身でなくても、多くの富裕層出身者と交流し、ネットワークを築けるからです。大学入試では、トッキー程度か少し易しいレベルだそうですが、慶應に進学した方が得する可能性はかなりあると思います。
    しかし、私がもしこれから慶應に進学するなら、小学校か中学校から入学したいですね。高校、大学からの入学はかなり庶民的ですから。良い学校ですけど。

  4. 【6362147】 投稿者: 早慶コンプ???  (ID:RsewBKoQJM2) 投稿日時:2021年 06月 03日 21:26

    一橋合格者で早慶コンプは聞いたことないです。

  5. 【6362175】 投稿者: 一橋  (ID:I19pwcjO4C6) 投稿日時:2021年 06月 03日 21:46

    早慶付属高校落ちの都立国立、立川、八王子東、小石川、千葉、神奈川、埼玉県の上位公立校が一橋大学に合格します。内心早慶付属コンプはあります。

  6. 【6362238】 投稿者: オナジク  (ID:cwF33Z0CRbs) 投稿日時:2021年 06月 03日 22:45

    一橋受かるんだったら普通早慶受かるわな。
    早慶に行けなかったんじゃなくて、行かなかったんだからコンプなんてあるわけない。経済的問題は別としてね。

  7. 【6362377】 投稿者: 一橋  (ID:I19pwcjO4C6) 投稿日時:2021年 06月 04日 06:56

    だから早慶付属高落ちの国立、立川他首都圏公立校とかから進学多く、内面に早慶コンプはあります。
     大学受験の話ではありません。
    絶対早慶以上にはってみんなリベンジします。

  8. 【6362781】 投稿者: 実態、客観的に  (ID:DQGMh7TC7ng) 投稿日時:2021年 06月 04日 14:25

    現実の問題として、早慶大の学生の多くは、東京一工や旧帝大の様な格上大だけでなく、入試はほぼ同等のTOCKYレベルの国立大に対してもコンプレックスを持っていると思います。そうでないのは、世間知らずの一部の学生だけでしょう。
    しかし、早稲田があくまでTOCKYや旧帝大と学力や研究で正面から競おうとし、そして敗れて少し地位低下したのに対し、慶應は学力や研究水準でこれら国立大の優位を受け入れつつ、富裕層が多く発想力やネットワークに優れた生徒が多い慶應の特徴を活かし、結局は総合力で東京一工並みの実力を持ったと言う経緯は重要だと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す