最終更新:

15
Comment

【1688668】公立小3 学校の漢字の宿題の量

投稿者: 心配   (ID:Era4SQCkzK2) 投稿日時:2010年 04月 10日 22:52

3年生になって数日が過ぎました。
漢字のドリルの宿題が毎日出るのですが、相談させてください。


1,2年生の頃もドリルの宿題があったのですが、
私の子供の頃と同じ様にドリル1ページを毎日ノートに練習するという内容でした。
(ノートによって字数もありますが、だいたい毎日ノート1ページ程の分量です)


ですが、先生が変わり、宿題の出し方が変わりました。
ドリルを1ページは変わらないのですが、
用例の全てを3回繰り返し書くように言われており、
以前より3倍の分量になっているので、1時間かかっています。
(以前は丁寧に書いて15分~20分程度)
この位の宿題の量は妥当なのでしょうか?


その割りに、丁寧にノートみてもらっていないような感じです・・・

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校生活 Q&Aに戻る」

現在のページ: 2 / 2

  1. 【1689896】 投稿者: 本来なら  (ID:3jLJ67S8xUE) 投稿日時:2010年 04月 12日 07:40

    漢字のドリルなんて自主的にやるものだし
    反復することで確実に覚えていくものだと
    思います。
    丁寧に先生が見てくださらないということに対する
    御不満はわかりますが、もともと自分でちゃんと出来ているか
    確かめながらやることで、身について行くのだと思います。
    3年生なら、既にそれらをふまえて学習する習慣がついていないと
    漢字に限らず、後々学力を伸ばして行く上で、行き詰ってしまうかもしれません。

  2. 【1689908】 投稿者: 必要量  (ID:.PfL/Dw3WwI) 投稿日時:2010年 04月 12日 08:05

    習い事の量にもよりますが、漢字の家庭学習としては妥当な量だと思います。
    というか、最低限定着させるのに必要な量です。
    何の為に宿題をやるのかという根本的な問題。
    視点を変えれば何の問題も無いという事は明らかなのですが
    宿題を提出物としてしか捉えてないと、大変さだけが目立ってしまうと思います。
    漢字は子どもの財産です。
    出すからにはよく見て欲しいと言う気持ちも分かります。
    でも、子どもの為には良い事だと思いますので、先の方も書かれていましたが
    親が目を通しやり直しをさせるなど、ご家庭でフォローしてあげたら良いと思います。

  3. 【1689945】 投稿者: 親の役目  (ID:w.eF3uEIEb2) 投稿日時:2010年 04月 12日 08:43

    子供を私学に通わせています。
    私学だと、勉強の面倒見が良いと思われるでしょうが、
    漢字と計算の宿題は、毎日出ますが、家庭で採点して提出です。
    基本的に宿題を採点はしてくれません。
    親子で家庭勉強を取り組んでいるかの確認だけです。

    私は漢字と計算は家庭で身につけるものと考えています。
    学校だけでは、到底身に付くものではないですよね。
    スレ主さんの担任は、ほおって置くと何もしない親のために強制的に家庭学習をするように
    宿題を増やしているのではないでしょうか?
    ありがたい先生だと思いますよ。
    採点してくれないことを不満に思うより、出される宿題をうまく活用して、
    家庭学習を充実させることを考えてはいかがでしょうか?

  4. 【1712355】 投稿者: 練習量  (ID:XhKP.7SPoww) 投稿日時:2010年 05月 01日 08:27

    難しいですね…その子その子でどれだけ買いたら覚えるか〜が違うので。
    ウチの子は1・2年のころ、漢字練習ノートに1ページ1文字書く宿題があり、それで覚えたようです。
    3年になり、担任初めての教師で、行数が変わったものの、日によってひどい時は7文字いっぺんに出たり全く宿題がない日があったり…、さすがに、最初の保護者会で保護者から均して出して欲しいとの要望が出されました。
    ある日、今までみたいにノートを漢字で埋めてないので、教師である母が、ついもったいないからもう少し練習したら…
    といって埋めて持たせると、下には書かない?とあり意味がわからず。子どもも意味わからないけど、書いちゃいけないらしい?と。
    そんな話聞いた事ないので、お便り書くと、子どもには文句を言い、私には当たり前の反応。
    子どもはムカついてたみたいよ、というので、再度、子どもは先生のお話がよくわからず、いけない事をしたと気にしている、と連絡しました。
    が、あさっての回答。
    学校の先生も、今や人が足らず、採用試験落ちても一年担任勤めたら正式採用という時代。
    我が子は親がしっかり見なくてはいけません。

  5. 【1716178】 投稿者: つぶやく母  (ID:2edH2rUE4Xs) 投稿日時:2010年 05月 05日 13:58

    漢字は大切ですね。しかし、子供によって、どのくらいで覚えるか、はそれぞれなので、あまり
    たくさん書かせる宿題は迷惑です。他の学習が出来なくなりますし。私が通っていた私立小は宿題と言う形ではありませんでした。自由学習の形態だったので、すごく勉強が楽しかったです。
    息子には、何回書く、と決められていること事態おかしい、と話して、臨機応変に対応させています。
    本来、漢字や基本的な計算は出来て当たり前なので、わざわざ宿題にしないで欲しいと思っています。
    秋田県のように自由学習ノートで、漢字の学習形態は自由にしてもらえたらありがたいと思っています。ふだん感じていることです。つぶやき、失礼しました。

  6. 【1716229】 投稿者: GW  (ID:L83aZwNWPy2) 投稿日時:2010年 05月 05日 15:14

    つぶやく母さま
    同じようなこと、思います。
    うちは漢字や語彙は得意分野ですので、それよりも算数などに力を入れたいなあと思っています。
    なので、自由学習がいいと思います。

    でも・・・自由学習という形にすると、やっぱりやってこない家も出てくると思います。
    量や質にばらつきが出るっていうか。

    だから、極端に言えば、出来ない子でも宿題という形で勉強させればなんとかなる量を、宿題として出されているんじゃないでしょうか。
    なのでうちは宿題は最低限のこと、もっとやりたければ自分でするだけ。と思うようにしています。
    負担は大きいと思いますが、これも修行と思って。

    もし、提出物などがきちんとできているクラスであれば、レベルアップを望んでもいいのかもしれません。
    が、大概の公立の学校では、クラス間で差が生じないように、出来る子出来ない子(学力だけじゃなくて、家庭での学習習慣や親の放任なども含めて)を混ぜてしまうので、「きちんとできているクラス」ということ自体が、望めないのかもしれませんね・・・。
    つぶやきというより、愚痴になってしまいました、すみません。

  7. 【1716396】 投稿者: 漢字学習  (ID:Uw25kh7IaYk) 投稿日時:2010年 05月 05日 18:21

    >つぶやく母さま

    >本来、漢字や基本的な計算は出来て当たり前なので、わざわざ宿題にしないで欲しいと思っています。
    そのように考えてしっかりできている家庭ばかりのお子さんがいる学校なら、それで構わないでしょうし、
    先生方もそういった宿題は出さないと思います。
    きっとそのように意識しているご家庭ばかりでないから、宿題という形で出されているのではないでしょうか。

    >GWさま

    >極端に言えば、出来ない子でも宿題という形で勉強させればなんとかなる量を、宿題として出されているんじゃないでしょうか。
    >なのでうちは宿題は最低限のこと、もっとやりたければ自分でするだけ。と思うようにしています。
    義務教育という観点で、家の事情に左右されることなく子どもたちに学力をつける、
    と考えておられる先生は、こういう形を取るのが一般的だと思います。
    “宿題は最低限のこと”これは私もそう思います。


    以前投稿させて頂いた時は、義務教育だから最低これだけはやりましょう、
    と考えて下さっている先生方にお世話になっていました。

    新学期になり、新たに来られた先生は、全く考え方の違う先生でした。
    考え方が違っても、どの子も漢字力がしっかり身に付くようにというのであれば、
    どんなやり方でも構わなかったのですが…

    新出漢字は授業では時間がないからできない。
    漢字学習ノートは宿題にするも、提出させて書けているかどうかもチェックしない。
    宿題を忘れていっても、立たせて注意するだけ。
    漢字帳での練習も、GW前に初めて出た程度。
    一気に新出漢字20字練習といわれても、できない子には苦痛かな?状態。

    できる子はこんな状態であろうとなかろうと、きちんと練習もするし覚えもします。
    でも、家庭でしっかり見てやるという習慣がない、
    宿題を忘れていってもきにしない、
    そういった子どもたちは、公立小学校にはいるわけです。

    中学生や高校生でも、宿題は提出するのが当たり前、
    先生方も、添削して返却、再提出をさせたり、未提出者に声をかけて出させたり…
    提出物の点数として成績に反映するという形が多いですよね。

    ですが、今の先生“自主性”という名の下に、自分は何もしないようです。
    なぜ提出させないのかと尋ねても、何も答えず、口ごもるばかりでした。

    こういう先生の方が逆に楽でいいわ、という保護者の方もおられるかと思います。
    しかし、相手はまだ小学生。
    宿題をしていっても提出しないし、やってなくてもバレない、となれば、
    楽な方に流れる子どもたちがいてもおかしくありません。
    保護者がしっかりと見て指導できる家庭は大丈夫ですが、
    そうでない家庭は、義務教育でありながら最低限の力も付けてもらえない、
    という困った事態になるわけです。
    管理職にもその話はしましたが、それが問題であるということは言っておられました。

    話しの内容が大きく広がってしまいましたが、
    どのような家庭の子どもたちが通っているのか、ということをしっかり把握して、
    漢字にしても何にしても、適量と思われる量を宿題とし、
    宿題としたからには、先生と子どもの約束ごとを守るという意味で、
    提出させる、しっかりチェックする、ということをお願いしたいものです。

    今年度は上記のような状態が続くと思われますので、
    うちでは、“自由勉強”という形で、
    “先生に見てもらうためにやるのではない、自分のために頑張るものでしょ?”
    という言い方に変えて、子どもには頑張らせようと思います。
    ちなみに、先生が見て下さっていた時は、
    “先生は忙しい中チェックもしてくれているし、応援してくれているんだから、頑張らないとね!”
    と、協力して下さっていることへの感謝の気持ちと、それに応えて頑張ろうよ、という感じでした。
    どちらにしても、頑張ろう、という意識は持たせるような言い方ですけど。

    長々と失礼しました。

  8. 【1717376】 投稿者: 各自の裁量で  (ID:tdC6kntwKdw) 投稿日時:2010年 05月 06日 15:46

    私が小学3年生の時は、3年で習う漢字は全て1学期でさらりとしてしまい、2学期から毎日漢字テストのくり返しでした。
    漢字テストでできなかった漢字だけを何字も書かされました。
    当然、100点の子は漢字の宿題がありません。
    書くのが嫌だから、みんな覚えようと必死。
    点数一覧表が張り出されているため点数が低いと恥ずかしいのもあって、みんな必死。
    勉強の仕方はまちまちでした。
    私はノートに何字も書かなくても空書きだけで覚えましたし、その時に身に付いた漢字力や記憶力はその後ずっと役に立ちました。
    ちゃんとしなかった子は、たいへんでした。
    間違えた漢字をちゃんとノートに書いてこなければ、平手打ちでしたし。
    でも、ちゃんとしなかったから仕方ありませんよね。

    うちも漢字ドリルの文章を2回ずつ書くとくいうような宿題が出ますが、うちは漢字は先取りで覚えているので、私の独断で1回のみでOKにしています。
    もう覚えていてちゃんと書けるので、覚えるためではなく提出することが目的でしています。
    宿題は家庭の裁量があってもいいと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す