最終更新:

6
Comment

【1895930】非受験生だからって勉強しない?

投稿者: 海子   (ID:m1THgKnoX2E) 投稿日時:2010年 10月 25日 13:07

受験はせず、地元公立中に進学予定の小学六年生の子供がおります。進学塾には通っておりますが、非受験コースなのでのんびり和気藹々と楽しくみんなで勉強しましょうといった雰囲気のところです。
学校の成績は一応上位に位置しています。

受験しないので、こんなものといえばこんなものなのでしょうが、こちらが声かけをしてようやく机に向かうという感じ。
言わなければずっとテレビを見たり本を読んだりしています。
六年生ともなれば、いくら受験しないとはいえ、必要最低限のことくらい自分で考えて行動しないとというのですが、全く危機感はないです。
学校と塾の宿題だけはさっさと済ませるようになったことくらいがこの一年の進歩で、その他は全く変わらず、いえまだ低学年のころのほうが意欲的でさえありましたた。

反抗期にもさしかかっていることもあり、そんな子供の態度を見ていると、この先大丈夫なんだろうかと心配でなりません。

中学に入れば段々とわかってきますよと塾の先生もおっしゃいますし、塾のカリキュラムも今とは比べものにならないくらいの勉強量になります。

うまくその波に乗ってくれればいいのですが。
精神的にも幼いところがあり、マイペースな娘です。

目標点が違うのだから仕方ないのですが、受験するお友達との学力差がどんどん開いていくのを見ると親の焦りだけが募ります。

今はまだこのような状態でも、そのうち目覚めるんでしょうか。
また、そう導くためには親として出来ることは何でしょうか。
取り留めのない文章ですがよろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1896234】 投稿者: ミッキー  (ID:ubVn1bQ.InA) 投稿日時:2010年 10月 25日 18:35

    中学受験しても、入学してからずっとそのまま勉強するとは限りません。上の子をみていて
    つくづくそう思います。なので下の子は、受験せず公立中へ行き、高校受験で頑張ってもらう
    ことにしました。6年生の娘今は、のんびり読書三昧です。親としては、大學受験のない附属に
    進学してほしいところです。(上の子で苦労しそうだと目に見えているので)

  2. 【1896272】 投稿者: 松  (ID:59ffCyPV8wg) 投稿日時:2010年 10月 25日 19:08

    高校は公立に進学予定なんですよね。
    それなら今はそんな感じで良いのではないでしょうか。

    私立&公立難関高を目指しているお子さんは
    小6からそれなりに対策されていますけど
    そういう塾ではないのでしょうか。

    目覚める子は目覚めるでしょうけど
    目覚めない子はそれなりの高校に進学。
    だから中学受験を選択するご家庭も多いんですよね。

    公立中だと部活と勉強のバランスを取るのが大変そうです。
    中学生になると親の言うことも聞かなくなりますから
    その子の資質次第ではないでしょうか。

    コツコツと勉強する習慣を身につけることが大切ですよね。

  3. 【1927128】 投稿者: 現役生  (ID:Vg4zLtMEfbQ) 投稿日時:2010年 11月 20日 16:17

    公立トップ高狙う人が小学校のころから対策してるなんてほとんどないでしょ(笑

    小、中学の間は好きなことをさせるのがいいと思いますよ。

    一応公立トップ高に通ってますが、中三の夏までは勉強という勉強なんてせずにピアノやら陶芸やら水泳やらテニスやらロッククライミングやら英会話やら歌やらすきなことばっかり頼んでさせてもらいましたよ。


    っていうより、塾の様子をみて親があせることほど無意味なことはないですよ。
    子供が意欲的にするのと親にさせられるのでは勉強効率がまったくちがいますから。

    先輩にも身内にも予備校に通わずに旧帝大なんてざらにいますし、旧帝大の医学科までいらっしゃいますよ。
    むしろ塾で勉強する習慣はのちのち同級生をみているかぎりマイナスになりますよ。

    家で勉強できる環境だけを整えてあげて、あとはご飯をちゃんと作ってあげて、親御さんのわかる範囲までは質問されたら一緒に勉強してあげたらいかがでしょう?

    正直高校受験に入るまではあまり勉強しなくてもわかるお子さんも多いですから、たまに勉強わからんとこあるかー?などと聞いてみてわからないところを教えてあげてもいいかもしれませんね。

    いろいろ好きなことをさせてみて中学に入ってからの様子を見るのが一番だと思いますよ。



    まあ僕の育てられた環境を列挙しただけなので、参考程度に。

    あと、携帯は絶対高校までいりませんね。

  4. 【1927576】 投稿者: 結果論  (ID:1gnaziYUqZA) 投稿日時:2010年 11月 21日 04:41

    する子はするし、しない子はしない。
    できる子はできるし、出来ない子はできない。
    しない子がある日突然することもあるし、しないままということもあり、またする子がしなくなることもあります。
    出来ていた子が転落することもあれば、できなかった子が浮上することもあります。
    要は結果論でしかないです。
    通塾していても要は家庭学習です。
    むしろ塾丸投げの場合は、地頭が良ければ話は別ですが、たいていたいしたことはありません。
    下手をすれば自分で学習を進める力が養われなかったり、また理解していると錯覚をしてしまい演習量が足りず土台が危ういこともあります。
    家庭学習の習慣は親が身に付けさせるもので、親側に『絶対する』という気構えがなければ子供はしなくなります。
    色々なことに興味を持つ知的好奇心を持って生まれた子はいいのですが、そうでない場合は自分からはなかなかアクションを起こしませんので、幼少より知的好奇心を育む必要があります。
    色々な体験をさせるのもその一つです。
    本好きにするのも親の手腕です。
    読み聞かせと、家に本がたくさんあったり図書館や書店に通い本をどんどん与えることで、本好きにもなります。
    そういった環境を整えた上で、さてどうするか、どうなるかはその子次第でしょう。
    塾に行って勉強が面白くなったという私のような例もありますが、それならば既に塾の予習復習など自分でどんどん進んでしているはずです。
    今していないということは、今のところ勉強が好きではないということでしょう。
    親が何もしないで勉強するようになるかは、相当博打のような気がいたします。

  5. 【1928055】 投稿者: 葡萄  (ID:CAcvzwY86lo) 投稿日時:2010年 11月 21日 18:16

     まず、今の成績が上位にいるのでしたら、そんなに心配ないと思います。それに必要最低限のこと=学校と塾の宿題だけはさっさと済ませるようになった、、、ということですので、お嬢さんは自分で考えて行動していると思いますよ。

     あとは親御さんの心配の中身ですが、、、高校受験コースの子の小6は、中学受験をするお子さんと比べるとのんびりに見えるかもしれませんが、その代わり、中3の時期には、受験勉強をしっかりやります。同じ時期、中学受験コースのお子さんが中だるみをしているので、親御さんの中には「公立の子に負けないように」とばかりに、わざわざ高校受験模試を受けさせたり、本当に高校受験をさせる方もいるくらいです。

     ま、それでもやる気を出して貰いたいと思うのなら、今から高校選びをしたらどうでしょうか。知り合いのお子さんの中には、入りたい会社があって、そこに入るためにはこの大学、そのためにはこの高校に入ると決めてやる気を出しているケースもありますよ。

  6. 【1928353】 投稿者: よこから  (ID:0VkMpYBqfVA) 投稿日時:2010年 11月 21日 23:48

    受験生でないのに、上位とか下位とかどうしてわかるの?
    非受験生用の模試とかあるんですか?
    そもそも順位とか明確にわかるんですか?
    小学校と同じでただのカンのような気がするが。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す