最終更新:

70
Comment

【2456374】スーパー優等生の育て方

投稿者: すごいなあ~~   (ID:VLySZPF7m2U) 投稿日時:2012年 03月 05日 10:29

中学1年生の子供がいます。学年の人数は200人ちょっとです。
その中で、自分の子と比べてとか(比べたところでどうなるものでもない)悔しい妬ましいということでもなく(レベルが違いすぎてそんな気も起らない)「いったいどうやったこんな子が育つの?」というお子さんがいます。
定期テストは比較的難しいといわれている学校ですが、塾にも通わず100点連発。(通っていても取れない子が大多数)スポーツ万能。作文絵画自由研究スピーチコンテストなどなど、常に入賞常連。(学校便りに載っている)部活は学校一ハードと言われるバスケット部。(次期部長候補との噂)
おまけに今回は2年生を押しのけて生徒会役員に立候補し見事当選。

すごいお子さんがいるもんですね…。

たった13年くらいしか生きていないのに、我が子との違いは一体どこで??
もちろんDNAの質が全然違うんでしょうけれど。

こんな感じのスーパー中学生さんって、親に言われなくても自発的に上記のことを考えて自ら向上心を持って努力できるってことなんでしょうか?!

能力もあるけれど、性格もあるのでしょうね…。

中学生と言えば反抗期だの勉強しないだの、思春期だね~という感じの話はよく聞きますが、
こんなスーパー優等生中学生って、どうやったら育つんでしょう??

平平凡凡反抗期&思春期真っ最中の子供を持つ母の素朴なギモンでした。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校生活 Q&Aに戻る」

現在のページ: 6 / 9

  1. 【2458149】 投稿者: あれこれ  (ID:0Cm/yRBAtpo) 投稿日時:2012年 03月 06日 12:22

    横ですが、さん、
    参考までに…

    我が子が卒業した公立中の場合、
    定期テストは、毎回だいたい、最高点で90点前後、平均点は60~70点。

    よい成績を取っていた子たちの進学先は、都立トップ校が数名(どこまでがトップ?)、早慶付属に数名、開成に一人、他にはマーチ等。(細かく公表されません)
    トップの子たちも、100点というのは、たまにしかとれなかったようです。
    真面目な生徒が多いものの、学力的には低いとも高いとも評判は特になし。

    公立は、学ぶ内容は同じでも、学校や地域に
    よっても、生徒の学力や意識が違いますよね。
    定期テストは、そういう各校の事情にあわせ、どの程度学校側が自由につくることができるのか…。私はのんびりで、そのへんは研究してませんが。

    子どもの学校にも、努力して優秀な子とはレベルが違うなと感じさせる子が一人。

    それが、優等生なのか、スーパーなのか、ハイパーなのかは、その子にぴったりくっついて取材しないとわからないけど、→右にいくほど、もって生まれた素質だからと、潔くあきらめて?称賛。お国に貢献してほしいな。

  2. 【2458161】 投稿者: 横ですがさんって  (ID:yqHg2UjiOGI) 投稿日時:2012年 03月 06日 12:27

    >この部分だけなんです!!(エデュはどうも話がこんがらがります。)
    >もしこれが公立中なら普通に100点はあるのでは?と思っただけです。
    >また、塾に通ってても満点取れない子がいるのは当たり前ですよ。
    >塾へ通えば勉強が出来るなんて思うのは世間知らずの大雑把な考えです。
    >塾は誰でも勉強が出来るようにしてくれる場所ではないです。
    >どこに所属しようがしまいが要は個人でしょう。


    あの・・・・
    横ですがさんって 行間読めないというか読解力に乏しいタイプですか?
    スレ主が言っているのは、公立だから100点は普通に取れるとか取れないとかそういうことじゃないですね。塾に通えば勉強が出来るようなるとかならないとかが論点でもないですね。
    わかりやすくするための例えじゃないの?私はそう読みましたよ。
    極端にいえば、血のにじむような努力をしていたり、悲壮感が漂うほど頑張っていたり無理しているわけでもないのに(人の見ていないところではしているのかもしれませんが)あっさり軽々、なんでも人一倍スバラシイ結果を出してしまうような、天才君のことを表現しているだけだと思うんだけど。

  3. 【2458195】 投稿者: 公立でも  (ID:RuN3UjZQ/sk) 投稿日時:2012年 03月 06日 12:50

    うちの地域の中学も難しい方ですよ。上の子の同級生には灘高合格もいたし、いつもトップ公立に3~5人くらい
    入るような学校ですが、平均点50点くらいで、最高点が80点台の数学や理科のテスト結構あります。

    今、下の子が中一ですが、この前も79点の理科を持ち帰ったので、渋い顔をすると「最高点は82点だった」
    と言いました。本人は得意げでしたよ。

    確かに簡単で100点連発の学校もあると思います。私の出身中学もそうでした。
    子供の中学数学の問題をみると難問が結構あるのと、問題数が多い。
    満点とってる人は今のところ知りません。

  4. 【2458231】 投稿者: 横ですが、  (ID:.iwH6ocW7WQ) 投稿日時:2012年 03月 06日 13:14

    横ですがさんって 様

    すみません。話を横にそらしてしまう内容をスレ主さんからお聞きしたいから

    「横ですが、」という投稿名をつけさせてもらいました。

    (結局スレ主さんからはお返事頂けませんでしたが。)

    でも天才だって名をあげようと思えば影で努力していると思いますよ。

  5. 【2458252】 投稿者: 公立でも  (ID:RuN3UjZQ/sk) 投稿日時:2012年 03月 06日 13:26

    >天才だって名をあげようと思えば影で努力していると思いますよ。

    だれも、まったく努力してないなんて、いってないじゃないですか。
    他の人と同じか、そんなにやらずともできてしまうから「天才」だし、
    すごいな~って思うのでしょう。

    すごいな~いいな~って素直に思いませんか?
    場合別、レベル別、分野別で分けてイチイチ分析して納得しないといけないような話ですか?

  6. 【2458283】 投稿者: みんなイライラ  (ID:XSivcDG7fg.) 投稿日時:2012年 03月 06日 13:49

    あはは。「素直に」なんて、無理ですよ~きっと。
    「スーパー優等生」を実際につれてきて、なんでもできる所をご披露。
    その後、駿台模試でもうけさせて、
    「どうですか?納得しましたか?」ってきいても

    「よくできるのはわかりました。でも、私はうらやましくはありません。
    人間は何かしら欠点があった方がいいと思っています。カーネーションの直子が好きですから」
    ・・・・・なぁんてきっと言うと思うな。

    うらやましいけど、いいな~なんて素直に言えない。プライドが許さないってタイプ?。

    でも、本当に自分ちの子がそんな子だったら、鼻高々なんだろうけどね。
    きっと、「スーパー優等生の育て方」をこまか~く教えてくれるよ。
    こっちが嫌になるくらい。

    でも、まぁ、イライラさせてるけど、懲りずに話題を提供してくれてると思ったらいいんじゃないの?

  7. 【2458356】 投稿者: お隣に  (ID:qeuvmNjWFmw) 投稿日時:2012年 03月 06日 14:43

    「スーパー優等生」のお嬢さんがいます。
    私はいいなぁ~こんな子の親になって、個人懇談受けてみたいな~と思いますよぉ。(自分ちのおバカ息子も好きですが)

    うちの子と同い年で、小さい時からみてますが、
    まさに「スーパー」だと思うことしきりです。水泳、体操、音楽教室と、近所の習い事が同じでしたが、
    水泳も体操も、あっという間に選手コースになったし、音楽教室でも目立つ存在。「きっと他にも音楽関係を
    習わせているか、お母さんが教えているにちがいない!」と断言した他母がいたほど。

    でも、お母さんはピアノが弾けない人でした。今、同じ公立中学に通っていますが、スーパーぶりは相変わらず。
    地域でも有名です。「この塾の上位クラスの真ん中以上なら、トップ校は絶対」という塾にいってますが、
    そのお嬢さんは最上位クラスはもちろん、成績優秀者にいつも名前が載ってて、わが子のごとく
    他の母に自慢してしまったりします(自分ちの子は下から2番目のクラスなのに・・一生名前は載りません)

    お隣から聞こえるピアノはベートーベンの「熱情」。毎日練習しているわけじゃないし、いつも20分くらいしかやってないのにどんどん弾きこなしている(私はひそかにこのピアノを楽しみにしている)
    中一で普通に習ってて熱情はすごい!


    書道や美術、作文でも表彰されて展示されてたり、いつも「すごいな~」と驚嘆。

    一度、「どんな育て方しているの?」と聞いたことありますが、「挨拶をきちんと言える子にしたい」って・・・「でも、うちの子できないから」って・・「ええ?できてるじゃん!そんなこと?」って言ったら、「声は小さいし、愛想悪いし」
    ・・・・そんなこと言ってたらうちの息子は褒めるところありましぇーん。

    背が高くて、すら~っとしてて、ちょっと控え目な性格も私は大好きな女の子です。こんな娘の母になってみたいな~
    と懇談のたびに思う、今日この頃です。

  8. 【2458373】 投稿者: 横ですが、  (ID:.iwH6ocW7WQ) 投稿日時:2012年 03月 06日 14:58

    >でも、まぁ、イライラさせてるけど、懲りずに話題を提供してくれてると思ったらいい>んじゃないの?


    こんな程度でイライラするなんて、話がかみ合わないわけですね。

    親同士の中でも優秀な子の話題はよく上がります。

    そういう子の話をわが子の事のように話す方もいて、なんだかそういう方は残念で

    聞いてても空しいだけです。 結局よそはよそですからね。

    よその子の事を羨ましいと思う前に自分の子なんとかした方がいいですよね。

    そんなに羨ましいならせめて自分の子に真似させてみるとかの方がマシな気が

    しますがね。

    スレ主さんやこちらに来ている皆さんと私は価値観が違うので、素直に認めるも

    何もあったものではないです。

    学生時代子供に勉強教えていましたが、個人的には出来が悪くても元気な子の方が

    好きだったので、でも、これは好みですからお許し下さいね。

    話を横にそらしてしまい失礼しました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す