最終更新:

8
Comment

【1940753】宿題まるうつし

投稿者: 小学5年女子ママ   (ID:Iuq4q1EGHeY) 投稿日時:2010年 12月 03日 13:05

娘の同級生の態度に辟易しております

友達の家に遊びにいくと、必ず、宿題をみせるよう強要してきます

拒むと、それがいじめに発展していくのが面倒なので娘はしたがっているようです。
その女の子たちに対して、娘は立場が弱いとか、力関係が下とかいうわけではないのですが、
平和主義の娘は、ゴタゴタが嫌なので言い返さないと申しております。

公立小学校では、自主勉強といって、自分で課題を考えてノートを1ページ学習し、提出する宿題があります。
同じ日に同じ内容をうつすと、翌日担任にバレてしまうので、娘が過去にやったページをまる写しするのです。
高学年なので、なかなか手の込んだことをします。

その女の子たちの1人が、先日、うつさせてもらったのにも関わらず、1問間違っていたからと娘を責めてきました。

さすがにこれには娘もキレて、言い返すと、だまってその場から離れていったようです。

その女の子は、歳のはなれた、20歳すぎの独身姉が二人もいるので、その影響もあり早熟で、母親は、孫がいてもおかしくない年齢ですので、その女の子に対し、もてあましているきらいがあります。

友達の家に遊びにいくときは宿題を持っていかない とアドバイスはしたものの、

母親の私の腹の虫がおさまりません。

担任にいうべきか・・・・それならどのような言い方をすれば効果的か。

相手の母親に直談判するか・・・

それともその子に直接抗議するか。

私がしゃしゃりでると、告げ口した、と逆キレしてくるのでは?と娘がいうので、
 
とりあえず いまは、私もじっとしているのですが・・・

それにしても、腹がたってなりません。

具体的なアドバイスを、ぜひ!

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校生活 Q&Aに戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【1940763】 投稿者: 後方援護  (ID:1gnaziYUqZA) 投稿日時:2010年 12月 03日 13:19

    自分で断ることも大切ですよ。
    断っても断ってもしつこいならば、「先生に言うよ」と言えばもう強要しないでしょう。
    いじめになったら、その時は親が守ってやればいいです。
    持って行かない、遊びに行かないというのも、その場しのぎの対処にはなるでしょう。

    ただ、自分で課題が見つけられない子にはかなり苦痛の宿題ですし、更に家庭でフォローがない場合はどうされるのかを先生に聞いてみます。

  2. 【1940838】 投稿者: 葡萄  (ID:NQxEN5mlb56) 投稿日時:2010年 12月 03日 14:44

     もちろん、そのお友達が一番問題ですが、、、お嬢さんの身に起こったことを、まるで自分のことのように考えて腹を立てる必要はないんじゃないでしょうか。
     もうすでに、お嬢さんのお話を聞いてあげたり、アドバイスしているのですし、それに力を得てお嬢さんも時にはちゃんと言い返して何とかなっているのですから、親としての対応は充分だと思います。

     明らかに、お嬢さんとお友達は気が合わないようですから、様子を見ていれば、そのうち他のお友達が出来て、その子とのつきあいは消滅しているかもしれませんよ。

     小学生のうちはまだ良いのですが、中学生になってあまりにも口出しすると、お嬢さんからの反抗の元にもなりかねません。今のうちに少し距離を置いて、考えるようにしてみたらどうでしょうか。

  3. 【1941150】 投稿者: スレ主です  (ID:Iuq4q1EGHeY) 投稿日時:2010年 12月 03日 20:56

    娘に、断ることを試みてみること、しつこければ先生に助けを求めるなど、アドバイスしたところ、なるほどとうなずいておりました。

    普段、とるに足らないことは、娘とは少し距離を置いて、自ら解決策を導きださせるよう心がけております。


    しかし今回の件は何回も受けており、娘の身に起こったことを、私はまるで自分のことのように考えて腹を立て、それを見た娘は母親が理解してくれることでとりあえずの怒りはおさめていたようでした。

    そのうち他のお友達が出来て、その子とのつきあいは消滅したかに思えても、他の友達を通じて仕方なく一緒に遊ぶことになったり・・・・

    宿題を持参しなくても、それは、その場しのぎであり、本来の問題は解決せず、どうしたものかと案じておりました。

    私がしゃしゃりでて、話を大きくするのは簡単です。ですがそれが解決に結びつくはずもなく、こちらでうかがってみようと思いました。

    要は、その子が、まるうつしを強要しなければよいのです。

    「自分で課題が見つけられない子にはかなり苦痛の宿題ですし、更に家庭でフォローがない場合はどうされるのかを先生に聞いてみます。」

    このアドバイス、参考にさせてください。

    確かに、子供の勉強をみている親御さんからは、自主勉強のネタに困るといった声を、本当によく聞きます。
    家庭でフォローが無い子は、うつしたくなる気持ちも、そういわれれば、そうですよね、よく分かりました。

    先生に、その子の名前はいわず、

    自主勉強をうつさせるよう強要してくる
    ことわるといやがらせをうける
    うつした内容に間違いがあると文句をいってくる
    しかし、そのような現状の原因のひとつに、課題を考えるコツをつかめていない子の存在を伝える
    家庭でフォローが無い場合、学校として何か対処方法はないものか、たずねてみる

    こんな具合に、さ来週の個人懇談で相談してみます。

  4. 【1941425】 投稿者: 後方援護  (ID:aqtk5SNToXg) 投稿日時:2010年 12月 04日 07:12

    「止めてと言ってるのに止めてくれないのだから、もう先生に言って何とかしてもらうよ」という風にハッキリと且つ冷静に説明するように言うと、単なる脅しではなく逆に本気と取られるようです。
    事実、本気なのですが。
    それでもまだ再度繰り返すならば、本当に先生に言えばいいのです。
    先に宣言するのは、後で告げ口したと因縁をつけられたときに「だから、前に言ったでしょ。」と告げ口ではなく正当な対処であると反論アピールするためです。

    また、私自身が夏休みの自由研究の宿題が苦痛だったし親の手伝いはなかったので、課題を見つけられない子の気持ちはわかります。
    私なら、たぶん写そうとまでは思いつかないでしょうが、今のおませな子ならばありえると思います。
    また、最近は宿題を忘れてもそうそう叱られないとよく聞きますので、そこまでして宿題を出そうとするのは、それだけ先生がその宿題に対して熱心なのではないかと推測できます。
    でもまだ小学生なので、今できないことがあっても当たり前だと思います。
    課題を探せない子に対し、どういった課題があるのかという例を示したり、どのように見つけるのかという指導やどのようにするのかといったノートの記述方法などの例を見せてやるのが、本来の教育だと思います。
    今は何でも自分でアイデアを出してしあげろという教育になってますが、経験がなければアイデアは生まれませんし、基本となる土台がなければきちんとはしあげられません。
    ひらめきもアイデアも多くの経験の組み合わせであって、実は脳は0‘ゼロ’からは何も生み出せないと脳科学者の茂木健一さんがおっしゃってます。
    わざと失敗をさせるときや絵画など常識に囚われない創造性が重要な時は、敢えて教えてはいけないこともありますが、習わぬ経は読めないと昔から言われるように、教えてあげないとできないこともあります。
    学校は、勉強の仕方を教える場所でもあると思います。

    もう5年生なので、こちらの言い方によっては親が子供のトラブルに口出しをしたと取られ、ただ注意するだけとなってしまいきちんと指導されないことになります。
    「今はできないことをできるように導いてあげるのが、教師の仕事です」と2年時の息子の担任がおっしゃってました。
    親が必死に考え親の助けで何とか提出している子や、親の助けもなく全くできなくて困っている子などの存在を知って貰い指導していただく方が、将来の自学自習に繋がるのではないでしょうか。
    一度、クラス全員に例を示し指導してもらうと、今自分で出来ている子にとっても課題のアイデアや記述の参考になると思います。
    もちろんクラス全員への指導とは別に、出来ない子への個別指導もしていただきたいです。

    先生がしてくれなかったり、例を示されてもやはりできない場合、もし時間があるならば、『○回だけ教えてあげる。後は自分でする。』という約束で教えてあげて欲しいなと、勝手ではありますが個人的には思います。
    いつも我が子からできない子の話を聞くと、「じゃぁちょっと教えてあげればいいでしょう」と言います。
    実は、我が子がリコーダーを吹けなかったときに、休み時間にクラスメイトが教えてくれ、数日間だけ練習にもつきあってくれたそうです。
    それ以来、できないときは休み時間に自分で練習するようになり、演奏曲数曲のテストに順次合格をしています。
    他の子に比べたら合格するのはゆっくりではありますが、自分の意志と力で成し遂げているので敢えて手出しはしていません。
    そして遊びたいはずの休み時間を費やして教えてくれて、自主練習のきっかけを作ってくれたクラスメイト(誰かわかりませんが)に感謝をしています。
    その恩返しとして、またその子のような優しさを我が子にも持って欲しいと願っております。
    ただしいつまでもべったり教えていると甘えるので、そこの匙加減は子供にはできないので教えてあげないといけませんが。

    ただ強要するのを止めて欲しいだけか、指導を求めるのかでこちらの対処の仕方は違いますので、どうなさるかはスレ主さん次第です。

  5. 【1941578】 投稿者: たかが自主学習  (ID:WoBZJkokWhA) 投稿日時:2010年 12月 04日 10:22

    まずは、ノートを持って行かないことが先決。
    で、もしお嬢さんが負けてノートを見せてしまったら、
    きっぱり諦める。


    スレヌシさんは、一体何に腹を立てているのか、
    もう一度整理した方が良さそうです。


    お友達が楽をしていることに?
    まじめにやっている娘が報われないことに?
    その子の家庭環境に?


    たかが、自主学習。
    見せたっていいではないですか。
    写している相手の内容が、過去のお嬢さんものと
    間違いも含めそっくり同じだったら、
    先生もとっくに気づいているはずです。


    ここは大人はぐっと我慢。
    お嬢さんが自分で解決出来ないならば、
    静観するしかないと思います。
    いじめに発展していないのならば、
    自分自身で乗り越える問題です。

  6. 【1942936】 投稿者: 自主学習なのでしょ?  (ID:IwPi4FnE6kc) 投稿日時:2010年 12月 05日 20:29

    先生にご相談されるなら、サポートなしのご家庭のお子さんに配慮のない宿題の内容を問題視されてはいかがですか?

    学年は違いますが、私はフルタイムWMです。
    週末の宿題に図鑑を調べたり、研究したりした内容を報告する宿題が出ることはありますが平日は独自で出来る内容ばかりです。

    低学年の息子ですが、宿題は母が帰宅する前には終わっています。

    宿題の内容及び目的が主様の文章からは理解し難いので、何とも言えませんが本当に自主的に学ぶことで効果のある内容の宿題ならば別に写させてはどうですか?
    自力でやったお子さんにはちゃんと効果があり、写したお子さんはそれだけでしょ?

    意味も効果もなく、単に子供にとって面倒で教師にとって楽な宿題なら早急に改善させるべきでしょう。

    でもお友達のお宅に遊びに行くのに、わざわざ宿題持参して行くというのであれば主様ほどお子さんは問題視していない内容なのでしょうか?

  7. 【1943072】 投稿者: 良くない  (ID:QiwljHgVwwA) 投稿日時:2010年 12月 05日 23:01

    良くないと思います。
    まず、一緒に宿題をすること自体をやめればいいのではないでしょうか。
    宿題を一緒にしようと誘われたら断って遊ぶだけにする。
    学用品を、持っていかない。

    もし、それでも、強要したり、その事で苛めが始まったりしたら、
    担任教師に、相談というかたちで、お伝えするべきです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す