最終更新:

19
Comment

【1503947】小1プロブレム

投稿者: ぎもん   (ID:js9ah7zCw9Y) 投稿日時:2009年 11月 13日 11:17

私学や国立へ子供を通わせている方へ質問です。私立や国立小学校でも小1プロブレムはありますか? またある場合、学校はどのような対処をしていますか?

東京都教育委員会の調査で、公立小の4校に1校で小1プロブレムが発生していることが判明したという記事を読みました。
小1プロブレムとは、新1年生が教室で騒いだり席を立って歩き回るなどして授業が成立しない状況を指し、幼稚園や保育園からの生活の急変や、家庭などのしつけの不足が原因とされています。都教委では優秀な教員輩出することで対策を講じようとしています。

私は外国で学力別編成の公立小で育ったので、能力の違う子を何十人も同じクラスに入れて超~優秀な先生を育成して任せるということが現実性のある話に思えません。先生の優劣もあると思いますが、もしも私学で小1プロブレムがないなら幼稚園や保育園のカリキュラムを見直し未就学児の躾や、就学前検診時に問題を予見し、学級編成に反映させるなど入学までのプロセスを見直すことのほうが公立校の問題の改善に寄与するのではないかと思いました。そうすると残念組が多い公立では小1プロブレムは少ないということになりますが、この仮定は成立していると思いますか?

私立と公立はコインの裏表。私立公に合格するよりもはるかに高い確率でプロブレム校にあたります。皆様のご意見をお聞かせください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校生活 Q&Aに戻る」

現在のページ: 1 / 3

  1. 【1504026】 投稿者: 親の意識の違い  (ID:/lZijBUF8wM) 投稿日時:2009年 11月 13日 12:35

    公立は良くも悪くもいろんなご家庭のお子様がいます。
    なのでやはり公立>私立・国立で小1プロブレムの現状でしょう。
    もちろん私立・国立の中にもあるとは思いますが、そんなことになったら父兄が黙っていないので、
    厳重注意されるでしょうね。

    小受は歳相応なことが出来る子がボーダーラインですから。

  2. 【1504038】 投稿者: 私学  (ID:UtB2Vg8JRww) 投稿日時:2009年 11月 13日 12:41

    私学では、小1プロブレムはありえないと思います。
    なぜなら、問題を起こしそうな子が合格することが無いからです。
    また、問題を起こせば、学校にいられなくなりますから、
    親が子供に言い聞かせています。

    国立は、たまに1~2人立ち歩きすることはあるそうです。
    なぜなら、そういった子供がいるクラスの研究のためにごくわずかながら
    合格させるからです。「サンプルちゃん」と呼ばれているようです。

    幼稚園や保育園のカリキュラムを見直しをしたほうがいいとおっしゃていますが、
    あまり期待できないでしょう。
    子供を私学小学校に入学させた経験でいえば、
    幼稚園にしつけなど教育を期待したことはありません。
    しつけは家庭で行うものだと思います。
    いくら、幼稚園で指導しても家庭でだらしがなかったら身に付きません。

    私は、小1プロブレムの原因は「家庭の質の低下」と考えています。
    かつて、公立が質が良かった時代は、各家庭、地域が先生を盛り立てて
    先生に敬意をはらっていました。
    子供は親の先生に対する姿勢を見て、「先生に失礼な態度をとってはいけない」と学んだのです。
    先生側も親の態度から、自分自身を律していたのだと思います。
    最近では、先生と親が対等になってしまいました。
    親が先生を見下せば、子供も真似します。
    先生だって、ばかばかしいから適当になってきます。
    親も子も先生も「モンスター」が増えているのが昔との違いですね。

  3. 【1504093】 投稿者: 公立一年生母  (ID:2TMh.Pg1QkQ) 投稿日時:2009年 11月 13日 13:21

    公立一年生の親です。
    うちのクラスはまとまっているようです。

    担任は25歳の女の先生で、細かいところもきっちり指導してくださいます。
    若いと体力があるからでしょうか。
    宿題のチェックも手抜きせず、連絡事項ももれもなく、子供たちの動向にもしっかり目が行き届いていると感じます。

    となりのクラスは50代のベテラン先生ですが、こちらは子供達の評価はいまひとつ。
    上から押さえつける指導で、はたからきいても理不尽な罰を与えたり、かと思えばポカミスが多く、親も振り回されることもあるようです。

    一概に公立だから私立だからという問題でなく、もっといろんな観点で分析すべきだと思います。

  4. 【1504127】 投稿者: 先生次第  (ID:WzQjsguAJUo) 投稿日時:2009年 11月 13日 13:39

    確かに先生次第だと思います。
    それに1年生の頃は、出身園の指導よりも月齢による違いの方が
    大きいように思いました。
    自由保育の保育園児はバタバタして授業についていけないような
    イメージがありましたが、反対に入園の関係で4月生まれが多く
    体格もびっくりするくらい良くて、一学年上のように大人びていました。

  5. 【1504193】 投稿者: 生徒の質  (ID:QjvQUtCtD8g) 投稿日時:2009年 11月 13日 14:15

    以前、国立で素晴らしい先生と言われていた方が、異動で公立に移りました。
    ベテランで、教え方のとても上手な先生でした。
    しかし、その後1年もしない間に、その先生が学校をおやめになったことを聞きました。
    担任をしていたクラスの学級崩壊がひどくなって、ノイローゼのようになってしまったためのようです。
    休職ではなく、完全におやめになってしまったということが意外でしたし、残念でした。
    あのまま国立に残っていたら、素晴らしい授業を生徒にしてくださっていただろうと思います。
    結局、生徒の質次第だと思います。
    国立の場合は、受験があるため、問題行動がありそうな子供は入ってきません。私立と似た面があります。
    公立はどんな子供がいてもおかしくありませんので、問題が発生しても、どうにもなりません。
    公立で問題が出るか出ないかは、運次第です。

  6. 【1504276】 投稿者: あきらめました  (ID:N7vK.ru1aCo) 投稿日時:2009年 11月 13日 15:03

    息子が一年生のとき、数人のお子さんが授業中に勝手に発言することが
    問題になりました。授業に関係のない話ではないのですが、そのたびに
    先生の話が中断され、先生はいちいち注意しなければなりませんでした。
    先生も少し頼りないタイプで、クラス全体が落ち着かなくなりました。

    その時、授業の妨害をしていたお子さんのお母さんが話しているのを聞いて
    唖然としました・・・。
    「一年生だもん、当たり前じゃない。押さえつけたらかわいそう。
    男の子だし、このくらい元気がなくちゃ。」
    価値観の違いなんでしょうね。比較的ちゃんとした教育熱心そうなお母さん
    だったので驚きました。

  7. 【1504648】 投稿者: めずらしい例  (ID:HfEUTRpO8yg) 投稿日時:2009年 11月 13日 19:49

    地方国立です。
    自由保育を売りにしている園を卒園、系列小学校に上がりました。
    立ち歩き、疑問に思ったことはすぐ質問するのは附属幼稚園出身者で、
    あっという間にクラス中がそういう雰囲気になりました。
    もしかしたら「小一プロブレム」という状態だったのかもしれません。
    でも、慣れてしまいました。
    マヒしていたのかもしれません。
    たぶんマヒしていたのだと思います。
    高学年で活発に質問する態度は評価できます。
    でも、低学年では人の話をよく聞くという態度を養うことが大切です。
    人の話をよく聞かなければ、適切な質問は出来ません。
    高学年になってから「あれはまずかった」とよくわかりました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す