- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 慶應義塾普通部進学予定 (ID:uLnaMCDZ.Lw) 投稿日時:2015年 03月 22日 18:36
4月に慶應義塾普通部に進学予定です
先輩方に質問です
慶應義塾一貫教育校派遣留学制度
http://www.ikkan.keio.ac.jp/hakenryugaku/2015/2015hakenryugaku-yoko_20140903kaitei[削除しました]
に興味を持ちました
この制度はとても魅力的です
僕は英語力は未熟ですが
あるスポーツで全国レベルです
当然普通部では部活に入ります
漢検、数検とも準二級を取りました
学校生活の新たな目標として
この制度を目指し更に頑張りたいと思いました
そこで質問です
この制度は皆さん知っていますか?
競争は激しいですよね?
SFCの帰国生が有利だと思いますが普通部からは無理ですか?
教えてください
- 1
- 2
現在のページ: 1 / 2
-
【3697466】 投稿者: さくら (ID:6GtuJH0al6M) 投稿日時:2015年 03月 22日 23:02
はじめまして
慶應ニューヨーク学院についてお聞きしたいです。
最近の学園の様子
入学までに必要な英語力
入試準備やオススメの塾など(東京在住)
入試の内容やレベルについて
あとサマープログラムについても何かご存知でしたらお聞かせください。
どんなことでも構いません。
情報がなかなかないのでどうぞよろしくお願いします。 -
【3697970】 投稿者: ? (ID:5GTFp2yFC1U) 投稿日時:2015年 03月 23日 19:30
さくら様
横スレではなくご自身でスレをたてては以外ですか? -
【3698103】 投稿者: 塾高生の母 (ID:Vfm.N5vXCU2) 投稿日時:2015年 03月 23日 23:24
慶應義塾一貫教育校派遣留学制度は新しい制度です。
塾高の校長先生からは、「派遣できる人数は少ないですが、ぜひチャレンジしてください。」とお話がありました。
対象は高校生なので、普通部では是非英語の勉強を頑張って、また部活動などでも充実した学校生活を送ってください。
ある程度英語の力がついたら英検やTOEFLなどに挑戦してみたらどうでしょう。
目標を持って頑張ることは、素晴らしいことですね。 -
-
【3698277】 投稿者: 相当厳しい (ID:oEQDOeFY8aU) 投稿日時:2015年 03月 24日 09:17
スレ主さんは帰国生でしょうか?
当該の制度は慶應義塾総力を挙げて世界のトップエリートを育てる目的のもので、相当の英語力が必要です。
英語を日本語と同等かそれ以上、それも会話程度ではなく高度な教養人の英語を操れる必要があるようです。
初年度はたしかSFC高と女子高から1名ずつ派遣、2年目は2名ともSFC高の生徒さんだったそうです。
HPを確認したところ、2015年度はSFC高から1名決まっているようですがあと1名はどちらの生徒さんなのでしょうね。
説明会では今後人数も拡充していきたいというお話でした。
英語力に不安のない帰国子女でない限り、あれもこれも頑張って英語も頑張って、ということでは無理かと思います。
色々な楽しい時間を犠牲にする覚悟が必要でしょう。 -
【3698314】 投稿者: 相当厳しい (ID:oEQDOeFY8aU) 投稿日時:2015年 03月 24日 10:20
すみません。
先の自分の投稿を読み返してみて心配になってしまいましたので追加です。
決して無理だから諦めて、と言うわけではありません。
ただ高校入学まで海外で過ごしてきて英語はバッチリ、成績優秀、スポーツもボランティア活動も、
といったスーパー帰国といわれる生徒さんが多数いらっしゃいます。
その中で自分が選ばれるためにはそれ相応の覚悟と努力が必要ですよということです。
ぜひ多くの生徒さんに派遣生を目指して頑張ってほしいと思います。 -
【3698411】 投稿者: 慶應義塾普通部進学予定 (ID:mjlVj/S7bts) 投稿日時:2015年 03月 24日 12:42
情報提供ありがとうございます
親に話したら同じように帰国生じゃないと無理じゃない?と言われました
ただ、受験英語ではなくもっと高い目標に向かっての英語学習は無駄にならないだろうから頑張りなさいとも言われました
短期留学でもなく単位ももらえて、留学費用を全て学校が出してくれるのはとてもいい制度だとも言われました
高校生になるのはまだまだ先ですが
目標に向かって頑張りたいと思います
普通部から塾高に進んだ人でも留学させてもらえるようになるといいなと思いました -
【3698433】 投稿者: 留学 (ID:X9WzERx7PK.) 投稿日時:2015年 03月 24日 13:16
高校生で留学がご希望であれば学校の留学制度以外でも今はいろいろありますよ。
数年前に文科省の通達だかで、学年を落とすことなく高校単位として認定してもらうことが大概の学校でできるようになりました。一度リサーチされてみてはいかがでしょう。色んな自治体や団体から奨学金もありますよ。東京都も何か出していた記憶があります。
交換留学制度を利用すれば意外と費用もリーズナブルで、私立親なら大丈夫な額で済みます。旅行と違いビザやホームステイ先のマッチング等々手続きが必要ですので、決定してから出国まで1年程度かかります。中3でプランニングして高1夏に留学、高2夏に帰国し高3で高校課程を総括するのがベストですが、その点、中高一貫だと計画しやすいようです。
見聞も広がり一皮向けて帰ってくる子が多いと聞きます。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"学校生活"カテゴリーの 新規スレッド
- 今時短い半ズボンの制... 2021/01/18 18:10
- ママ友に教えてあげる... 2020/12/26 09:27
- 中学生のLINE、皆さん... 2020/11/09 12:43
- 学校へ行きたくない小... 2020/10/26 10:25
- 妹の想定外な要求 2020/10/23 18:17
- コロナ渦の大学の今、... 2020/09/09 16:58
- 公立小学校 担任の先生... 2020/09/06 16:44
- 高学年女子の友達関係... 2020/09/05 16:13
- 友人とのトラブルどう... 2020/08/25 12:12
- 体育の勝ち負けに異様... 2020/08/24 12:12
"学校生活"カテゴリーの 新着書き込み
- 今時短い半ズボンの制... 2021/01/22 11:40 去年5月に千葉から九州某県の某市に夫の転勤で転居したのです...
- 学校へ行きたくない小... 2021/01/18 13:30 わが家は転勤族で、ある地方都市に来て5年目。 公立小学校...
- 慶應義塾一貫教育校派... 2020/12/30 04:15 4月に慶應義塾普通部に進学予定です 先輩方に質問です 慶...
- ママ友に教えてあげる... 2020/12/30 03:27 ママ友についてなのですが、以前からその方の娘は発達的にあ...
- 特進と普通科。教育や... 2020/12/27 22:35 うちの子の学校は、特進クラスと普通科があります。 うち...