最終更新:

15
Comment

【2010553】学級懇談会

投稿者: 櫻   (ID:59nd6qAFZrw) 投稿日時:2011年 02月 08日 00:06

三月に学年最後の学級懇談会があります。

例年、先生から一年間を振り返ってのお話をお聞きしたあと、
保護者から一言ずつ話しをする、という形でした。

ですが、今年の担任の先生は、家庭訪問や個人懇談はもちろん、
学級懇談でも保護者が自分の意に反するような意見だとしたら
まともな返事がかえってきません。

一例を挙げると
“どうして宿題を毎日チェックされないんですか?”に対し、
“そろそろ見てやろうかと。。今週末に集めますよ”でした。

これまでのことを考えると、宿題は次の日に提出するものだと思っていましたし、
子どもたちも、宿題を忘れていったら、その日のうちに休み時間にやる、
という習慣になっていた(今までの先生方はどのクラスも統一)ので、
宿題を実際にやってきたかどうか確認せず、
やってきていないという子を自己申告で立たせ“やってこい”と言って座らせ、
その後は何もフォローがない、やらない子は、ずーっとやらない、ということになっていることに
違和感でいっぱいなのです。

うちはやっていかないということはないですが、
やはり先生の態度、きちんとやってきているということを評価するということもないところを
子どもなりに感じているようで、先生にお世話になっている感が薄いようです。
(とはいえ、提出する時もあり、一応はサインがあります。
 なので、お世話になっていることは子どもには話していますが)

他に挙げるとキリがありませんので具体的には書きませんが、
学年最後の学級懇談会で、こちらが話す機会があるとすれば、どの程度のことまでなら
他の保護者の前で言っていいものか、今考え中です。

自分の子どものことだけを考えれば、
先生のやり方など気にせずにやりたいようにやればとも思いますが、
やはり学習環境というのも大切だと思うのです。
幸いなことに、子どもの学年は子ども同士の仲もよく、
学級崩壊やいじめなどの大きな問題もありません。
そういう恵まれた状況であるので、学習面でも皆がやるべきことをきちんとやる、
というように指導できるはずなんです。
(現に、これまでの先生方の時は、皆それなりに頑張っている、宿題を忘れてきても、
 自主的に休み時間にやっています、とお聞きしていました。)

4月からは6年生で、中学受験をする児童はほとんどいない公立小ではありますが、
それにしても中学進学に向けて大事な一年になると思うので、
宿題はきちんとやる、提出は期限を守るなど、基本的なことを習慣づけるような
指導をして頂きたいと、一保護者としては願うわけです。

何度か要望、お願いをしてきましたが、ほとんど聞き入れられずで、
しかもある保護者は、学力が落ちている!と言っておられ、
正直、持ちあがりは勘弁してほしいと思っています。
ですが、そこは学校の事情もあり、持ちあがる可能性も無きにしも非ず。。

というわけで、万一に備えて、改めて意見、要望はしたいと思っています。

皆さんの学校では、学級懇談で具体的な意見、要望を述べる方はいらっしゃるのでしょうか。
あるいは、学級懇談ではなく、個人的にお話しを持っていくという形を取られているのでしょうか。

うちの家では、先生に直接意見を言わせてもらうことには抵抗はなく、
そのことで子どもに返ってくるとは思っていません。
それに関しては、年度初めに
“子どもとは関係ないし、先生がそういうことをされるとは思っていませんから”
とはっきり言わせてもらっていて、実際に子どもが嫌な思いをしたこともありません。

長々とすみません。
伝えたいことを整理するつもりではいるのですが、
学年最後の学級懇談、他の保護者の方のこともあり、
横で聞いておられて万一不快に思われても困りますし、
なんとか先生にうまく伝えるには、どうするのが最善なんだろうと迷っています。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校生活 Q&Aに戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【2011010】 投稿者: いわざる  (ID:h7U0BfM7vQ6) 投稿日時:2011年 02月 08日 10:05

    宿題の集め方に的を絞るなら、
    「いつかは提出させられるのだからやはりその日のうちに済ませておいたほうが良い」と私は考えるので、そのように子供に伝えます。
    そういうやり方の先生なんだねということで終わらせます。
    いつまで待ってもチェックされないならころ合いを見計らって私が代わりにチェックするか、
    いっそ宿題はやらせないで浮いた時間でもっと自分の子に合った勉強をさせちゃうかな。

    びっくりするような考えでも、それに合わせることで発見することもあるし。
    本音はその方が都合がいい時もあるし。
    やっぱりどう考えても???な先生もいるし、いろいろですけどね。

    懇談会で言えば、先生と対立関係になるのはほぼ間違いないんですよね。
    宿題の集め方でそこまでは・・・私だったら黙っています。

  2. 【2011032】 投稿者: 何だかなあ  (ID:6WuobTUhWaU) 投稿日時:2011年 02月 08日 10:14

    宿題をしていかないお子さんをきちんと指導して下さいと先生に言いたいということですか?
    それって、他所のお子さんのことを保護者懇談会で非難するようなものじゃないですか?
    私なら、そんな事を保護者会で話す方がいらしたとしたら、傲慢な方だなあと思いますね。
    家庭で何か事情があるのかもしれませんよ。
    他人にはわからないような事情がね。

    自分のお子さんがちゃんと宿題をしているなら、それでいいんじゃないのかな。

  3. 【2011043】 投稿者: いわざる 付け足し  (ID:h7U0BfM7vQ6) 投稿日時:2011年 02月 08日 10:21

    >いっそ宿題はやらせないで浮いた時間でもっと自分の子に合った勉強をさせちゃうかな。

    どうせやらなくても何のおとがめもなしなら、を付け足します。

  4. 【2011079】 投稿者: 櫻  (ID:59nd6qAFZrw) 投稿日時:2011年 02月 08日 10:40

    いわざる様

    お返事ありがとうございます。

    宿題の件は、ほんとに序章に過ぎなくて、
    それはもう“えぇ!!”とびっくりすることが多々起きています。

    他の保護者の方には、
    いろいろと思ってはいても、もう関わりたくないから、と言って、諦めているという人も。

    >懇談会で言えば、先生と対立関係になるのはほぼ間違いないんですよね。
    先生との対立、一学期に思わぬところでやってしまって、しまった!と思ったんですよ。
    しまった!というのは、もちろん、他の保護者に申し訳なかった、ということです。
    ただ、そのやりとりを聞いていて、“先生、あの言い方はないよね”と声をかけて頂いたので、
    まだ良かったんですけどね。

    もし、発言する機会があれば、当たり障りのない程度にしておいて、
    どうしてもこれは言いたい、ということに関しては
    学級懇談とは別にお話させてもらった方がいいですね。

    一人で考えていると煮詰まってしまいそうだったので、アドバイス頂いて助かりました。
    ありがとうございました。

  5. 【2011138】 投稿者: 櫻  (ID:59nd6qAFZrw) 投稿日時:2011年 02月 08日 11:14

    何だかなあ 様

    お返事ありがとうございます。

    この文章だと、そのように取られても仕方ないですね。

    4年生までは、どのクラスの先生も、宿題を忘れてきた子へのフォローをして下さっていて
    保護者云々ではなく、宿題を忘れてきたら、その分学校でやる、というように
    子ども自身に指導して下さっていたんです。
    というは、どの子にも基礎学力をしっかり付けよう、ということもあって、
    学校全体としても、そういう雰囲気で進められていたんですよね。

    それと、宿題の件を例に挙げましたが、
    これは先生と個人的にお話したことで、懇談では話していません。

    懇談で話したことといえば、次のようなことです。
    ・個人の点数を言いながらテストを返すのはやめて下さい。
    ・テスト前の指導で、
     “(テスト勉強を)やってもやらなくてもいいけど、やらなかったら点数が悪くなる、
      勉強しないと馬鹿になる” と先生が言ってたと子どもから聞いた。
     子どもの言うことを100%そのままだと受け取ってはいないが、
     やらなくてもいい、と取れるような言い方ではなく、やったらやっただけいい結果になる、と
     プラス思考の言い方をしてほしい。

    >家庭で何か事情があるのかもしれませんよ。
    >他人にはわからないような事情がね。
    傲慢な考えかもしれませんが、むしろ、私はそういう子も含め、
    多少はフォローするのが先生の役割だと思っています。
    それを、この先生は“自主性”の名の下に、やらない子どもは仕方がない、
    と放っているので、それはちょっと、、と感じています。
    でも、同僚の先生方でも、気になったところで担任でもないのに
    口出しできないというのが歯がゆいというか、なんともいえないという状況でもあるようです。

    まさに人様の子のことですから、放っておけばよいことでしょうけど、
    小さな小学校なもので、5年生ともなれば学年全員顔を知っているような状況なもので、
    つい気にかかってしまいます。

    今同じ学年にいる子たちは、同じ中学に進学するということもありますから、
    皆がいい状態で進んで行ってくれるのが一番いいと、個人的に思っています。

    先ほども書きましたが、
    他の保護者の方に不快な思いをさせないように気をつけながら
    当たり障りのない感じで、学級懇談は過ごすようにしたいと思います。

    アドバイス、ありがとうございました。

  6. 【2011742】 投稿者: 私も言わない  (ID:S8l0fgFaXZg) 投稿日時:2011年 02月 08日 17:30

    私ならやっぱり言いませんね。
    まず少なくとも他の方の前では、言わないでしょうね。
    スレ主様のお子さんが何かとても困っているとかなら発言すべきでしょうけど、
    変に“みんなの代表”みたいな形になってしまって、浮いてしまいませんか?
    そのやり取りを聞いていて、いい気持ちがしない方もおられるかもしれません。
    自分の子どものことはそれぞれの家庭で考えているのではないかな。
    スレ主様だって先生の返事に期待していらっしゃらないようです。
    それなら何のために?ただ言うべきことを言っておきたいってことですよね。
    私なら、残念な先生と思うかもしれないけど、
    自分の子どもがやるべき宿題さえやっていればいいと考えると思います。
    宿題の件だけではないとのことですが、宿題に関して言わせていただくと、
    うちの子が通う公立小学校では中受する家庭が多く、塾通いで忙しいため、
    学校の宿題は6年間ほとんど出ません。
    それを不満に思う父兄もいますが、それぞれの家庭で対応するしかありません。
    問題もなく、子どもが楽しく通学しているのなら、私なら満足です。

  7. 【2011945】 投稿者: 葡萄  (ID:1R2scYUWP7g) 投稿日時:2011年 02月 08日 19:42

     個人指導的なことに関しては、私はあんまり学校には期待できないと感じています。つまり、一人一人の宿題を細かく見るっていう時間というか余裕はないんでしょうね。宿題の丸つけも間違っているのに丸っていうのもよくありますし。

     それから。小6というのは、最高学年ですから、いろんな場面で中心的な役割を要求されます。言ってみれば、次男がいきなり長男になって小さい弟妹の世話を任される、、、みたいな。それと同時に、できない生徒のレベルに合わせて、中学に向けて学力の底上げも一気にする、、、という動きもありますし。

     つまり、子どもの側からしても、ストレスフルな学年になるので、今までは問題がなくても、これからはトラブルも発生する可能性もあるし、最悪なケースではいじめや学級崩壊なんかもね。

     そんな状況なので、たぶん、個人指導的なことはますます無理だと思いますよ。ちゃんと単元テストをやって、ちゃんと成績がつけられれば、それだけで充分だと思いますけどね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す