最終更新:

15
Comment

【2010553】学級懇談会

投稿者: 櫻   (ID:59nd6qAFZrw) 投稿日時:2011年 02月 08日 00:06

三月に学年最後の学級懇談会があります。

例年、先生から一年間を振り返ってのお話をお聞きしたあと、
保護者から一言ずつ話しをする、という形でした。

ですが、今年の担任の先生は、家庭訪問や個人懇談はもちろん、
学級懇談でも保護者が自分の意に反するような意見だとしたら
まともな返事がかえってきません。

一例を挙げると
“どうして宿題を毎日チェックされないんですか?”に対し、
“そろそろ見てやろうかと。。今週末に集めますよ”でした。

これまでのことを考えると、宿題は次の日に提出するものだと思っていましたし、
子どもたちも、宿題を忘れていったら、その日のうちに休み時間にやる、
という習慣になっていた(今までの先生方はどのクラスも統一)ので、
宿題を実際にやってきたかどうか確認せず、
やってきていないという子を自己申告で立たせ“やってこい”と言って座らせ、
その後は何もフォローがない、やらない子は、ずーっとやらない、ということになっていることに
違和感でいっぱいなのです。

うちはやっていかないということはないですが、
やはり先生の態度、きちんとやってきているということを評価するということもないところを
子どもなりに感じているようで、先生にお世話になっている感が薄いようです。
(とはいえ、提出する時もあり、一応はサインがあります。
 なので、お世話になっていることは子どもには話していますが)

他に挙げるとキリがありませんので具体的には書きませんが、
学年最後の学級懇談会で、こちらが話す機会があるとすれば、どの程度のことまでなら
他の保護者の前で言っていいものか、今考え中です。

自分の子どものことだけを考えれば、
先生のやり方など気にせずにやりたいようにやればとも思いますが、
やはり学習環境というのも大切だと思うのです。
幸いなことに、子どもの学年は子ども同士の仲もよく、
学級崩壊やいじめなどの大きな問題もありません。
そういう恵まれた状況であるので、学習面でも皆がやるべきことをきちんとやる、
というように指導できるはずなんです。
(現に、これまでの先生方の時は、皆それなりに頑張っている、宿題を忘れてきても、
 自主的に休み時間にやっています、とお聞きしていました。)

4月からは6年生で、中学受験をする児童はほとんどいない公立小ではありますが、
それにしても中学進学に向けて大事な一年になると思うので、
宿題はきちんとやる、提出は期限を守るなど、基本的なことを習慣づけるような
指導をして頂きたいと、一保護者としては願うわけです。

何度か要望、お願いをしてきましたが、ほとんど聞き入れられずで、
しかもある保護者は、学力が落ちている!と言っておられ、
正直、持ちあがりは勘弁してほしいと思っています。
ですが、そこは学校の事情もあり、持ちあがる可能性も無きにしも非ず。。

というわけで、万一に備えて、改めて意見、要望はしたいと思っています。

皆さんの学校では、学級懇談で具体的な意見、要望を述べる方はいらっしゃるのでしょうか。
あるいは、学級懇談ではなく、個人的にお話しを持っていくという形を取られているのでしょうか。

うちの家では、先生に直接意見を言わせてもらうことには抵抗はなく、
そのことで子どもに返ってくるとは思っていません。
それに関しては、年度初めに
“子どもとは関係ないし、先生がそういうことをされるとは思っていませんから”
とはっきり言わせてもらっていて、実際に子どもが嫌な思いをしたこともありません。

長々とすみません。
伝えたいことを整理するつもりではいるのですが、
学年最後の学級懇談、他の保護者の方のこともあり、
横で聞いておられて万一不快に思われても困りますし、
なんとか先生にうまく伝えるには、どうするのが最善なんだろうと迷っています。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校生活 Q&Aに戻る」

現在のページ: 2 / 2

  1. 【2012204】 投稿者: 櫻  (ID:59nd6qAFZrw) 投稿日時:2011年 02月 08日 22:28

    私も言わない 様

    おっしゃる通りで、期待はできない先生です。
    4月早々、いろいろなことが起きて、その中で、子どもの人権に関わるような発言をされました。
    それに関しては、子どもからは何も聞いていなかったのですが、
    自分が気になったようで、私に訪ねてきたのです。
    それを聞いた主人が激怒し、その他もろもろを兼ねて管理職も含め、面談をしました。
    人権に関わる点については、担任から謝罪の言葉はありましたが、
    その後、担任の言い分を聞いていると、自分の実績を述べるだけで、
    これからこうしていきます、考えますということもありませんでした。
    管理職も、同僚ではあるものの、その物言いに対して、
    苦虫をかみつぶしたような嫌な顔をしていました。

    上記の通り、管理職もこの担任の言動は知るところで、
    その後は、どうしても理解できないということに関しては、
    管理職にも相談し、話しもして頂きました。
    管理職と私との関係は良好で、それだけが救いであると思っています。
    そして、“担任に言ってもらっていいですよ。先生も考えないといけませんから。”
    と言われてはいるのですが、やはり、余程のことがない限りいえないものです。

    二学期にはお手紙をお渡ししてお願いしましたが、受け取りましたという返事もありませんでした。
    年末の個人懇談でも、ひとつお願いをしましたが、流されました。
    他の保護者に様子を聞くと、腕組み、足組みしてのけ反った態勢を取っており、
    私と同じようなお願いをされたそうですが、あしらわれてしまったと憤慨したそうです。

    >変に“みんなの代表”みたいな形になってしまって、浮いてしまいませんか?
    というよりは、言いたいことを言ってくれて助かる、という感じです。
    先生から言われたことに傷付いて帰ってきたお子さんもおられたのですが、
    その子の保護者の方は、自分ではうまく言えないから言ってもらって良かったと言っておられました。

    このように書くと、ほんとうにおせっかいだと思われるかもしれませんが、
    周りの保護者の方たちとは入学以来のお付き合いで、
    お互いにどんな感じであるかは分かっていることもあってか、
    その後、保護者間でギクシャクするようなことはないんです。
    参観や懇談に来る保護者の顔ぶれも決まっていて、
    しかも、二クラス60人に満たないような小さな規模ですから、
    知らない保護者はまずいないといった状況です。

    それと、学校があるのが特殊な地域といったらいいのでしょうか、
    塾は個人経営が一軒あるだけで、塾通いをする児童もほとんどいません。
    中学受験をする子も一学年にいるかいないかです。
    そういう環境なので、地域自体が学校に頼るという傾向が強く、
    学力は学校でしっかりつけて欲しいと思っており、
    学校もそれに応えて、毎日の宿題や長期休暇中の宿題も、近隣の学校よりもいつも多いです。

    こういった事情があるので、この地域の事情を理解している先生方は、
    それに合わせた指導をして下さっているということなのです。

    今の担任は、一年目で状況が分かっていない上に、よくも悪くも自分を持っていらっしゃるので、
    学校の方針がどうであろうと我が道を行っている、という感じです。

    >ただ言うべきことを言っておきたいってことですよね。
    それは気持ちとしては大きいです。
    それと、やはり、管理職の先生とお話しをすると、同じことを言ったにしても、
    保護者から言われた方がよく聞く、ということのようで、
    それならば、最低限伝えたいことは直接伝えるしかないと思いました。

    長々とすみませんでした。
    書きながら、いろんなことを思い出しもしましたが、
    何をどう伝えるべきか、きちんと考え直さないといけないと感じました。

    アドバイス、ありがとうございました。

  2. 【2012284】 投稿者: 櫻  (ID:59nd6qAFZrw) 投稿日時:2011年 02月 08日 23:10

    葡萄様

    >ちゃんと単元テストをやって、ちゃんと成績がつけられれば、それだけで充分だと思いますけどね。
    実は、その点がまた問題でして。
    漢字一つをとっても、クラス全体の成績が徐々に落ちているという。。

    うちではそれに危機感を覚え、今までの先生方とは違う、家でのやり方も考えないと、と
    なんとかここまで対応してきました。
    中学に進学すれば、それこそ子ども自身が頑張っていかないといけなくなるのは当然なので、
    それの練習だと思い、子どもにもそれを意識させるようにしながらやってきました。
    そういう意味で、いい機会になったと考えるようにもしています。

    >今までは問題がなくても、これからはトラブルも発生する可能性もあるし、最悪なケースではいじめや学級崩壊なんかもね。
    一応2クラスありますので、クラス替えもありますが、
    クラスが変わったところで、子どもたちの間では新鮮味がないようです。
    でも、おっしゃる通り、何が起きるかは分かりませんよね。
    担任の先生もどなたになるかは分かりませんが、子どもの様子はきちんと見るようにしようと思います。

    ちなみに、今の担任は、見た目の怖さ、話のトーンからか、
    子どもたちは落ち着いていて、いじめなどもないのは確かです。
    子どもたちを笑わせることもよくするようで、一見楽しそうには見えます。
    でも、人の失敗を例に出してネタにすることもあり、それに関しては私はよくないと感じています。

    担任に関して言いたいことがあるのは確かですが、
    授業で子どもたちを引きつけたり、クラスを落ち着かせたりできるという点については、
    できる先生であることは認めていますし、いい部分であるとも思います。
    なので、学習面には期待しない、とにかく楽しければいい、というのであれば、
    この先生に対して思うことなど何もないかもしれません。

    そうではなくて、やはり、学習面で多少なりとも向上するような指導をして頂ければ、と考えると、
    このままでは困る、となるのです。

    いくら考えても、またどれだけ伝えたところで、どうしようもないかもしれません。
    でも、何もしないまま、また来年受け持ちになるようなことがあれば、
    (ないことを願いますが。。)
    きっと後悔すると思うので、そうならないようにだけはしたいと思います。

    これまで意識しなかったところ、6年生がどんなものなのかということを
    改めて教えて頂いて、ありがとうございました。

    皆さんにアドバイス頂いたことを参考にして、今後、対応していこうと思います。

  3. 【2012376】 投稿者: 私も言わない  (ID:S8l0fgFaXZg) 投稿日時:2011年 02月 09日 00:11

    状況がわからないので、こっちもうまく言えてないと思いますが・・・
    スレ主様は迷っているというより背中を押してほしいのかな~って感じです。
    クラスの他のお母さんたちが応援してくれるなら、行動に移されていいのではありませんか?
    >人の失敗を例に出してネタにすることもあり  
    その時その場にいないのだから、何とも言えません。いつも人権を踏みにじっている先生なのかな?
    それをきっかけにネタにされた子が深く傷ついたりイジメられたというのならスレ主様に感謝するより
    その子の親が出ていくべきだと私だったら考えます。
    クラス全体の成績のことまで、、そこまで考える人がいるのか!と正直思いました。
    私は問題意識が低いのかもしれません。自分の子のクラス全体の成績のことは把握しておりません。
    人権に関わる云々ということが今でも納得がいかないのならもっと上に話を持っていくか、
    市役所の子ども生活課みたいなところでも、解決した事例を知っていますよ。
    秘密は守ってくれるし、問題発言のあった先生に上から話がきたようですぐに改善されたと聞きました。

  4. 【2012459】 投稿者: 何だかなあ  (ID:6WuobTUhWaU) 投稿日時:2011年 02月 09日 01:51

    先生もお忙しいのだと思いますよ。
    クラスが荒れているというならまだしも、そうでも無いようですし、
    それ以上を先生に求めるのは酷では?

    それから、周囲の皆さんから頼られているということですが、本当にそうなのでしょうか?
    スレ主さんさえ出しゃばらなければ、もっと穏やかに済んだだろうと思える事も多少はあったのではないですか?

    小規模の小学校でほとんどのお子さんと顔見知でまるで我が子の様に接しておられるようですが、
    全ての保護者がスレ主さんと同じ考えの方ばかりではないと思いますよ。
    考え方も価値観も様々です。それを忘れない様にした方がいいと思います。
    果たして、ご自身が保護者の代表みたいにして行動するのはどうなのでしょうね…。

    政治家やその他様々な社会の問題等に取り組んで行動している方達って、
    スレ主さんみたいな方なんでしょうか。
    パワフルですよね。羨ましいくらいです。
    他者の為にそこまで考えて、そこまで行動出来るのは、
    おそらく精神的にも経済的にも余裕のある暮らしをされているからなのでしょうね。

    ただ、今のスレ主さんは先生の全てが気になって気になって仕方がないという風に感じられます。
    もう少し余裕を持ったらどうでしょう。
    先生だって人間。万全では無いということを忘れてはならないと思います。

  5. 【2012704】 投稿者: いわざる  (ID:h7U0BfM7vQ6) 投稿日時:2011年 02月 09日 09:38

    なかなか共感してもらえませんね。

    確かに、わが子を受け持ってほしいタイプの先生とは言いにくいかもしれません。
    何かひとこと言ってやりたくなる気持ちも分からなくはありません。

    櫻さんのお子さんだけを見た時、様子はいかがですか?
    櫻さんがお子さんから話を聞いたときに感じた怒りや、クラスの成績が下がってきている状況とは切り離して、
    「ご自分のお子さんの様子に限って」注目した場合、どうですか?
    担任のやり方のせいで学校に行くのが嫌だとかいうことになっていますか?

    「クラス全体にとって良くない」と櫻さんはおっしゃいますが、そこがなかなか共感してもらえない原因かなと思います。

    以前先生と対立してしまったときに他のお母さんが同情的な言葉をかけてくれたとのことですが、
    小さな学校で人間関係が濃いし知らんぷりするわけにも行かないと、社交辞令で言ってくれたのかもしれませんよ。

    嫌な目にあわされた子のお母さんから感謝されたとのこと、そりゃぁそうですよ。
    担任と戦うほどじゃないと思って黙っていたのに他の人が言ってくれるなんてラッキーですもの。

    管理職から、担任に直接言うことをすすめられたとのことですが、
    校長先生方は言っても仕方がないことを分かっていて、それを櫻さんにも理解してもらうためにそうおっしゃったのかもしれませんよ。

    ご自分のお子さんに悪影響が出ているかどうかが決め手なんじゃないですか。

  6. 【2012723】 投稿者: 櫻  (ID:59nd6qAFZrw) 投稿日時:2011年 02月 09日 09:49

    私も言わない 様

    教育委員会にも話をしており、管理職も含めて対応し頂いています。
    クラスの成績のことを書きましたが、
    他の保護者からは、体育ばかりしている、授業が遅れている、といったようなことを含め
    その他のことも管理職に入っているようで、管理職と話をした時にお聞きしました。
    ですから、私が気にならない点を、管理職に直接は話されている人がいたということを知り、
    私だけがいろいろと思っていたのではないということは分かりました。


    何だかなあ様

    先生の忙しさは私自身身をもって知っています。
    私自身も校種が違うにしろ、正規職員として生徒を教えていたからです。
    ですが、事情があって体調を崩し、退職せざると得なくなりました。
    あくまでも個人的なこですが、相当苦しみ、子どもが小学校に入るまでは
    保育所でお世話になりながら、なんとかやってきたという感じです。

    ですから、小学校の先生が、一日どれだけ忙しいか、
    授業以外にどれだけのことをしないといけないのか、
    昼食時間でさえ子どもと一緒、給食指導という名の下に、ゆっくり食べることもできない、
    低学年など、トイレに行く時間もなく、膀胱炎になる先生も多いんですよ、
    というようなことをお聞きする機会もあって、
    それだけ忙しい毎日を子どもたちのために頑張って下さっていることに、本当に感謝しているのです。

    これまには、理不尽なことを言って先生を責める、
    校長、教頭も最低だ、と私に話した保護者に対し、“それはいい過ぎでしょ?”と思わず言ってしまい、
    しばらく関係を崩してしまったこともありました。
    先生の批判をする人と話していて、でも、そこはこういう事情じゃないかな、と
    経験上、話しをしたことも多々ありました。

    何だかなあ様は、先生の立場を思いやることのできる方だということが十分分かります。
    私も今の先生に出会うまでは、他の保護者がどれだけ批判をしたり悪くいったりする先生であっても、
    ここまで疑問、不満など持つことは一切なく、むしろ先生の立場に立って考え過ぎてしまう方でした。
    子どもに注意するときも、先生の立場で説明することも多かったですし、今もそうです。

    保育所でお世話になった園長先生にも相談にのってもらっていたのですが、
    “○○さんがそこまで思うっていうのはよっぽどね。いつも先生の立場を考えてくれていたからね”
    とおっしゃって頂いたこともありました。

    担任のすべてが気に入らないとか、先生の事情を全く理解していないということではないということ、
    それだけは誤解のないようにして頂きたいと思い、上記のようなこと、
    本来ならば表面に出すべきことではないとは思いますが、書かせて頂きました。


    私自身現場にいた時には、精一杯頑張ったつもりですし、
    何だかなあ様のような、先生の立場も考えて下さる保護者の方に支えられてやってこられたと思っています。
    ですから、逆の立場になって、私もそうしたいと思って今まで接してきたつもりです。

    自分の子だけではなく、クラス全体が気になるというのは、
    今までの経験からであるということは自覚しています。
    だからといって、自分のやり方がすべて正しいとは思っていませんし、
    これまでの担任の先生方、それぞれのやり方でどうこう言ったこともありません。
    むしろ、他の保護者の方の方が、丸つけの仕方、やり直しのさせ方、
    授業のあり方など、そこまで要求する?ということを見てきて、小学校は難しいと思ったくらいなのです。

    それと、学級懇談に関しては、前に書いた一度しか先生と対立状態になったことはありません。
    二学期の学級懇談では、普通にお話しましたが、
    その場に出席した保護者のお1人が、懇談後におっしゃったことは、
    “自分の子どもだけが頼りないのかと思っていた、先生がどんな指導をして下さっているのか
     どうも気になっておかしいと思ったので、今回懇談に出てきた、
     こういうことだったのかと初めて分かった、”
    だったのです。

    一学期初めから色々と気づいてはいましたが、他の保護者に敢えてどうこう吹聴するようなことは
    一切していなかったですし、それこそ人それぞれ価値観も違うので、
    うちが困ることを個々に対応してもらったらいいと、そう考えていたのは確かです。
    でも、私が言わなくても、他の保護者は、毎日家で子どもとやりとりしているうちに、
    先生の言動に疑問が湧き、自然とどんな先生か、どこが問題かが分かってくるようになったのです。

    中には、話しをしても通じないから、もう関わりたくない、とハッキリおっしゃった方もおられました。
    電話で連絡しても、まともに対応してもらえなかったから、もういいわと思って切ったという方も。
    つまり、もう相手にしないでおこう、と考えようによっては私よりきつい対応をしておられる方が
    出てきているという事実もあるのです。

    それはそれでその方のやり方ですから、私がどうこういう立場にはありません。
    私は、そのまま放っておくのは納得できないから、やはり伝えようと思っているということなのです。

    いくら書いても、すべての思いを伝えきることは、こういった掲示板では限界がありますので、
    このあたりで終わらせて頂きます。

    何だかなあ様のご意見、よく理解できましたので、
    こちらにもこういう事情があったということで、ご理解いただければと思います。

    ありがとうござました。

  7. 【2012755】 投稿者: 櫻  (ID:59nd6qAFZrw) 投稿日時:2011年 02月 09日 10:09

    いわざる様

    本音をありがとうございます。

    社交辞令かどうかは、雰囲気を見れば分かることですから。
    でも、こういったところで書いたとしても、そう言われても仕方がないとは思います。
    そういうこともあるだろうと、考えないといけませんよね。

    校長先生、まさにそうだと思いますよ。
    言っても期待はできないだろうけど、言わないまままらそれはそれで変わらない。
    保護者が言う方が、多少は効き目があるから、言ってほしい、こういうことであることは分かっていますよ。

    子どもに悪影響、
    正直、私にはそれは感じます。
    先生がどうであれ、やるべきことはやる、自分がきちんとすることが大事、と家ではいっています。
    それに従って子どもはノートやプリントを提出しています。
    でも、提出したものがそのまま返ってくるということもあり、
    やってもやらなくてもどうでもいいのかな、どうせ見てないし。。。
    という感情をもたせるような対応があるので、その点はとても残念です。

    “来年の担任、誰かな~”
    先生のことなど言う子ではなかったのですが、こんなことを呟いたこともありました。
    それ以上はいいませんでしたが、クラブ活動の先生が、前の担任だと分かると、
    非常に喜んでいて、全く表情も違いました。

    好きな先生にばかり持ってもらえるわけではないので、そんなうまくはいかないよ、
    ということは言っていますが、子どもには担任を選ぶ権利はないということを自覚し、
    先生としてやるべきことはやるという姿勢だけはみせてほしいと思います。

    共感を得られたらそれに越したことはないですが、
    反対の部分を言って頂くことで、冷静に考えないといけない、という部分は見えてくると思いました。
    だれでもそうですが、自分の意思を持っていて、これでいいと思って話をするわけですから、
    客観的な意見も聞いてみて初めて、自分に足りないところが分かるんだとも思いました。

    いろいろとありがとうございました。

  8. 【2012773】 投稿者: 櫻  (ID:59nd6qAFZrw) 投稿日時:2011年 02月 09日 10:16

    お返事を下さった皆様、

    書きこみして頂くにも時間がかかったことと思います。
    拙い考えに、真剣に答えて頂いて感謝しております。

    こちらにしても、文章でお伝えするには限界があり、
    ほぼお伝えして状況説明しないといけないことは書き上げた感がありますので、
    以上で、このスレを〆させて頂くことにします。

    貴重なお時間を割いて一緒に考えて頂いて、本当にありがとうございました。

    では、これにて失礼します。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す