最終更新:

8
Comment

【1707250】先生の話を理解しない小3

投稿者: いず   (ID:.e2bZiAeeAk) 投稿日時:2010年 04月 26日 23:57

小3男児の母です。
まわりには学校の話を忠実に家に帰り話すお子さんが多い中、我が子は曖昧な話ぶり。。しかも、宿題の仕方、ノートの書き方、などの指示も100パーセント完璧ということがありません。受験をして入学し、中学受験必至の小学校なので不安で不安で。早熟ではないので学年が上がれば解決出来る問題なのか、、経験を交えアドバイス頂きたいです。 一年生の時に一人の先生に男の子に多いですが耳からの情報を理解するのが難しいみたいですね、と指示通りこなさない我が子をお叱りもこめて言われました。もう三年生の思いが私自身強くて、もしかしたら学習障害では?と不安な気持ちもあります。学力は平均以上あると思います。ただ三年生ですがまだオネショをすることがあります。
その一人の先生以外からは模範的な生徒だとか真面目にコツコツ頑張ってるとか良い評価ばかりです。もし学習障害があると教師がみて分かるならそのようなコメントはないかな〜との想いもあります。教師からは障害がありますとの話は切り出せないだけなのでしょうか。。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校生活 Q&Aに戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【1707297】 投稿者: ボーっ  (ID:nb89pANNPco) 投稿日時:2010年 04月 27日 00:36

    うちの子供は幼稚園~小学校にかけて、ボーっとしている子どもでした。
    小学校受験で一応合格はしたものの、小学校では勉強は理解していても、提出物など不備ばかりでいつも先生に怒られてばかりいました。
    時は流れて、いろいろあって高校受験生となりました(中間はちょっと省略です)。
    やはり、中学校の提出物は満足に出せないような状況で、成績も悪く、学校の先生と衝突することもしばしば。
    でも、高校受験の塾に行くようになってからは、突如としてテストでは点が取れるようになり、結局国立・開成には合格することができました(首都圏です)。
    中学校受験も考えたことはありましたが、小学校中学年での成績は中程度。それほどよい学校には合格できるようには見えませんでしたよ。

    男子は、いきなり変わることがあります。
    うちの場合は、中学校2年になってから変わりました。中学受験には間に合わなかったのですが、高校受験では最高の結果を出してくれました(受験した高校はすべて合格でした)。
    そういうケースもあります。あまり悲観しすぎないようにした方がいいと思います。

  2. 【1707404】 投稿者: 普通ですよ  (ID:2iJmcevMWpM) 投稿日時:2010年 04月 27日 06:40

    > しかも、宿題の仕方、ノートの書き方、などの指示も100パーセント完璧ということがありません。
    まだ、小学3年生になったばかりですよね。
    公立中では、そんなお子さんはまだまだいますよ。


    なので、学習障害なんてことも全然ありません。
    ごくごく普通の3年生だと思います。
    お子さんの個性を大事にして、今後のことを考えてあげてくださいね。

  3. 【1707408】 投稿者: 普通ですよ  (ID:2iJmcevMWpM) 投稿日時:2010年 04月 27日 06:47

    ごめんなさい、誤字訂正しますね。


    誤:公立中では、⇒正:公立小では、

  4. 【1707471】 投稿者: いず  (ID:.e2bZiAeeAk) 投稿日時:2010年 04月 27日 08:25

    皆さんありがとうございます。
    読みながら涙が出ました。
    長い人生まだ三年生ですよね、よいところを見てあげないとと思いながらも回りと比べ私が追い込まれ子を追い込んでいたように感じます。母としてシッカリしないといけませんね。
    本当にありがとうございました。

  5. 【1707558】 投稿者: 心配しないで  (ID:zTUes/VLp4g) 投稿日時:2010年 04月 27日 09:38

    もう、〆られたのでしょうか?

    他の先生からの評価がよいのなら、その一人の先生の指示の仕方が「あいまい」もしくは難しくて解りにくいのではないでしょうか?
    公立では男性の先生が少ないからか、主に高学年をよく受け持つ先生と低学年を受け持つ先生になんとなく分かれていました。
    でも、国立・私立は学年団で1~6年まで持ち上がり、6年生を受け持った先生がいきなり次年度は1年生にということが起こることがあり、
    1年生にはちょっと複雑な指示を「つい」してしまう…というふうに先生がおっしゃっていました。
    先生も「リハビリ」と申しますか、最初少し失敗があったりして「あぁ、1年生だった、そうだそうだ」という感じで
    だんだんそのクラスのレベルに落ち着く感じと、おっしゃっていました。

    しかし、うちの息子も3年生の時の担任に急に「指示が通らない」と言われました。
    今までの先生からは評価も良く、本当にびっくりしたものです。
    暗に「頭が悪いのではないか?そのうちクラスの仲間から見捨てられる」というようなことまで言われました。
    心配で授業を見学しに行って理由がわかりました。
    先生は子どもたちに嫌われたくないからか、はっきりと指示をしない。
    「○○しましょう」と言ったあとで、誰かが「どうしてもその方法でなくてはだめですか」と質問が出ると
    「君が困らないのならば、どうしてもというわけではない」と言う。(本当はどうしてもしてほしい)
    など、大人が聞けば先生の本心がわかるのですが、子どもは言葉通りに取ってしまうものです。
    嫌みっぽく言われても、特に男子にはわかりません。
    しょうがないので、よく指示を守るお子さんのお母様にいろいろと教えていただいて、なんとか1年すごしました。
    2年生の時の担任の先生にもよく相談に乗っていただきました。
    「普通です。男の子なんてそんなものです。心配しないで。機会があれば見ておきます」と励ましていただきました。

    今年私立受験をして中学1年生になりました。
    クラスから見捨てられるどころか、人気者で楽しい小学校生活をすごし、難関校に合格しました。
    受験勉強で気がついたのですが、息子は「何のためにこれ(この方法)をしなくてはならないのか」ということにシビアでした。
    ですので、自分で「この方法は(自分の勉強にとって)要領が悪い」と思うと、独自のやり方でやりたがります。
    「求められている結果がコレならば、こっちのやり方のほうがよい」とか、考えてしまうようです。
    塾の指導は本人に合っていたようなので、塾では模範生でした。
    息子の中学では、テストでは点数を取らなくてはなりませんが、勉強の仕方までは強要されません。
    もちろん「教えてください」と子どもが言えば、勉強の仕方のアドバイスはあるとは思いますが。

    スレ主さん、全然大丈夫ですよ。
    長々と失礼いたしました。

  6. 【1707640】 投稿者: 家の子  (ID:auChNv62QPw) 投稿日時:2010年 04月 27日 10:25

     うちの子も3年生男子です。

     似ています。幼稚園のころから気になっていました。  


    クラス全体への指示は聞き取ってないことが多いように思います。                                                                                 個人的に言えばわかります。

     家でも私がおこっていても上の空のことはよくあります。

     うちの子の場合は勉強を教えていてもとくに飲み込みが悪いとは思いませんが、

    あまり結果が出せない子です。

     学校での授業態度を見る限り、ちょっと集中力の無い子かな?と見えます。

    家ではあんなに計算はやいのに。。。

     学校では真ん中より遅め、時々授業内に終わらず、持ち帰ります。

     うちはADDを疑っています。耳からの情報はやはりよわく、

    音に敏感すぎて学校の煩い環境では勉強できないようです。

     スレヌシさんのお子さんは小学校受験をくぐり抜けたのですから、

    心配ないと思います。ただ、やはり耳からの情報に

     弱いところがありのではないですか?

     うちは幼いこともあり、中学受験は難しいと感じています。

    スレヌシさんのお子さんは学力もおありとのことですから

     大丈夫ですよ!もし集団授業が苦手なら

    、個別指導や家庭教師が良いのではないでしょうか。

  7. 【1709197】 投稿者: 大丈夫  (ID:Y2DEXFdmG0I) 投稿日時:2010年 04月 28日 11:30

    大丈夫ですよ。
    我が息子も そんなかんじでした。学校の様子や息子の様子は
    クラスの女の子から伝わってくる・・・。 
    私も心配になり学校の先生に相談したり 夫に相談いたしました。
    「男の子は4年生から5年生でやっと女の子と肩を並べるようになる。
    成長が遅いものです。」
    「5年生ぐらいになって やっと先生の話が理解できるようになった」
    などと経験談を聞きました。

    現在6年生になった息子・・・さきに頂いた言葉通り 5年生になってから
    驚くほどしっかりしました。 女親ではなかなか解らないのが男の子だと
    実感しています。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す