最終更新:

35
Comment

【1595623】女子の交換ノートについて

投稿者: のーと   (ID:J69icdgRbgM) 投稿日時:2010年 01月 31日 15:21

 小3の上の子どもが、クラスの女子と、交換ノートをしています。
 小3の4月から、違う子どもたちと、3冊かけもちのようです。
 担任も知っていて、4月の懇談会時に、「学校でのノート交換は、楽しそうにやっているようなので、認めます。」というお話でした。
 いくつか、担任と子どもたちで、注意事項を決めながら(人の悪口を書かない、誰かが拾って読んでも、嫌な気持ちになることは書かない)など、やっていたようです。
 子どもが、机に上に忘れていった、交換ノートがあり、ぱらっと見ると、「かくことな~い!」「きょうはなにもな~し!」など、ノート一面に書かれてあるページばかりで、はっきり言って、ノートの無駄遣いのよう使い方をしています。 
 このノート交換をしているからといって、作文が上手になったとか、文章を書く力がついたなども、一切、ありません。
 それ以上に、学校でも、作文をほとんど書かせていないため、まともな文章が一行も書けないまま、小4になろうとしています。
 また、誰かが、交換ノートの1ページを破いたようで、それがうちの娘がやったのだろうと、やりだまにあがっていました。
 うちの娘は、やっていない、信じて、と必死に反論しているようです。
 こういう交換ノートは、小学校中学年で、本当に、意味があるものなのでしょうか。
 

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校生活 Q&Aに戻る」

現在のページ: 2 / 5

  1. 【1597146】 投稿者: 通過儀礼  (ID:eUlokGSTSfY) 投稿日時:2010年 02月 01日 16:03

    確かに私の子供の頃はある程度、行を埋めなければ次に
    回せない意識でやっておりましたが
    娘をみていましたら、仲の良い友達というくくりで
    形骸化した儀式になってました。
    「特になし」、毎回「〇〇ちゃん大好き!」etc・・・
    そりゃあ、何冊も(違うクラスの子とも)書くことなどないでしょうからね。

    子供にとっては、「交換ノートのメンバーであること」が重要な感。
    本当に意味のあるものなら続きますが、無駄(面倒くさい)
    に気付けば学年があがるにつれ、いずれ自然に終わります。

    お笑い好きな娘は突然中学の途中から、クラスの分かれた気の合う友と
    びっしりと書き合う、お笑いに関する交換ノートしてました。
    (親としては勉強より熱心で、ある意味で無駄)

    はや高校生になった今では、何でも携帯メールで済みますから
    小学生の女子の無駄な交換ノートは、流行病のような通過儀礼だと思います。
    ただ、トラブルの元にもなりかねない面も多く、見守りつつ注意は
    しなければならない、厄介なものですよね。

  2. 【1598139】 投稿者: ありがとうございました。  (ID:J69icdgRbgM) 投稿日時:2010年 02月 02日 08:42

     500円のノートは、もったいないですよね。
     せめて、100円ショップのノートにしてくれたら、と思います。。。
     でも、子ども曰く。リング付きの、かわいいノートではないと、駄目なのだとか。
     >子供にとっては、「交換ノートのメンバーであること」が重要な感。
     これ、すごく良く分かる、今の子どものたちの感覚ですね。
     通過儀礼ですか。。。
     その通りだな、と、納得できました。
     おおらかに、見守っていきます。
     

  3. 【1598550】 投稿者: 葡萄  (ID:2puNoZoAPBc) 投稿日時:2010年 02月 02日 13:43

     甘やかさず、しかも厳しくしすぎない、、、というのが子育ての難しいところですが。(笑)ただ、まだ小3なら、親が気になることは子どもに言った方が良いと思います。

     例えば、親が本当にもったいないと思うのなら、100円ノートに限り許可するっていうルールを作っても良いと思うんです。または、文房具の安売りをしているときにそれを使うのならいいとか。
     そういう親の言動があれば、子どもが友達と話し合ったり、相手のお友達がそれを自分の親に話したりして、だんだん常識的な方向にいくものです。

     それが、どの親も子どもの言いなりになっていくと、、、やがてそれが子どもの問題行動につながるのだと思いますが。

  4. 【1621977】 投稿者: 交換ノートキラー  (ID:wQC7Q2XuYPI) 投稿日時:2010年 02月 17日 09:06

    実は私、子供の頃ものすごい人数の友達と交換ノートをやっていました。
    人数にして恐らく10人以上?
    概ね、友達が手紙を書いてくれたので返事を出す、それを繰り返しているうち
    相手が「レターセット勿体無いからノートにした!」と用意してくれるパターンが多かったと記憶しています。
    肝心のその中身は・・というと○○ベストテンとか、好きな漫画家風イラストとか、
    ちょっと高度だと4コマ漫画を描いたりと、
    内容などあってないようなものだったと思います。
    あ、一人二人、必ずちょっとした推理クイズを書いて来る子がいました。
    私もお返しに(その子を被害者役にしたりして)本などをぱくって作ったり。
    当然、ランドセルは交換ノートでぎっしり。教科書を忘れても、ノートは忘れません。
    親は「ノートに向かって何か一生懸命やってると思ったら・・!」と呆れていた事を覚えています。
    今思うと、学生時代を通じて国語の成績は良かったので、遠巻きながら役に立っていたのでは?と思います。


    子供も小学校時代は何度かやっていたようですが、今の交換ノートは書き込み式が主流なので
    内容は一層薄いですね。らぶ~♪とか、だりぃ~とか、正直大丈夫か?と言いたくなります。
    優等生だと思っていた子達も内容的には大差なく、唖然としたというか安堵したというか・・
    どちらにしろ主様のおっしゃる「文の構成、表現力の向上」はとても望めそうにないと思います。
    他の方も書いていらした様に、善しにつけ悪しにつけ、
    「参加する事に意義がある」のスタンスで見守ったらいいと思いますよ。

  5. 【1622174】 投稿者: とらこ  (ID:BoiivzeNCnk) 投稿日時:2010年 02月 17日 11:13

    文章力がつくかも、と期待するお気持ちは少し分かります。
    うちにも高学年の娘がいますが、自分の子どもの頃と比べたら
    本当にお粗末な文章を書きます。
    それというのも、学校での作文教育が全然足りてないのですよね。
    うちの娘も一度交換日記を誘われたそうですが、断ったそうです。
    その話を聞いてびっくりしまして「どうして?」と聞いたところ、
    クラスの殆どの子が参加するから、あまり好きじゃない子も読むので
    嫌だったそうです。
    親の私の方が少しがっかりしていたりして(笑)
    でも断ったのが悪かったのか、参加していないからだったのか
    次第にクラスの中心グループ?から誘われなくなったり、皆の遊びにも
    声をかけてもらえなくなったそうです。
    まあ、しょうがないですね。
    でも今の小学生女子の文章すごいですよ~(うちの子の周りだけかもですが)
    ギャル文字?なるものを使うのがオシャレらしくて、娘いわく語尾を小文字
    で書いたりするのがポイントだそうです。
    私達の子供の頃も丸文字流行りましたものね。

  6. 【1848814】 投稿者: なりる  (ID:WDy9OxBId26) 投稿日時:2010年 09月 12日 10:05

    交換ノートは年をとるほど、ノートが変わって行きますよ!最初は鍵なしか鍵ありの交換ノートと書かれた物ですが少し年をとると、普通の大学ノートになっていきますよ!どうせあの鍵つきとかの奴はこれ書くことないー!とか言って次の人に回してしまうんだから!あと高学年になると鍵つきとか鍵なしの交換ノートとかしょうもないって思うようになります。一冊五百円とかのノートかってやってるのはまだ、おこちゃまですね! つか自分は交換ノートやってますからこんな事言えるんですがね ちなみに中学生ですよ! まぁあまり子供のやっている事に口だししない方が良いですよ。高いノート買って損するのは自分【交換ノートやってる人】なんですから。まぁそのうち交換ノートにあきますよ。飽きたらまた中学生ぐらいになったらやりだすでしょう! 以上!現役中学生のアドバイスでしたー

  7. 【1848938】 投稿者: ぞう  (ID:niSWz5foX26) 投稿日時:2010年 09月 12日 12:25

    うちの娘は小学6年生ですが、4年生くらいから交換日記を始め、やはり一時期は複数のグループと交換していました。最初の頃は、交換日記用のノートとか、デザインが可愛い物を使っていましたが、今はシンプルな無地のノートをメンバーで好きなように「デコる」のが流行りみたいです。娘の学校は公に許可ではありませんでしたが、クラスで流行っていることは把握して見守っている感じです。自分が子どもだった頃は、それこそ勉強に必要のないものは持ってくるな!という感じだったので、隠れて回していて、そのスリル(?)も楽しんでいた記憶がありますが。

    スレ主さまの先生が「何か書くことで書く力がつくかも」とおっしゃったのは、学校で許可している理由の保護者への説明の意味もあるかも知れないし、「書く力」というのは「文章力」というようなたいそうな意味じゃなくて、「少しでも書く習慣がつくことがあったらいいな。」くらいの軽い期待ではないかと思います。

    意味があるかないかというと、あまりないかも知れませんが、意味がないことが楽しい年頃なのかなと思います。

  8. 【1851114】 投稿者: のーと  (ID:fbJT2vQiznw) 投稿日時:2010年 09月 14日 16:07

     久々に覗いてみると、沢山の書き込みをありがとうございます。
     そうですね。
     意味がないことでも、子どもにとっては楽しいであればOKですね。
     私の頭が固かったです。
     子どもは小4になり、今度は、プロフ帳というのが流行っています。
     これまた先生容認で、休み時間などに帳面を1枚ずつ外しては、友達に書いてもらい、またバインダーにためていく遊びのようです。
     子どもも欲しがったので、売り場に見に行くと、沢山の種類が売っていました。
     え?と思ったのは、まだ小4なのに「告白したことはある?」「初デートはいつ?」「キスをしたのはいつ?」・・・など、びっくりするような質問が書いてあることです・・・。
     子どもには、そういう質問のない内容のだったら買うといい、選ばせました。
     お友達は、そういう質問内容ばかりのもののようです。
     もう今の子は早熟で、びっくりです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す