最終更新:

20
Comment

【1728631】予備校に行ってる人は大学受験に落ちますと言う学校に困っています。

投稿者: 迷える母   (ID:Rv5s1RIC.O.) 投稿日時:2010年 05月 15日 01:53

高3の娘は中高一貫の私立女子校に通っています。
中堅下位の学校ですが、まあ面倒見は良い方ですし、宿題も多く小テストも頻繁に行い、大学進学実績をあげるために学校も頑張っているとそれなりに満足していました。
 
しかし、高校になると授業進度が遅すぎるし、授業も決してわかりやすいとは言えない先生が担当だったりして娘が不安になったので高2の夏休みから予備校に通いだしました。
高3になって予備校に通う子が増えたのか、先日、学年集会が開かれ昨年の学年主任の先生が「予備校に行っている人は落ちます。予備校に週5日行っている人は落ちます。全科目予備校に行っている人は落ちます。学校の授業をさぼっている人は落ちます。先生の言うことに反発する人は落ちます。」と話されたようです。
精神的に不安定になってしまった子どももかなりいるようです。
まじめな生徒が多い学校ですし、授業をさぼっている子が多いとは思えないのですが、今回の学年集会だけではなく折に触れてこのような話が繰り返されているようです。

どのように対処したら良いでしょうか?
よろしくお願いします。 

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校生活 Q&Aに戻る」

現在のページ: 3 / 3

  1. 【1729265】 投稿者: は〜あ  (ID:xMY0bmb6rtc) 投稿日時:2010年 05月 15日 16:58

    >できない子をどうにか現役で大学に受からそうと早くから志望校を狭めさせ、志望校に向けて志望校向けの勉強をメインにさせて見事奇跡の志望校合格できました。

    ここが何だかなあと思ったんですよ。
    まるで中学受験の様に親が先導になって子供に「〜させ」「〜させ」だなんて何だかおかしくて…。
    大学受験で親が出来る事は唯一お金を出すことだと聞きます。
    ちなみに、私も高3の受験生を持つ親です。
    私も無関心ではありませんよ。

  2. 【1729404】 投稿者: そんなに学校って信用できないの?  (ID:S8ooASwiqyU) 投稿日時:2010年 05月 15日 19:14

    みなさん、そんなに学校が信用できませんか?
    だって、いいと思って入学したんでしょ。
    我が子は 学校が大好きで、学校の授業を大事にして勉強しています。
    それなりの成績を キープしています。
    根底に学校の不信感があって、先生の話をちゃんと聞けますか?

    今まで周囲で見てきた生徒さんも、東大、京大に合格した人は ほとんど
    自学自習をしています。
    学校の勉強を大事にして、後は、参考書や問題集があれば一人で自分の
    ペースで勉強できる人がほとんどですよ。
    解説を見れば、大体わかるし、自分のペースでやった方が無駄がないと
    言います。
    自己管理もできるんですね。
    性格も自立していて、親に管理されなくても大丈夫だし、親御さんも
    本人を信じてまかせている方が多いです。
    「勉強しろって言ったことがない。」と、仰る方もいます。
    子供の受験しか頭にないという親ばかりではないですよ。

    小学生から、大人に管理されて、指示された通りに塾で勉強する癖が
    ついてしまい、もはや塾に行かないと不安、一人で自学自習できない。
    親も過干渉。
    こういう方が多いですよね。
    ずっと管理されてきて、東大に入った途端、燃え尽き症候群で無気力に
    なる人も実際にいます。
    難関大の 一割は こういうタイプで入学後、ウツになったり、無気力
    になったりするそう。
    なんでも指示されないと動けないので、細かいことも自分で判断せず、
    教授に聞きに来る生徒が多いと言います。
    親が管理して予備校に行かせって。。。。
    一体、誰の人生でしょう。
    精神的に自立していないと、難関大に入っても、その後が大変ですよ。

    自分の頭で考えて自分の人生を切り開く子になってほしいですね。
    情報収集や環境作りは 多少は協力しますが、後は 親なんて お金を
    出すだけですよ。

  3. 【1729469】 投稿者: いんたれすとまっち  (ID:9C2CXjw5koc) 投稿日時:2010年 05月 15日 20:38

    信用していないのではなく、学校生活と大学受験について我が家では別物だと考えています。学校は受験予備校ではなく、教育を受けその年齢にふさわしい生活をする場だと思っています。みなさんそうではないのですか?受験は個人でするものでしょう。まして学校から押し付けられるものでもありません。学校の授業と予備校の授業は呼び方は同じ授業でも内容が違いますよ。例えば、1コマまるまるをひとつの数学の難題にとりくむような授業だけでは大学受験に合格はしません。スポーツ選手が筋トレするように、受験用のトレーニングは別にしなければならないんですよ。深く考えることは学校の授業で習い、こなすことは塾で要領よくこなす。トレーニングの順番を変えるだけで効果が半減したり倍増したりします。そういったことをしてくれるのが予備校、いわばトレーナーです。

    ただしスレ主様のお嬢様はすでに受験面で学校を信用できない状況にあるようです。お嬢様は高2ですでに疑問を持ち、予備校に通いはじめられたということですが、学校側で予備校に行かせたくないというなら、生徒が不安を持っていることをまずしっかり認識して反省するべきでしょう。塾無し合格できる授業をすればいいだけです。そうすれば生徒もあちこち時間をかけて通わず、親も二重に費用を使わずにすみます。

  4. 【1729822】 投稿者: 迷える  (ID:Rv5s1RIC.O.) 投稿日時:2010年 05月 16日 01:31

    スレ主です。
    たくさんのご意見ありがとうございました。
     
    娘は「本当におちるのかなあ」などと不安な様子だったので、どう対処したらよいか困っていました。
    受験生に落ちる滑るは禁句と言われているのに、大学受験を生徒指導に利用しているようで親としてもショックでした。
    しかし、学校と敵対しても何にもならないですよね。
    担当の先生と娘が合わないこともあるので、娘の受験は予備校中心になりそうですが、高校生はもう二度となれないので学校生活も大事にしようねと話してみようと思います。
    また、予備校に行って勉強した気がしているだけのこともあるよとも話そうと思います。
    実は、予備校に通うようになってから、自発的に勉強する時間が長くなってきています。末っ子で親に頼りきりだった娘が、日曜日も一人で起きて早くから予備校の自習室へ出かけます。大学受験も自立の一歩になるんですね。
    学校へは真意はどうあれ、言葉が適切ではないのではと配慮を求めてみます。
     
    本当にありがとうございました。

  5. 【1730718】 投稿者: 思うのですが  (ID:X5UZj2RNof2) 投稿日時:2010年 05月 16日 23:42

    私大バブル期に大手予備校通塾経験者ですが(結果:私大専願で早慶文系中位レベル)、
    まず、冷静に自分は希望大学に合格するには何が足りないのか、
    またそれを埋めるには何をすればよいのか明確にすべきです。
                                       
    私も都立学区1~2位レベルの偏差値の私立中(半大学付属)から高校へ上がりましたが
    全くもって基礎学力が『砂上+歯抜け…』でした。
    というより、中学時代家で勉強した記憶が定期試験前しかない…!
    高校2年辺りから少しまじめに大学受験を意識し勉強に取り掛かりましたが、
    今改めて考えますとキチンと体系的に順を踏んで勉強すべきでした(浪人して修正しましたが)。

    確かに学校の授業は(一概には言えませんが大抵)予備校の授業に比べ数段に落ちますし、
    生徒に定着させようという工夫が微塵も見られません。
    (初めての予備校の授業を受けたときには目から鱗でした!)
    しかし、予備校の授業も1生徒に対してのオーダーメイドではなく、
    予備校に全てお任せではうまくいかないことが多いと思います。
    だって順を踏んでの体系には余りなっていませんので・・・。
    よって、良書と呼ばれる参考書(メイン)+問題集(定着)+模試(弱点補強)+予備校の授業(潤滑油)
    という体制が一番オーソドックスと思います。

    予備校は自分の学力の補強すべきポイントが明確且つ穴が余り無い人が活用するのが
    一番有効であると思います。

    ただし、東大上位・国立医学部レベルは更に+αが必要と思いますが。
    (例えば難問集を追加する,鉄緑利用等)

    参考になれば幸いです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す