最終更新:

8
Comment

【2261909】病院にいくべきか否か

投稿者: 悩める母   (ID:pqqV4pTAltM) 投稿日時:2011年 09月 09日 20:03

小6の息子がADDなのでは?と思い病院を予約しましたが、低学年のときに通った児童相談所では「学校で支障がないなら、個性と受け止めてあげて」と言われそのままになってしまいました。いじめ→不登校→転校と過ごし今は学校生活は無事に過ごしていますが、反抗期に入り、ますます勉強や課題の先のばし、好きなこと以外は集中できない、遅刻する、重要なことを忘れるなど、親が注意をしても一向に改善されません。つい誉めないとと思っていても、「どうしてできないの」「なんでわすれるの、あんたおかしいんじゃないの」などとひどいことを言って自身をなくさせてしまっています。私自身うつ病になり病院に通っていたのを見て、息子も自分もうつなのかもといいます。何事もやる気が起きないと。このままでは仕事に就くことができないのでは?と心配です。いま本人は診断を受けるだけならいいと言ってますが、自分では生活に支障がないと思っているようで、改善したいとは思ってないようです。そんな状態で診断が下ったら病名を逆手に取って自分はADDだからできないんだと言いそうです。責める前にきちんと診断をうけていればと後悔しています。逆に病気でなかったら、やはり育て方が悪かったということですよね、そういう場合はどう対処したら彼の人生を改善してあげられるのでしょうか?何かアドバイスをください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校生活 Q&Aに戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【2262082】 投稿者: 知らない事は子供がかわいそう‥  (ID:NQZPhAfgc2A) 投稿日時:2011年 09月 09日 23:47

    ウチの息子は発達が遅いです。しかし、障害という診断はついてません。そのため、先生や友達には理解できない事が多々あるようです。

    まず病院で詳しく調べてもらって下さいね。
    納得のいく答えが出るといいですね。

    一番大切なのは、子供の個性をちゃんと理解してあげる事だと思います。

    そして色んな教え方、注意の仕方、接し方の中から子供にあった対応を見つけてあげる事です。

    頑張ってください。

  2. 【2262112】 投稿者: 悩める母  (ID:pqqV4pTAltM) 投稿日時:2011年 09月 10日 00:27

    ありがとうございます。ADDは病気ではないとか、薬物療法の副作用とかいろいろな事が書かれており不安になってしまったのですが、診断は受けてみてこれからの事を考えることにします。

  3. 【2262206】 投稿者: 障害と個性  (ID:ZiqCe/yiEkM) 投稿日時:2011年 09月 10日 07:14

    うちの子も、母親として「何か手助けが必要な子なのかも」と感じるところがあり、何度か医師に相談してみたのですが、個性の範囲という診断。
    専門家の紹介に至ったことはありません。
    おそらく「この程度」で障害としたら、世の中障害児だらけになってしまい、本当に困っている子に手厚いケアができないのでしょうね。
    スレ主さんのお子さんは、一度不登校を経験しているので、今回病気と診断が下らなくても、お子さんの個性を考えて育児していくことが大切だと思います。
    発達障害の本に以下のようなことが書いてありました。

    こういった個性のお子さんは、小さいころから怒られてばかりいるので、自己肯定感が育ちにくく劣等感を持ちやすい。
    障害そのものよりも、そういったことから生じる二次障害(不登校・引きこもり・ニート)の方が深刻。

    全くそのとおりだと思います。
    今回、何かの診断が下れば治療やカウンセリングが始まると思いますが、
    診断が付かなくとも、子どもの個性として「そういう傾向がある」と捉え、対応していった方が良いのではないかと思います。
    発達障害・ADD・ADHDの本は、自分の子育てを見直す上で参考になります。
    怒るより、出来た時に褒めてあげた方が伸びるようですよ。

    それと、薬を怖がっているようですが、本を読んで薬の作用機序を知ると、どうしてこの薬が必要なのかが分かります。
    うちなら、薬が処方されたらきっちり内服します。

  4. 【2262507】 投稿者: 悩める母  (ID:pqqV4pTAltM) 投稿日時:2011年 09月 10日 15:04

    ありがとうございます。そうですね診断がくだらなくても二次障害が私も心配です。今からで間に合うかわかりませんが、心のケアのためにも私が勉強をして、対応を変えて行きたいと思います。早速図書館で本を借りてきました。ありがとうございます。

  5. 【2263765】 投稿者: 子どもが受験生  (ID:ZnXA3PNbRNk) 投稿日時:2011年 09月 12日 06:41

    中学生の母親です。
    子どもが進学塾に通っており、特進クラスに在籍しております。
    その中に、ちょっと変わった個性的な男の子がいるそうです。

    独りごとを言う、自作の歌を口ずさむ、トイレに行く時、ある一定の動作をしてからことに及ぶ
    休み時間中独りでも全く気にしない 空気を読めない

    などなどなのですが、特に数学が脅威的にできるそうで、みんな一目おいております。
    ちょっと変わっていても、けして苛められません。逆に周囲に「癒し系」と言われております。

    お子さんの友人関係はいかがですか?
    私(昭和40年代)の時代は、ADDということさえ知らない時代でした。
    御心配だと思いますが、参考にされてください。

  6. 【2266077】 投稿者: 悩める母  (ID:pqqV4pTAltM) 投稿日時:2011年 09月 14日 16:37

    ありがとうございます。息子は転校をしてからはお互いの家を行き来するお友達は何人かおります。学校では大人数で遊ぶのは嫌いで、気の合う友達と静かに過ごすのが好きなようです。一人でいろいろなものを観察して歩いたり、考え事をしたりも好きなようで、特に交友関係で困ったことはありません。独り言や、変わった動作はないので、いたって普通なので問題はなさそうに見えてしまいます。
    私が心配なのは、低学年のときには偏差値も高く、知能指数も高かったのですが、毎日の計算練習や漢字練習はとても嫌がりまったくやりません。国語は好きで、読解力はいつも誉められています。こつこつと努力することが大嫌いなので、テストのための自主的な勉強や塾の宿題などは何度言っても返事をしているだけで、いっこうにやりません。提出の期限が迫っていても全くあせらず私には理解できないのです。反面、自分の興味のある物事には食事も忘れ長時間没頭し仕上げます。
    着替え、歯磨き、お風呂、学校の用意など毎日当たり前の事が、言われても返事だけで行動に移せません。ぎりぎりまで起きていて、気がつくとそこらへんで寝てしまいます。
    今まで、予定表を一緒に書くとかできたことにシールを貼るとかいろいろな方法を試してみましたが、うまくいきません。今は成績が悪い方ではありませんが、塾の先生にも「もってうまれた頭の良さとセンスで乗り越えて来たけど、これからは努力しないと皆に追い越されてどんどん下がってしまうよ」と言われています。このままでは中学に入っても毎日の宿題や試験勉強のやる気がでず、成績が悪くなってしまうのが心配です。
    お友達のお母さんに聞くと「うちもそうよ」と言われますが、箪笥の上で寝てしまったり、5分前に言ったことも忘れていたり、コンロの火を何時間もつけっぱしにしたり、程度が違うような気がします。ただの反抗期で勉強をしなかったり、無視をしたり、わざと忘れているふりをしていたり、生活習慣がきちんとできなかったりなら良いのですが、何か原因があったら叱っても責めてもマイナスになってしまっているので悩んでいるところです。
    子供が受験生さんのお話のようにずば抜けた才能があれば一目おかれるんでしょうが、ただの一風変わった怠け者としか思われません。(はー、ため息です)

  7. 【2267612】 投稿者: 子どもが受験生  (ID:1zgKSsbVpLU) 投稿日時:2011年 09月 16日 06:47

    おはようございます。

    交友関係が問題がない、ということ。
    国語の読解はいつもほめられること。
    自分の興味のあることは没頭する。

    など読んでいくと、やはり皆さんが「心配ない、みな同じじゃないの?」と言ってくれるのはわかります。

    うちの子どもは幼稚園の時から「なにあれ、変」と言われ
    一クラスのみの少人数幼稚園だったのものですから、母の私はそれはそれは辛い三年間を過ごしました。
    園の終了後遊ぶ約束、をしている輪があったとしても私には話はきません。
    遠まわしに「お宅の子多動性?」のようなこと御親切にもアドバイスしてくださったボスママさんのことも
    今は懐かしい思い出です。

    うちの子どもの場合は「ブロック遊びが大好き」「ヒートアップして舞い上がる」「空気が読めない」
    それで「ヒートアップして舞い上がる」行動については園のママたちに深く嫌われ、
    「そういう子がいるとめちゃくちゃになっちやうのよね」と陰口言われ、
    でも、好きな子を家によび、好きな者同士が遊ぶのだから、家ははずされてもしょうがない、と思い地獄の三年間でした。

    唯一の心の支えは石原裕次郎のお母様の育て方。(幼稚園の先生方に拒否されるほどの悪童だったそうです)

    また、私の子どもを信じた支えは、親ばかですが、どんなに難しいレゴでも、設計図を見て、ものの三十分以内で仕上げる息子に
    可能性を感じたからです。レゴはほんとに出費でした。年齢層をあげたレゴを与えてもすぐ作ってしまうので
    しまいにはショッピングスーパーのレゴコーナーに連れて行き、好きなだけやらせました。


    四年生、五年生はお受験の塾に通いましたが、なにも勉強せず。
    プリントはたまる一方。そしてテストの結果が届く日は手を合わせ「神頼み」これには笑ってしまいました。


    お勉強のすごくできるお母様が、「受検成功する子って、精神年齢の高い子なのよね」
    とおっしゃったことですごく楽になりました。
    あ、そうなの、か、って。

    そう、家の子はまだ「その時期に達してなんだ」って。

    それで速読をはじめました。
    その速読教室は、速読の他にパズルとか、ゲームが組み込まれているので、実はまだ通っております。
    あの・・・まだパーマンとドラえもんを見てますし・・・レゴも時々まだやっております。

    長くなりましたが、、
    かかりつけの医師(内科、耳鼻科)で子どもさんの様子を風邪や予防接種の度に見てくれる先生をもつのもよいと思いますよ。
    お母様の心の安心につながります。

    「お宅の子、変だね、検査したら」とはいいませんが、何かあった時、成長の様子をみてきた先生なので、良いアドバイスをくださると思います。

    うちの子は、理科の実験でなんとホウ酸をなめてかかりつけの医師にかけこみました。
    学校からも連絡がきて大騒ぎ。大変でしたが、
    診察室で「うちの子、変ですよね、あんたおかしいんじゃないの??」と叫ぶ私を

    その医師は「ホウ酸?あー致死量までにいかないから、大丈夫。でも、なめたくなるよなあ。
    理科の実験だもんな、理系になるんじゃない?」と言ってくださり、最後はなんだか嬉しくなって帰宅しました。親ばかですよね。ほんと。


    では、良い一日を!

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す