最終更新:

273
Comment

【2271314】特定の子供のお世話係

投稿者: 小三女子母   (ID:F5AIc7jIhJA) 投稿日時:2011年 09月 20日 12:43

娘が発達障害のある子ども(Aちゃん)のお世話係にされているようで困っています。
小一から同じクラスですが、担任にグループに誘ってあげてとか
何かのペアになる時は、Aちゃんとペアになって上げてとか言われてきました。
奇声をあげてどこかに行ってしまうので、教室移動するときは娘が手をつないで
教室移動していたそうです。
帰りも一緒に帰ってやってくれと言われて途中まで帰りAちゃんの家に送って
帰ってきていました。
最初は数人で帰ってAちゃんを送っても帰り道一人でなくクラスメイトも
いたのですが、Aちゃんの奇行がひどくて小三になってからは暴力もふるうように
なりクラスメイトが離れてしまい娘が一人でお世話している状態になりました。
娘も自分も友達と遊びたいので、Aちゃんから離れて担任に頼まれても言葉を
濁して逃げて来ている状態です。
一度担任にはっきりと抗議に行ってかまわないでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校生活 Q&Aに戻る」

現在のページ: 23 / 35

  1. 【2279676】 投稿者: ふふ・・・  (ID:Mz6w7E02Dd.) 投稿日時:2011年 09月 29日 15:46

    >登下校中は、学校管理下になります。
    >
    これ書いた人の話ですよ。


    >>登下校中も学校の管理下なので

    >登下校中の責任は学校ではなく保護者にあります。

    と、あなたの言葉を他の方が「責任」という言葉にして否定したにも関わらず。
    それをまた覆そうと「登下校中は、学校管理下になります。」と言い切って、結局恥をさらしてしまった人のことです。

  2. 【2279678】 投稿者: いつもの方  (ID:B507MWEQi7U) 投稿日時:2011年 09月 29日 15:49

    もう解決したんだからいつまでもネチネチ言わなくても…。

  3. 【2279681】 投稿者: ふふ・・・  (ID:Mz6w7E02Dd.) 投稿日時:2011年 09月 29日 15:52

    >もう解決したんだからいつまでもネチネチ言わなくても…。
    >
    解決?
    何がどう解決したの?


    それから、みなさん。
    スレ主さんだってお忙しいのだから、そんなにせっつかないでくださいよ(笑)

  4. 【2279684】 投稿者: あら?  (ID:Ll68ET9RE6w) 投稿日時:2011年 09月 29日 15:54

    あんなに細目に報告されいた「主さん」なのに、どうして急に放りっぱなしなのでしょう?

    皆さん、時間を割いて書きこんで心配しているので、その後どうなったのか気になっています。

  5. 【2279815】 投稿者: よく言うよ。  (ID:QR1pqFaCFwg) 投稿日時:2011年 09月 29日 18:17

    釣りとか煽って重箱の隅つついて、嫌みをかきならべたら、真面目そうな人だからびっくりして逃げ出したに決まってるわ。追い出したって自覚あるの?

  6. 【2279850】 投稿者: おお!  (ID:yPY64Ss5a3M) 投稿日時:2011年 09月 29日 18:48

    それはちょっと読みがちがうと思うな。

  7. 【2279866】 投稿者: ものもの  (ID:KbgkEZYMD/Y) 投稿日時:2011年 09月 29日 19:07

    ふふさん、私宛の発言ですよね?

    最初から保険についての話しですよね?
    登下校は、学校管理下だと学校より説明ありましたよ。
    通学路破りをすると、管理外になるので保険がきかなくなる場合があります。と、言われましたよ。

    学校に責任云々の問題では無く、労災保険と同じ事だと思いますが。

    学校保険については、どこの地区でも同じですので、学校管理下においてに、登下校は含まれると思います。

  8. 【2279894】 投稿者: 参観は?  (ID:cLMv/yPxKHs) 投稿日時:2011年 09月 29日 19:44

    トピ主さんは傷害保険の申請、加害者は賠償保険の申請という事では?
    相手が常識ある方ならば怪我をさせたと連絡が有った時点で、菓子折りなど持参で見舞が有って保険申請の話も出来るはずなんですがね…とりあえず、悩んだら保険事故対応窓口に連絡してみることです。

    トピ主さんと娘さんの件は勿論の事、今授業成り立っているのか心配ですね…

    誰も参観に行っていないのに、子どもの話だけで署名運動になっているのでしょうか?
    参観したその足で校長室で話し合い、保健の先生、教科の先生まで巻き込んで考えても良かったと思います。
    登下校でも、見守りボランティアのような方から証言はもらえないでしょうか?
    危険だと思えば友達の家に駆け込んだり、通りすがりの人にでも叫んで助けを呼んだ方が良かったですね。
    事後ですが対処も出来たかなと…今後の方向が良い方へ行く事を祈っています。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す