最終更新:

8
Comment

【1707299】生徒の成績がふたこぶラクダ

投稿者: ふたこぶラクダ   (ID:LRC9qhmsN42) 投稿日時:2010年 04月 27日 00:36

クラスのテスト結果が、グラフにすると、いつもふたこぶラクダ状態だと変ですよね。でも、多くの国立大学附属中学で附属小学校児童を内部進学をさせていれば、そうなるのが必定です。学校全体の成績が、ふたこぶラクダなのですから。当然に後ろのコブが附属小からの内部進学者で、中学受験を勝ち抜いて合格した精鋭前コブ集団には、卒業まで、たちうちできずです。お互いにいいことないですよ。コブ同士で喧嘩しませんか。教員も結局2倍必要でしょ。教員が足りなければ、どちらかのコブ集団は“自習”です。卒業までに両方とも成績落ちます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校生活 Q&Aに戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【1707772】 投稿者: あのー・・・  (ID:GXoYEWgc4Uk) 投稿日時:2010年 04月 27日 11:50

    国立附属校はエリート養成校じゃないんですが・・・。

    教生の授業を受けてもめげない知力は必要ですが、
    ずば抜けて良い必要も無いし、かえって本来の設置目的に反します。

    お察しするに、あなたの仰る附属中は、高校が無いのですね?
    だったら、安心してください。
    駅弁大・地方教育大の附属卒業生は、高校入試こそソコソコの成績ですが、
    大学入試やそれ以降の進路は、ぜんぜん普通ですから。
    現状が「ふたこぶ」であれ、どうであれ、
    そんなのは大した問題ではありません。

  2. 【1707820】 投稿者: どこでも  (ID:vTaJOGLGDl.) 投稿日時:2010年 04月 27日 12:30

    たいていの私立中も、ふたこぶ現象があると聞きますよ。
    娘の学校もそうです。
    勉強のスピードが速いので
    それをこなせる層と
    ついていけなくなって、どんどん差が開き
    落ちて行く層、
    ふたつです。
    中堅一貫校など、中学受験時の偏差値を考えれば
    本来、もっと進学実績が出て良いところばかりです。
    速度についていけない層は、
    中学から進学した子にも結構存在します。

  3. 【1709196】 投稿者: 主人談  (ID:2edH2rUE4Xs) 投稿日時:2010年 04月 28日 11:30

    最初は受験組みがリードするでしょう。後はバラバラだと思います。小学校内部組みでも頭の良い子は
    だんだん頭角を現すでしょうし。主人(40代)が国附出身ですが、小学校からずっとあがった子のほうが、社会に出て成功してると言ってました。よく同窓会があり、そのたびに、あいつまたはあの子(女子です)は小学校の頃から賢かったけど、やっぱり今もすごいは・・・と言います。
    要するに、小学校内部組みでも賢い子は賢いということでしょう。

  4. 【1709583】 投稿者: そうそう  (ID:K68IuG9k5.A) 投稿日時:2010年 04月 28日 16:52

    私(地方)も子供(東京)も国立附属。(私立の子供も居ますが)
       
    国立附属はエリート進学校ではない。勿論、受験を考慮したカリキュラムを組むような
    進学校でもない。
    公募の選抜にあたり入試があるだけで、
    優秀な子供を積極的に集めたいと言うわけでもない。
    筑駒だってその例に漏れませんし、東京でも淡々と公募している学校があります。
       
    昔からの流れのためか、結果論で比較的に優秀な結果が
    たまたま出ているだけなのですが(それに筑駒以外は超優秀でもない)、
    ただ、教育学部等の附属機関としての機能を果たすことを目的にしていることは普遍でしょう。
          
    余談になるようですが、よく国立附属と言うと、
    教育実習の多さ、内申が不利(中学までの場合)、実験のためのモルモット
    等との指摘を受けますが、
    確かに教育実習はありますし、何かしらの研究材料にもなっていますが、
    はたして、それらが何の問題で、
    ましてネガチィブに捉えられるような指摘になるんだろうかとの疑問があります。
    (初めから受験指導を目的になされ方は皆無と)
       
    例えば内申が不利と言われる件。
    多くの地方の高校がない附属なんて70~80%が地域top高へ合格する事実がある。
    (スレ主様がどの地域の学校言われているの分かりませんが)
    これでは内申の不利も何もあったモンじゃありません。(良からぬ噂もありますが)
    私の時は某処の附属で85%が関西、関東の最難関校のほか地域一番校へ進学していました。
    (私は友人を通して東京私立といってもこんなもんだと、以降の受験も含め受験自体を舐めた記憶が残っています)
    数人進学のレベルの地元公立からすれば恐ろしい数字です。
    また高校へ全員進学できないような東京の附属においても、
    近年の進学実績を累算すると
    半分以下の2/3くらいの子供でも都立準トップ校へは進学している様子があります。
    東京隣接の某県の附属の進学実績を見て、なかなか凄い進学実績だなぁと思ったこともあります。
    従いまして、この内申の不利話はどこから出されているのだろうと。
    (まあ国立附属でもいろいろですが、しかし一律的な指摘はおかしいのではと)
        
    しかし、
    私の、子供の経験や、または親戚筋の話から
    学業面において、
    ここでは2コブとまるで前後のコブが同等のような表現をされていますが、
    国立附属の1割~数人レベルの下位層は(後ろのコブに当たるのでしょうか)、
    無意味なコンプレックスを抱え、
    以降の進路等に多大な悪影響を与える可能性がある大きいと言うことは事実でしょう。
    後々の話でついぞ良い話を聞いたことがありませんし、
    最近も、親御さんの国立信仰か何か知りませんが、これではと思ったことがありました。
        
    余談も含め何をお話をしたいのか直截的にはなかなか申せませんが、
    しかし、
    学業の面だけをみて、
    その学業において不安ならば外に出ることをお薦めしたいです。
    決して学習能力が低い等の話でなく、
    その前段階で精神的に、無意味な自信喪失などで潰されているとしか思いようがなかった経験からです。
       
    国立附属は本来の目的のために存在するだけです。
    目的自体に変更を与えるような調整の場合、その調整をしなければいけないのは生徒・児童側と思います。
    (どうでもいいですけれど、独立行政法人になってから予算が苦しいところが多いようですね)

  5. 【1812081】 投稿者: “ひょっこりひょうたん島”  (ID:wncU1fxQJFQ) 投稿日時:2010年 07月 31日 10:42

    トップ層やおちこぼれ組の小さなコブが富士山の両側にくっついているならともかく、全体が“ひょっこりひょうたん島”で、小さい方の山が中学入試からの外部進学優秀集団(40人)、大きい方の山が小学校からの内部進学劣等集団(80人)では、“ひょっこりひょうたん島”はどこへ流れていくのやら・・・・。

  6. 【1834710】 投稿者: 厳しい内外事情ですね。  (ID:iU54CvqlCn2) 投稿日時:2010年 08月 29日 11:43

    そんな特異な環境では、生徒自身だけでなく先生方や保護者も混乱しませんか。勉強や学校行事に支障をきたすようであれば、生徒たちの一生に悪影響が出ているとおもいますよ。精神的に情緒不安定になったり、薬物依存に手を染めたりしないように気をつけるべきです。何しろ北九州は青少年の薬物関連事件の日本一のワースト1ですし、更に福岡教育大学附属小倉小中学校のある北九州富野地区は昔から治安が悪くて有名な地域です。いずれにしても生徒自身だけでなく先生方や保護者にとっても厳しい校内事情と学校環境ですね。不良生徒を育てる結果にならないように頑張ってください。

  7. 【1835350】 投稿者: どうにかしてほしい。  (ID:USLlb54Ox8Y) 投稿日時:2010年 08月 30日 05:35

    北九州の某附属中学校です。ふたこぶラクダ状態が解消されず卒業まで続いてしまいました。コブどおりそっくりそのままの高校進学状況です。入学時の学力の差が大きすぎて先生方も最初から諦めてます。そのうち生徒も諦めます。何しろ偏差値が70と40が共存状態です。内進と外部で対立しますが人数比が2対1で内申組みの勝ちなのですが、筋が通っているのはいつも外部組なので混乱の繰り返しで、先生がノイローゼ状態になり、そのうち保護者の対立も始まります。生徒・教員・保護者の三つ巴の対立は勉強や高校進学に大きな支障をきたします。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す