最終更新:

14
Comment

【2296922】クラス内の班決めについて

投稿者: あゆみ   (ID:tsRqsFNO/7g) 投稿日時:2011年 10月 16日 08:22

 皆さんのお子さんの小学校では、クラス内の班決めはどのようになされていますか?
 うちの小6の子のクラスでは、まず紙が配られ、そこに班長になってほしい人を6人書きます。
 (人気投票のよう?)
 その紙を担任が回収し、職員室で一人で開封、決め、発表します。
 翌日、その班長が、一人ずつ自分の班にさせたい人を決めて、黒板に書いていきます。
 (ドラフト会議のよう?)
 残った子は、足りない班長の班に入れます。
 うちの子たちは、班長になったことがなく、人気がないと言われればそれまでですが、
 6年間、一度でいいからなりたかったようです。
 こういう決め方は、公立の小学校ではよくあることですか?
 

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校生活 Q&Aに戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【2296929】 投稿者: ひどいな~  (ID:WWWvLGmA8xc) 投稿日時:2011年 10月 16日 08:41

    小学生ではあんまり聞かないやり方ですね。
    普通はくじ。とか好きな子どうしが集まる。とか全部先生が決めちゃう。とかではないでしょうか。
    グループ中で班長を決める。
    どっちにしても力関係で班長が決まるので、やりたいからやれる。というものではないですけど、スレ主さんのところは立候補すらないのですか?

    子どもたちの学校では「なるべくやったことのない人がやるように・・・」と常に先生が言っていたため、多少複数回やる人がいたものの、委員や代表など、いろいろな子がやっていたようです。


    ところで、スレ主さんの学校の決め方、班長よりも何よりも、班のメンバーの決め方がひどいですね。
    6人だけが選ぶ権利があるなんて、選ばれず最後の方に残ってしまった子の立場って!?
    誰もが一緒になりたくない子とかでてきそうですよね~。
    いじめにつながりそうです。
    6年にもなると、決める前から調整しようとする子も出てきそうでこわいです。

  2. 【2296934】 投稿者: 変わってる?  (ID:lpa6RTlPc2I) 投稿日時:2011年 10月 16日 08:52

    一年生の時から、本当にこの形式で決めるのですか。
    ストレスを感じる方法ですね。
    特に残った子の扱いに配慮がないと思います。
    それに、先生によってやり方が変わるのが普通だと思うのです。
    どの学年も、どのクラスも、どの先生も、この方法で、というのも変わっているなと思いました。

    私の知っている方法は、席順が決まり、それを単純に班数に分けるものです。
    席順が変わるたびに、班も変わるのも良いと思います。
    私の頃も、子供の時もこうなので、こちらの方法が普通だと思っていました。

  3. 【2296944】 投稿者: 経験はあります  (ID:I9ZrTKbSiiQ) 投稿日時:2011年 10月 16日 09:06

    私自身はそれと似た方式(班長が班員をドラフト指名していく)を経験しています。
    もう30年以上前、ただしかなり仲のいいクラスの6年次でした。
    先生が余興として「こんなのどうだ?」と提案し、児童がそれに乗りました。
    ただ、班長決めは立候補も受け付けていましたし、今とは時代が違いますから。
    おあまりになりそうな子には、班長がきちんと配慮して自分の班に招いたりしました。
    今の子にその方式はつらいかも・・・


    娘(小3)のクラスの席替えは面白いです。
    まず男子を全員外に出し、女子に好きな席に座らせる。
    「どの席が埋まったか」だけを担任が黒板に記録。
    女子を外に出し、男子は黒板の記載通りの空席を好きずきに選ぶ。

    要するにくじ引きと同じなんですが、周りを仲良し女子で固めたい子と、できれば男子と座りたい子に、微妙に色分けがなされるので、結構面白いです。

  4. 【2296948】 投稿者: 昔は  (ID:JvfNwk4Id52) 投稿日時:2011年 10月 16日 09:08

    今時の決め方ではないような気がしますが、
    担任の先生はお年をお召していませんか。
    そうでなければ、活発な児童にばかり目を向けている先生だったり・・・

    6年生なので最後ぐらいは自由にと単純な考えでされているのかもしれませんが、その事で傷つく子が出ると言う事を分かっていないのでしょうね。
    班長の発表が、その場で行わないのも先生が裏工作しているようで嫌ですね。

    我が子達の場合は、くじ引きか先生が決めていました。班長等の班の中の係(全員に役割がある)は、その中で話し合い決めていました。
    班変えのサイクルも頻繁に行っていましたよ。

    残りわずかな小学校生活を楽しく送れますようお祈り致します。

  5. 【2296973】 投稿者: 古い方法  (ID:HuMFkuYuBbA) 投稿日時:2011年 10月 16日 09:41

    昔のやり方ですね。
    私も小学校時代に経験しました(現在40代です)。
    あの頃は”人気投票”の様な事がよくありましたが、今ではもうないのが普通だと思います。

    息子の小学校では席順(班)は「くじ引き」で決まり、班長はいません。2,3か月ごとに席替えをするようです。
    係や何か責任のある役は、すべて立候補で決めています。推薦は採用していません。

    もう小学校生活もあと少しですが、個人懇談などの席で、先生がそうされている理由をそれとなく聞かれるのもいいかもしれませんね。

  6. 【2297219】 投稿者: 溜め息  (ID:XsqWGb/GXG.) 投稿日時:2011年 10月 16日 14:40

    昨年がそのやり方で、1年間メンバーの顔ぶれが同じような状態でした。
    あぶれる子はあぶれ続けました。

    今年の席は、男女それぞれどちらか一方が廊下に出ている間に、もう一方が自由に選ぶという形式です。
    でも他の班決めでは、
    ①相変わらず立候補者班長が好みの子を順番に決めていく
    ②好きなもの同士が集まりじゃんけんで。ただし力の強い子は自分が負けるとじゃんけんそのものを無効にし自分が勝つまでじゃんけんを繰り返し必ず入りたい班になる。

    結局メンバー顔ぶれが変わらない状態です。
    これではますます固定グループ化が酷くなり仲間外れも起きて当然だと思います。
    因みに組体操も好きな者同士で、ピラミッド位置も体重体型関係なく好みの場所。
    先生は、好きな者同士とかのほうか楽だと思います。

  7. 【2297593】 投稿者: スレ主です。  (ID:tsRqsFNO/7g) 投稿日時:2011年 10月 16日 22:43

     ご意見いただき、ありがとうございます。
     今は、あまりやらないとろこが多いのでしょうか。
     昔のやり方だったのですね。
     班長になった子どもは、班員の座席の決定権も任されているようで、
     あなたはあそこに座る、あなたとあなたがくっつくとうるさいから離す、
     など、小さい担任になってしきっているようです。
     また、班長には、「私を指名して!」「ぼくもお願い!」など、懇願される
     根回しもあるようです。
     先生は、楽なやり方かもしれませんね。
     あと少しで卒業なので、そういうやり方をする先生もいるんだね、と
     話しておこうと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す