最終更新:

14
Comment

【3123505】集団登校は本当に安全?

投稿者: ママ   (ID:C0I05kPCxOA) 投稿日時:2013年 09月 24日 14:06

今朝、京都府八幡市で18歳少年が集団登校中の児童に突っ込み、
小学1年生1人が意識不明な重体、
他の児童4人が軽傷。

今、裁判中の京都府亀岡市の同じく集団登校中、3人死亡ほか、

集団登校中の事故は少なくない。

反対に集団だからこそ、犠牲者の数が増えるのではないか?

集団だからこそ、逃げる場所に制限があるのではないか?

なんて思ってみたり。

皆様は、どう思われますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校生活 Q&Aに戻る」

現在のページ: 2 / 2

  1. 【3123756】 投稿者: いらない  (ID:drsp0QiLO/c) 投稿日時:2013年 09月 24日 19:07

    私も常々、集団登校には疑問を持っていました。
    不審者対策には複数人で登下校する方が、確かに良さそうです。ですが、不審者事件を見ていると、直前までは友達と一緒だった、という場合が多くないでしょうか。
    結局どこかで一人になるとしたら、不審者に隙を与えない対策を考えた方がいいように思えます。

    子供の通う公立小でも保護者が交差点での旗持ちをしています。
    集団登校ではありませんが、友達同士で誘い合って登校している子供達が多いです。
    気になるのは、高学年の兄弟について行く低学年の児童です。
    ついて行くことに一生懸命で、信号は見ていないことがあります。お兄さんは友達との会話に夢中で弟に気が回りません。

    その横を国立の小学校に通う子供がスタスタ歩いて行きます。
    一人で通うとしっかりしていくのだな・・と見ていて思います。

    海外に住んでいたこともあるので、子供の送迎は必要に応じてしていますが、我が子の場合、現在の登下校には不安はありません。この感覚も人によるのでしょうが。

  2. 【3124204】 投稿者: 卒業組  (ID:ZFvD4B7Mtlc) 投稿日時:2013年 09月 25日 05:20

    メリットは何も感じませんでした。
    親が当番制で朝立ち会わないといけないのが働く母にとって非常に迷惑でした。
    時代の流れにもそぐわないシステムです。

  3. 【3124209】 投稿者: 地域による  (ID:wODGZN1X.4s) 投稿日時:2013年 09月 25日 05:49

    都心では、意味がないように思いますし、実際我が家の地域でも、
    決まりではありませんでした。
    (新入生に頼まれて、数名を引率していましたので、
    その大変さはわかります。)

    ただ、よく事件に巻き込まれてしまった映像を見ると、
    何でここが通学路?と思うような、歩道の狭い道だったり、
    人がいない、山道だったりします。
    保護者に頼るのは、もう、限界です。
    バスにしたり、ガードレールを作ったり、通行止めにするなど、
    真剣に子供を行政が守って欲しいです。

  4. 【3124296】 投稿者: 昔  (ID:CGYAdO5sSV.) 投稿日時:2013年 09月 25日 08:03

    もううちの子たちは大きいのですが。

    近所の小学校の子ども達が集団登校をしているのを見ると
    疑問に思うことも多いです。

    何でこんな道が通学路??
    と思うような道が指定されている。
    ものすごく遠回りだったり、さみしい道だったり。

    だから高学年になると近道したり
    にぎわっている道を歩いたり
    結果通学路破りになってしまう。

    朝は高学年の子が目配せし合ってダッシュして
    その後を泣きながら低学年の子が追いかけているところも見ました。

    帰り(集団下校)も防犯対策だとは思うけれど
    結局は兄弟でもない限り一人になってしまいますよね。
    あまり完全とは思えません。

    私は父が転勤族で全国いろいろな小学校をまわりましたが
    とある東海地方の学校は
    下校時も集団下校で一時間に一度しか帰らせてくれないのです。
    (三時半に集団下校したら次は四時半にしか帰らせない)
    私はさっさと家に帰ってやりたい事がいっぱいあったので
    学校に留め置かれることが非常に苦痛でした。

  5. 【3124377】 投稿者: たぶん  (ID:2r.JnYIv2qU) 投稿日時:2013年 09月 25日 08:49

    上の書き込みの方、
    たぶん、遠回りだったり寂しい道の通学路は、近道や賑やかな道より交通量が少なくて安全だということで、指定されてるんだと思いますよ。
    子供の学校では、もとはバス通りを通学していたが、バスにランドセルを引っ掛けられてあわやケガをするところだった事故があり、
    その後、住宅街を通る通学路に変更されました。

    うちは朝、集団登校ですが、
    一年交代で登校班の見守りをする委員が、クラス役員などと同じように地域ブロックごとに決められ、見守りや指導します。
    たいてい、学期はじめは子供が慣れる学校までついていき、あとは子供まかせだけど、問題があったら学校まじえて話し合いしますし、いつも遅れて歩く子供がいて班長の子供が大変なときは、お母さん方で交代でついていったりもしました。

    全くの子供まかせの集団登校だと、高学年が低学年にいじわるしたりで、弊害もあるのかもしれませんね。
    集団登校させるなら、大人のフォローが必要ですね。

    不審者対策や、低学年の子供の登校への慣れ、子供たちの交流、などメリットがあると思いますので、
    私は集団登校は良いと思ってます。

    交通事故は、集団登校とはあまり関係なく、見通し悪い道とかスピード出やすい道を、規制するとかの対策が必要じゃないでしょうか。

  6. 【3125703】 投稿者: 6年生  (ID:OPNeCl7wVzE) 投稿日時:2013年 09月 26日 09:25

    うちの学校も集団登校ですが、下級生がふざけて上級生が先生に怒られるケースが多いようです。
    徒歩の班は、その距離を歩けない子がいたりして…。試験を受けて入る学校で、1人(親が付き添ってはいけない)で通うことができることが入学の条件になっています。入学前に、親と一緒に登校の練習が必要なのでは?と思う子もいます。不審者対策(狙われないだろうということ)には有効だと思いますが…。

  7. 【3126406】 投稿者: ドサンコ  (ID:W.3urcBouHw) 投稿日時:2013年 09月 26日 22:01

    北海道においては、ヒグマ対策としても時期限定で集団登下校が有効です。札幌市内であっても。

    クマ情報が出ると、すぐに集団登下校が通達されます。仕事などで親が送り迎え出来ない子供は多いですからね。
    集団でガヤガヤ喋りながら歩いている人間には、餌を探しに来ただけのクマは近寄りません。

    例外として、餌=人間が持っている、敵=人間、等の記憶を持っているクマは、最早完全駆除対象ですが。


    北海道における、春先、秋口の集団登下校は効果的だと考えています。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す