最終更新:

44
Comment

【1728661】続き…父母兄弟家出1人

投稿者: お知恵拝借   (ID:NyNpqTpw5os) 投稿日時:2010年 05月 15日 04:20

以前スレ立て続きです(母が兄弟を連れて離婚、父親はあまり家に寄り付かない、祖母が面倒を…でも実は祖母も来るのは時々短時間、夜も怖くて眠れない→たまり場に→寂しくない様友達を利用?)その女子は精神的にも不安定、バレる嘘をつく、嫌われ始め…誰かが何とかしてあげなくては、と。
学校は何もしません。見て見ぬフリで…
問題が起こりました。
我が子が流され始め…
塾を無断欠席、プチ家出(の間、別の問題児男子とメール、家出の相談)
居所がハッキリとしなかった為、心配で心配で食事も喉を通らず、その子に問いただしても知らないと言ったので学校へ相談すると子供の話を聞いてくれ…が待っていたのは私への批判。
うちの子が帰りたくない、と言い無理に泊めてもらったと。
向こうの祖母には
「子供を放ったらかしだ、迷惑だ、親が厳しいと親子関係が〜その点私はやさしいから何でも言ってくれ良い関係だ」
など言いたい放題言われました。
先に言ったもの勝ちかなぁとか、違うだろと納得がいきませんでしたが、先生方の手前一応軽くお礼を言いました。
こちらが3日間泊めてあげた(婆さん電話拒否で帰るのを寂しがった為)食事遊びに連れて行ったお礼は一言も出ませんでした。
帰宅後、携帯没収で内容から「ママが怖くて厳しいので帰りたくない」ではなく明らか「友達と夜遊びが楽しい」メールばかりでした。
またメールでの私の必死の呼びかけ(皆本当に心配してる倒れそう2人で話す場を作るから帰ってきて)に対して電話で泣いてましたが
その時 やはり迷って男子に(帰ろかどうしよう)と相談した様ですが止められたみたいで。
先生方の前で祖母その子揃って、私の子が断固帰りたくないと言ったので親切です、と。
学校は全く把握せず(うちの子の嘘も含めて)おかしな祖母と子の話しを鵜呑みにし、私と子供の親子関係が良くない、と決めつけ??
溜まり場やその子の問題に全く関与しようとしません。
勿論 私達親子の反省も真摯に受け止めているつもりですが、知り合いや旦那から言わせると私は厳しくなく甘すぎ、また親として子供のズル賢さも知っています。
だから初めて手をあげ叱りたかったのですが鬼母と決めつけてる先生方の手前、無理…泣けてきました。後で話した主人は立腹、友達は「はあ?何それ。あれだけ悩んで考えて良くやってあげたのに、もう放っておき関わらないでおきなよ」と。悔しくて泣けてきました。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校生活 Q&Aに戻る」

現在のページ: 6 / 6

  1. 【1737205】 投稿者: スレ主  (ID:NyNpqTpw5os) 投稿日時:2010年 05月 21日 14:51

    ↑ごめんなさいお名前間違ってしまいました
    流されやすい子…様
    ではなく
    影響されやすい子…様
    でした。
    失礼しました。

  2. 【1738103】 投稿者: びっくり  (ID:ci5UzPdKMSc) 投稿日時:2010年 05月 22日 09:52

    児童相談所ってなかなかうまく機能していないのですね…
    これだけ児童虐待や育児放棄が社会問題になっているというのに、
    スレ主さんの書き込みを読んでいると無力感に襲われます。
    今回のことに関しては、スレ主さん頑張ってお嬢さんを守ってあげて、
    と思いますが、一方で、その相手のお子さんの行く末もやっぱり心配。
    まだ小学生、これから中学だってその地域で暮らしていくんでしょ。
    スレ主さんのところは中学受験して離れられるかもしれないけど、
    地元の子たちはこれからもその子に翻弄されるかと思うと、
    やっぱり何とかしないとだめなんじゃ、と思っちゃうのですが…
    難しいですね…

  3. 【1738239】 投稿者: 児相  (ID:iLxSPk95CUM) 投稿日時:2010年 05月 22日 12:17

    >今回のことに関しては、スレ主さん頑張ってお嬢さんを守ってあげて、
    >と思いますが、一方で、その相手のお子さんの行く末もやっぱり心配。
    >まだ小学生、これから中学だってその地域で暮らしていくんでしょ。
    >スレ主さんのところは中学受験して離れられるかもしれないけど、
    >地元の子たちはこれからもその子に翻弄されるかと思うと、
    >やっぱり何とかしないとだめなんじゃ、と思っちゃうのですが…


    私も、びっくり さんに同感です。
    児童相談所ってそんなに機能してないのかなあ・・・。う~ん。
    私の聞いた例では、職員の方随分と気を遣って動いてましたが・・・。
     
    場所によるのかしら???
     

  4. 【1740750】 投稿者: たまき  (ID:RREbCoFbmpk) 投稿日時:2010年 05月 24日 16:54

    たまたまスレを見つけ、びっくりしました。
    まさに、危機的状況ですね。

    放置子とたちの悪い家族が問題なら、正体がわかった時点でまだ
    対処のしようもあるでしょうが、学校が最悪です。
    校長レベルまでいっても、話がわからない状態なら、
    これ以上その学校にいるのは百害あって一利なし。
    うちも女の子がいますが、同級生のアブナい子とトラブルになったときは
    転校も辞さず、の勢いで担任に詰め寄り、校長とも話しました。
    子供の安全が確保されるという実感がえられなければ、
    ほんきで、即転校するつもりで話し合いにのぞみました。
    幸い、校長が相手の実情を認識していたので、
    学校におまかせすることができました(結果的に相手が転校してトラブルはなくなりました)。
    運がよかったと思っています。

    スレ主さまの学校は、残念ながら、無能、無関心教師の巣窟ですね。
    信用できない教師に、そんな微妙な状態のわが子をあずけられますか?

    もう卒業文集だアルバムだといってる場合ではないでしょう。
    その学校にいたら、卒業までずっとハラハラしていなければなりませんよ。
    受験されるなら、なおさら、甘いことを言っている場合ではないと思います。

  5. 【1741693】 投稿者: はてな  (ID:oE1LZFcekSY) 投稿日時:2010年 05月 25日 10:49

     >やはりまだ、あの子寂しがっているし…
    寂しがっているのは 本当は、スレ主さんのお嬢様の方では?
    受験を望んでいる小6ならば、もう少し現状を理解してもいいのでは・・・?
    お嬢様の心は 隙だらけのように見えます。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す