最終更新:

70
Comment

【2456374】スーパー優等生の育て方

投稿者: すごいなあ~~   (ID:VLySZPF7m2U) 投稿日時:2012年 03月 05日 10:29

中学1年生の子供がいます。学年の人数は200人ちょっとです。
その中で、自分の子と比べてとか(比べたところでどうなるものでもない)悔しい妬ましいということでもなく(レベルが違いすぎてそんな気も起らない)「いったいどうやったこんな子が育つの?」というお子さんがいます。
定期テストは比較的難しいといわれている学校ですが、塾にも通わず100点連発。(通っていても取れない子が大多数)スポーツ万能。作文絵画自由研究スピーチコンテストなどなど、常に入賞常連。(学校便りに載っている)部活は学校一ハードと言われるバスケット部。(次期部長候補との噂)
おまけに今回は2年生を押しのけて生徒会役員に立候補し見事当選。

すごいお子さんがいるもんですね…。

たった13年くらいしか生きていないのに、我が子との違いは一体どこで??
もちろんDNAの質が全然違うんでしょうけれど。

こんな感じのスーパー中学生さんって、親に言われなくても自発的に上記のことを考えて自ら向上心を持って努力できるってことなんでしょうか?!

能力もあるけれど、性格もあるのでしょうね…。

中学生と言えば反抗期だの勉強しないだの、思春期だね~という感じの話はよく聞きますが、
こんなスーパー優等生中学生って、どうやったら育つんでしょう??

平平凡凡反抗期&思春期真っ最中の子供を持つ母の素朴なギモンでした。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校生活 Q&Aに戻る」

現在のページ: 9 / 9

  1. 【2460722】 投稿者: バーテンダー  (ID:I1ibFrKdYIM) 投稿日時:2012年 03月 08日 00:50

    でも向井君みたいな息子が、大学出てバーに就職。
    私なら立ち直れないわ~
    「今まで(子育て)が順調にいっていたのにこんなオチがまっていたなんて」
    って泣き暮らす。
    スカウトされて人気俳優になるまでの7年間辛くなかったのかしら、ご両親。
    それとも「息子がやりたいことをやればいいんだ」っていう感じで
    「バーに就職した?へー頑張れよ」って思っていたのかしら?

  2. 【2460761】 投稿者: 「ドラゴン姥桜」って知ってます?  (ID:TisNrQ8kDwQ) 投稿日時:2012年 03月 08日 01:51

    イタリア語の通訳で有名な田丸公美子さんが書いた
    「ドラゴン姥桜」って本知ってますか?

    開成→東大→弁護士になった息子さんのことが
    書かれてるんですけど、そりゃもう、ものすごい息子さんで、、、

    小さいときから頭がよくて、スポーツ万能。
    お年寄りにやさしく、ユーモアもあり、友達も多いうえに超ハンサム!

    開成にすんなり合格後も、高校まで、成績はほぼトップを維持。
    サッカーもうまくて、伝統の体育祭では主将。

    なおかつ、おしゃれにも余念がなく、渋谷を歩けばスカウトの声がかかり、
    雑誌などには何度も登場。当然、女の子にモテモテ。
    とぎれることなく彼女がいて、彼女の家に泊まって全然家に帰ってこない(って
    いうのを自慢げに書いてるのにはヒキましたけど。。。だって、SEXも
    避妊してるからOKで、息子の将来を狙って、彼女の両親も積極的に
    つきあわせてる、でも、早い時期にそんなつまらない女につかまるな、
    みたいなことを母親が書いてるんです。まあ、ヨコにそれましたが)

    そんな生活をしながら、東大現役合格。
    そして、驚くべきことに、司法試験にも最年少で合格!
    現在は、大手法律事務所でバリバリ働いてるもよう。。。
    そのうち、マスコミにも出てくるかもしれませんね。

    これをスーパーすごいと言わずして、なんという?という感じですが、
    まあ、いろいろな意味でトンデモ本なので、ヒマな方は読んでみて。

  3. 【2460843】 投稿者: あれこれ  (ID:JQJDMMFmZHY) 投稿日時:2012年 03月 08日 08:20

    それは、すごい、すごい。今までで、一番すごいんじゃないですか。顔写真載ってるんですか?

    でも親が書いてるところが問題かも?
    都合の悪いこと省略できそうな…
    彼女のところから帰ってきたら1分も惜しんで勉強してるとか?
    まあ私がそう思いたいだけです、すごい人も少しは陰で努力してるに違いない、つて。

  4. 【2460860】 投稿者: 向井君  (ID:PyNpIicGEcg) 投稿日時:2012年 03月 08日 08:38

    >バーテンダーさん

    向井くんは友達の紹介で一時的にバーテンの店長になっていた・・・という情報は知っていますが、現場には出なかったと思います。
    ただ、ご本人がそういうところで働いていた時、料理をかじっていたという話はしていましたね。
    本業は大学の研究で、プラプラしていたとか・・(間違っていたらすみません)

    一人っ子なのでしょうか・・
    お父様がいらっしゃらないのかもしれませんが、おおらかなお母様(?)ですよね。

    友達・・という人がまあ・・それなりなのかなあ・・。
    これからの世の中、手に職を持ってればなんでもやれるとも考えられますが・・・(笑)


    ドラゴン姥桜の話は始めて知りましたが、こういうタイプの男性は、自分は苦手(これも笑)
    女性の扱いに慣れすぎた息子って・・・どうかしら?

  5. 【2462243】 投稿者: 現状に満足  (ID:Y3.HNmqKveQ) 投稿日時:2012年 03月 09日 10:24

    ドラゴン姥桜に出てきた、
    息子さんの開成時代のクラスメートで
    六年間喋らなかった男の子のその後が気になります。

    かつてのスーパー優等生
    身近に居ますが、親の出る幕何もなくてつまんなかったようですよ。


    ですので、こいつの頭の中を勝ち割って
    最新CPUと大容量HDDに変えてやりたい
    と、思いながら、
    あれこれ子供の事を思案できることに満足することにしました。

  6. 【2462607】 投稿者: 面白いですね  (ID:o6hFan7kBQs) 投稿日時:2012年 03月 09日 15:49

    スーパー優等生を持っていると、親の出る幕が無い、というのは面白いですね。
    親の出る幕って何だ????? 呼び出しをくらうとか、夏休みの宿題を手伝うとか、忘れ物を届けに走るとか? そんなのイヤです。東大の入学式に同伴するというのだったら、いいケド。

  7. 【2474309】 投稿者: くだらない  (ID:hLvl0uj9wkY) 投稿日時:2012年 03月 18日 11:21

    一番になることは、目的ではなく手段に過ぎない。
    大切なことは、充実した生活をおくっているかどうかということ。

    教育に大切なことは、やる気(勉強だけでなく)を育てること。

    あれもこれもではなく、何か一つ好きなこと、打ち込めることを
    見つけられればそれで十分じゃないかな。

    努力は大切だが、何でもかんでも努力を強制すると受け身で
    やる気のない子が育つ。

    素質の差は厳然とあるが、素質のある子が幸せになるとは限らない。
    息子の通っていた高校の先生が、授業を聞いているだけで東大理三に
    現役で入る子もいるが、そういう子は概して幸せになっていないと
    言っていた。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す