最終更新:

6
Comment

【1543382】孤立した級友を救うには?

投稿者: クリスマス   (ID:0E7xEJ/kKsA) 投稿日時:2009年 12月 15日 09:13

高学年の女児の母です。
どこの学校にもよくある話だと思いますが、
低学年時、仲間外しや我儘な言動などを
繰り返しリーダー格となっていた子が、
高学年になり、周囲から段々と相手にされなく
なり孤立してしまうということが
我が子の学校でも起きつつあります。
孤立しているのは幼馴染のAちゃん。
いろいろと経緯はあるのですが、
大まかにいえば上記のようなパターンです。
冷たい表現で恐縮ですが、自業自得といえば
それまでのことなのですが、最近はAちゃんも
学校を休みがちだと聞き、なんとか修復できない
ものかと思っています。
娘たちにも話をしてみるのですが、散々
低学年時に嫌な思いをさせられ我慢して
来たせいか、取り付く島もなく「Aちゃんの
性格が変わりでもしない限り、無理」とのこと。
Aちゃんのお母さんも少々ややこしい人で、
なんでも我が子が100%正しいと公言して
憚らないタイプなので、よけいに拗れています。
これまでの事情は様々あるのですが、
今の構図はクラス全体のAちゃんに対する
「いじめ」とも受け取れ、それが気になっています。
やはりもう、静観するしかないのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1543403】 投稿者: 気になりますね。  (ID:/UbIYdI/RQw) 投稿日時:2009年 12月 15日 09:27

    クラスの状態が悪いのは、いじめられているお子さん以外にも良くない影響がありますよね。

    ですが、スレ主さんはご自分のお嬢さんにすら「無理」と言われてしまったんですよね。
    まずは、何があっても人を傷つけるのは良くないという個人個人の意識が大切だと思います。
    その上でのクラスでの話し合いですよね。
    そこは担任の先生にお任せするしかないでしょう。

    スレ主さんにできること。
    それはご自分のお嬢さんと善悪について、とことん話し合うことではないですか?
    自分の子の意識も変えられないのに、クラス全体を変えようなんて土台無理というものです。

  2. 【1543490】 投稿者: 友だち  (ID:bLq3C7bS1oc) 投稿日時:2009年 12月 15日 10:16

    「嫌いな子を好きになれ」 と言われても難しいと思いますが、
    「学校に来られないくらい追い詰めてしまった状況」 について自業自得で解決していまうのはどうなのでしょう。


    いじめられていた子が、いじめる側に立つ構図。
    自分がされて嫌なことをなぜ他人にしてしまうのか。
    じっくり親子で話し合ってみると良いと思います。
    「自業自得」で黙ってしまうのは、容認してしまうことになりますよ。
    子どもの話をじっくり聞いて、経緯に理解を示す。
    今の状態で良いのか。
    今の状態は、人として心の貧しい行為だと自覚させることが必要だと思います。
    どうしたら、その子の気持ちを学校に戻せるか。
    それは、友だちとして接することです。
    嫌いな子でも、「友だち」です。
    同窓会に来られないような「友だち」を作ってしまうことがどういうことなのか・・・。

  3. 【1543497】 投稿者: ありますね  (ID:vUK9/vT6JhE) 投稿日時:2009年 12月 15日 10:18

    今四年生ですが、保育所でいちばん怖がられたいた子は、
    遊び相手もあまりいないようです。
    無視されているわけではないし、一緒に遊んではいるようですが、
    うちの子は、、
    “みんなで決めたルールを守らへんし、ややこしいねん”と言います。
    うちに来て、数人で遊んでいるときにも揉めたことがあり、事情を聞いて仲介せざるを得なかったのですが、
    その時も、仲良く遊ばないとね、分かった?と聞いたにも関わらず、返事をしない子がいました。
    あとで聞いたのですが、やはりその子に嫌な思いをさせられたようで、もう関わりたくないとのことでした。

    以前の“お山の大将”は、今では他の一人にすぎない存在になってしまっているようです。
    ただ、救いは、孤立するような状態でもなく、それなりに過ごしていることかもしれません。

    >今の構図はクラス全体のAちゃんに対する
    >「いじめ」とも受け取れ、それが気になっています。
    確かに、この状態は気になりますよね。
    もともとAちゃんに原因があり、それを改めなかったために今のような状態になったにしても、
    逆に嫌な思いをしてきた子たちが全面的に悪いと取られたらたまりませんよね。

    そういえば、私自身も中学生の時だったか、同じようなことがありましたよ。
    みんなに相手にされなくなり、彼女は非常におとなしくなって、それ以後クラスが変わったので
    どうなったかは覚えていませんが、目立たない存在になったのは確かですね。

    担任の先生は、この状況をご存じですか?
    毎年クラス替えがあるでしょうし、以前にどのようなことがあったのか、ご存じでない場合もありますよね。
    よその子のお子さんのことかもしれませんが、先生に知っている限りのことや、今、
    子どもたちがAちゃんに対してどのような気持ちでいるのかを、お話されたらどうでしょう?
    もちろん、内密に、ということで。
    それと、これまでに担任していただいた先生もお伝えし、その先生方に、
    今の担任の先生からも聞いていただくなどして、どのように対応していくのがいいか
    考えていくしかないように思います。

    >「Aちゃんの性格が変わりでもしない限り、無理」
    これも分かりますね。
    誰が考えても改めてもらわないと、と思うところを直しもしないようなら、
    一緒に仲良くすることなんて無理ですからね。
    私たち大人でも、あの人とは考え方が合わない、と思えば挨拶程度で深入りはしないのと同じだと思います。

    >Aちゃんのお母さんも少々ややこしい人で、
    >なんでも我が子が100%正しいと公言して
    >憚らないタイプなので、よけいに拗れています。
    いますよ、うちにも。
    うちはもっとひどいかな。自分の子が明らかに悪いことをしても、
    “うちの子がそうしたのは、そっちがこれこれしたのが原因だ”とか
    けがをさせたにも関わらず、
    “けがは大したことないんでしょ?”と言って一切謝罪はないとか。
    口ではうちの子も悪いと言いながら、そうさせたのはそっちでしょ?と言って決して引きませんからね。

    これ、現在進行形で同じクラスにいる人ですが、
    うちもいろいろと巻き込まれたことがあったものの、担任の先生とやりとりしながら、
    母親に言うとこじれるし、逆切れされる可能性があるので、子ども自身に言って聞かせて下さい、
    とお願いしています。その方が、子ども自身悪かったということが入りやすいんですよ。
    上記のとおり、親が出てくると、子どもが悪くてもそれを認めずかばう姿を見せますからね。

    このように事情は違うかもしれませんが、先生にクラスでの様子をよく見て頂き、
    子どもたち自身からも話しを聞いてもらい、今現在起きている状況をもとに
    Aちゃんとの関わりについて考え、対処してもらうしかないように思います。
    それを行なうにあたっての予備知識をもつことについて、スレ主さんがお手伝いされたらいいのではないでしょうか。

    Aちゃん自身、今なぜこのようなことになってしまったのか、その現実をちゃんと受け止めないといけませんよね。
    それは、彼女にとってつらいことかもしれませんが、それを知った上で、今自分がつらく感じているように
    他の皆も、Aちゃんとの関わりでこれまでつらい思いをしてきたのだと分かることも大事だと思いますよ。

    Aちゃんの親が出てきたとしても、Aちゃんこれまでにしてきたことで、周囲の子が嫌な思いをしてきたんだ
    という事実は伝えるべきで、ほかの皆はそうならないようにと距離を置いている感があるようだと
    先生からは伝えてもらうしかないと思います。ただし、皆がわざといじめようとしているだとか、
    意地悪をしているというようなことではなく、Aちゃん自身が集団に入りにくくなってい状態だ、
    ということは、はっきりとしてもらわないと困りますけどね。

    今の時点で考えられることを挙げてみましたが、これが絶対に正しいというわけではありませんので、
    対処するにあたっての参考、きっかけにして頂ければと思います。

  4. 【1543559】 投稿者: ご経験談を  (ID:v.jpMXB9LpM) 投稿日時:2009年 12月 15日 11:05

    横から失礼いたしますm(__)m

    今の我が子の学校のケースが思いだされる話題ですので、教えてください。

    今は低学年です。子供自体も幼いですし感情もストレートな部分があるからしかたないと今は思っています。

    が、います。口調が強く周りを命令形で従わせる子。いちばん弱そうなタイプをターゲットをいじめる子。それが表に出ないよううそをつくので、怖くて逆らえないそうです。

    こういうお子さんって、いつまでもその力を誇示することはできず、いずれは逆転の状況になることが多いのでしょうか?
    それとも高学年になってますます知恵がついて陰湿になっていくこともあるというふうに考えたほうが良いですか?

    我が子は
    「人を悲しませることを言うと、いつかは自分に還ってくるんだよ…」と自分に言い聞かせて、こういったお子さんとの付き合いに折り合いをつけ、少しずつ距離を置いていこうと(多分ココロの中の距離だと思います)しているようです。

    このココロの距離が戻れなくなるまで離れていくものか、取り戻せるものなのか??が、解決への道にかかっているのかな…と思いました。

    あ、そういえば思い出しました。私が小学校4年の時、同じクラスの子が、非常に達の悪い頭の良いいじめっ子でした。その子が5年の時に転校しました。転校した後、みんなでホッとしたらしく「あの子、イヤだったね・・」と初めて口に出すことができ、みんなの意見が合っていたことが分かりました。小学校の卒業式の後、その子が遊びに戻ってくるからと声がかかりましたが、誰ひとり集まりませんでした。
    力や知恵で従わせているつもりでも、人の心までは従えることはできない。温かい心に人が集まってくるということを、どこかの時点で学ぶ必要はあるかと思います。学びの機会に、それぞれが気づくことができればと…。でも人間関係ってそんなに簡単じゃないですよね。人のココロの中の問題ですから…。

    長文ではずれた内容で申し訳ございません。

  5. 【1543570】 投稿者: 葡萄  (ID:PpKWgmyUVtk) 投稿日時:2009年 12月 15日 11:08

     まず、孤立=良くないこと、とは限りません。暇な時間が多くなったから勉強に目が向くようになったお子さんも、みんなと同じ中学に行きたくないから、とそれをバネに難関中学に入ったお子さんもいます。
     幸い、Aちゃんのお母さんがしっかりした人のようですから、彼女を信じて、クリスマスさんも静観していたほうがいいと思います。もちろん会ったときには、「大丈夫?」などと言わずに、普通に接してあげることも大事だと思います。

  6. 【1560507】 投稿者: わたしも…  (ID:hod5XEZGqc.) 投稿日時:2010年 01月 02日 00:37

    中学の時に転校生でしたが、女の子はグループが既に出来ていて入れてくれなかったし、個性の強い子が、多かったので、入りづらかったです。
    一人でいても、平気な子供でした。

    孤立=可哀想な子
    と考えるのは、どうかと思いますが…

    クラス替えとかが、あるのでしたら、また学年が変わると様子が違ってくると思いますよ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す