最終更新:

25
Comment

【4015192】友達がいない娘…

投稿者: 無力な母   (ID:V2IiYgtOD16) 投稿日時:2016年 02月 26日 08:02

どのように声をかけてあげればよいかアドバイスを頂きたくスレッドします。

中学の娘がいます。
特定のお友達がおらず…多少いじめというか仲間はずれにされたりもしている様子です。それでも先輩に支えられ、それなりに過ごしているようでした。
しかし春に修学旅行があり、そのグループ分けを子供達で決めるそうです。部屋割もそれに合わせるそうなのですが、当然ひとりらしく、娘は悩んでいるそうです。
自分からどこかのグループに入れて欲しいと言うのも気が進まないようです。拒否されるからいやらしいです。
娘は嫌な事はいやとハッキリ言ってしまうタイプで敵を作ってしまい、また無理をしてまで他人と合わせるのが嫌みたいです。
母の私も特に親しい親御さんもおらず、力にはなれません。

少し落ち込んでいる娘にどう声をかけてあげればよいでしょうか?こういう風に娘が育ってしまったのは母に問題があるかと反省しています。もっと社交的な母に育てられたら違う結果だったと思います。

何か気持ちを少しは軽くしてあげるようなアドバイスをしてあげたいのですが、どんな言葉がよいと思われますか?

長文になりましたが、よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校生活 Q&Aに戻る」

現在のページ: 2 / 4

  1. 【4015375】 投稿者: 春待ち草  (ID:FLpvcPhHxyU) 投稿日時:2016年 02月 26日 11:07

    春に修学旅行と書いていらっしゃいましたが、新学年に上がってからという事でしょうか?
    それとも、この学期末ですか?

    新学年なら、皆も新しいクラスメートなので様子を伺いながらグループを決めて行くかもしれないですね。
    近くの席のお友達から、自己紹介がてら少しの勇気を出して話しかけて行く。
    というのを、新学期始めの一週間のトゥドゥリストにするのも良いかもしれませんね。
    同じ趣味の子とか波長が合うとか、新しい出会いがあるのではないでしょうか?

    今期末の修学旅行でしたら、確かにグループが出来上がってしまっていて、班分けの時間は憂鬱ですね。
    お嬢様は、お弁当はお友達とご一緒なのでしょうか?
    お弁当グループのお友達に、修学旅行の班一緒になろうねって、お願いしてみるのはいかがでしょうか。
    性格上、無理をしてまで……との事ですが、
    もうこのクラスも最後なんだし、自分から当たって砕けろの精神で自ら飛び込んでみるのも、もしかしたら何か違う道が拓けるかもしれませんよ。

  2. 【4015391】 投稿者: わかるわ  (ID:qPU3.2DQM/o) 投稿日時:2016年 02月 26日 11:29

    私自身、群れるのが苦手なので、娘さんの気持ちはわかります。
    ただ私は一人の方が気楽で、それでいいと思うのですが、娘さんは落ち込んでいるのですよね。

    >嫌な事はいやとハッキリ言ってしまうタイプで敵を作ってしまい、また無理をしてまで他人と合わせるのが嫌みたいです

    自分は他人と合わせるのが嫌、でも一人でいるのも嫌ってのはちょっと身勝手かな。裏を返せば相手に自分に合わせろってことでしょ。

    女性はこの先嫌でも付き合いが必要になる。サークル、バイト、職場、近所、ママ友。その中でどう立ち振る舞うか、順に学んでいくでしょう。
    八方美人よりはある意味その年で自分を持ってるのは長所かも。親はその性格を尊重しながら、知らず知らず敵を作るってのは生きて行くうえで損なのだと教えてあげるほうがいいかもしれません。

    嫌々群れなくても、自分と合う相手は必ず見つかる。
    でも、その相手を見つけるためには自分が変わらないといけない部分もある。
    誰かに見つけてもらうのを待つより、ダメもとで自分から見つけに行くのも今しかできないよって。

  3. 【4015398】 投稿者: やっぱり母子関係  (ID:jsvBgCuYGdk) 投稿日時:2016年 02月 26日 11:38

    わかるわさんのおっしゃる事はよくわかります。
    まず、自分が変わらないとって部分ですね。
    修学旅行はすぐ終わるよ、とか、誰かが必ず気にしている、
    なんて声かけは無意味です。
    本当は誰とも親しい関係を築けない自分、修学旅行が終わってもその先がある、
    そういう現実は本人が知っています。
    母が、本人を蚊帳の外に根回しするのも今後を考えるとさらに無意味。
    本人が、他者との関係を築く方法を毎日の中で考えていくことが大事ですよね。
    それは、読書なども大きいでしょうが、一番は母親との関係ではないかと、
    娘さんと同じ思いで中学高校大学を過ごしてきた経験から感じます。
    必ずしも母が社交的である必要はありません。
    でも、本当に娘さんとの日々のやり取りや、世の中の様々な人や感情の話を日々深めていくことで、
    「自分から合わせたくない」「でもさびしい」といった葛藤を抱えての人間付き合いの方法を学んでゆくのかと思います。

  4. 【4015399】 投稿者: 私なら  (ID:PDpB1BdUzAk) 投稿日時:2016年 02月 26日 11:39

    机の上の勉強だけではなく、学校生活はこのようなことも含めてお勉強だよ。と言います。

    同じぐらいの娘がおります。
    小学校も受験した女子中高一貫校も過保護な私立なので、修学旅行や宿泊旅行は公正に出席番号順でした。

    ただ、お楽しみ会等はグループ作成でした。
    我が子はおとなしく、話をしない、自分からはグループに入れてと言えない子どもでした。

    ありがたいことにいつもお友達に恵まれなんとかグループ決めには問題はなかったですが、親は内心心配していました。

    おとなしいとはいえ、自分をしっかり持っていて、頑固ですから、一人ぼっちも平気です。
    だからこそ、親として毎回アドバイスしていたのはグループで作業するのはグループ決めからすでにお勉強だよ。ということです。

    見守っていきたいとは思いましたしが、小学校生活で二回、一人ぼっちでお楽しみ会に出たお友達がいらした際には娘を少し叱りました。
    一人ぼっちのお友達に気がつかない、周りを見えていない証拠ですから。

    中学は娘に居場所のあるような似たタイプのお嬢さんが集まる学校を探しに探しました。

    今は、少しずつ積極的になっています。

    いつもアドバイスすることは、人は変わらない、自分が変わらなくてはいけない。ということです。
    一人ぼっちが平気は集団生活ではあまり良くないことと思います。
    自分の良さを損なうことなく、自分も他者も受け入れられるようにと思います。

  5. 【4015404】 投稿者: 的外れかもしれませんが。  (ID:N.YxqD7r2fs) 投稿日時:2016年 02月 26日 11:46

    小学校の時は仲良しのお友達はいましたか?
    中学内でなくても、小学校の時のお友達や幼なじみがいるのであれば
    娘さんに逃げ場として、そちらに気が向く様にしてあげてはどうですか?

    他には、何か得意なスポーツなどがあれば学内ではなくクラブチームに入って
    学校とは別の仲間を作るのも有効だと思います。
    例えばテニスクラブとか、ダンスチームなど。

    人間関係の逃げ場が多ければ、子供がバランスを取って友達付き合いができます。
    (例えばクラスではダメな時は部活に友達、或は学校でダメな時は外の友達)
    上手く行ってると思ってた友人関係も突然悪くなったりしますよね、特に女子は。

    修学旅行のグループ分けには役に立たないかもしれませんが、
    修学旅行で悲しい思いをしても自分を分ってくれる友達が他の場にいれば
    心の支えにはなると思うのです。

  6. 【4015453】 投稿者: 和同  (ID:x4teWyaAE8c) 投稿日時:2016年 02月 26日 12:43

    まず、一人の時間を有意義に過ごせるというのは、その年齢ではとても素晴らしいことと思います。
    本を読んだり、思索を巡らしたり、それはその後の人生に非常に有意義と思います。
    その上で、いろいろな人達と交わるというのも、大事なことです。
    社交性と八方美人とは違います。
    「また無理をしてまで他人と合わせるのが嫌」じゃなくて、自分と違う考えや信条の人がいることを理解し受け入れた上で付き合うのです。
    「君子は和して同ぜす」。中高生の女の子はすぐに「同じて和せず」してしまいますが、スレ主さんのお子さんなら「和して同ぜず」できるんじゃないでしょうか。
    そういう人付き合いを少しずつ学んでいけばいいのではないでしょうか。
    お手本となる先輩や友達がいるといいんですけど、賢いお子さんのこと、きっと本人も少しずつ分かっていくと思いますよ。

  7. 【4015655】 投稿者: 私なら  (ID:PDpB1BdUzAk) 投稿日時:2016年 02月 26日 17:05

    お気持ちを軽くしてあげられるお言葉とのことですが、やはり一度学校の担任の先生にご相談されてはいかがでしょうか。

    どんな言葉をかけても、実際に班が決まらない限り、お嬢さんのお気持ちは軽くはならないと思います。

    娘を過保護な学校に通わせていて何ですが、まだ中学生、子どもたちだけでは解決できないことはあります。

    私が通っていた公立の小学校、中学校、高校でも、修学旅行は毎回出席番号順でした。
    私は中学三年の4月に転校して、4月に修学旅行でしたが、何とかなりました。

    グループ決めは子どもたちだけに任せると人数のばらつきもあるでしょうし、先生も少しは介入されるのではないでしょうか。

    いじめ云々ではなく、率直に仲良しのお友達がいないようなので班決めにはご配慮下さい。でいいと思います。

    我が子のグループはわりとどなたでも受け入れる、来るもの拒まずグループです。
    クラスにそういうお子さんたちのグループもあるかもしれません。

    新しいお友達と仲良くなるチャンスですから。
    まだまだ14才です。子どもですよ。大人が配慮する必要はあります。

    ちなみに私は大変社交的ですが、娘は引っ込み思案です。
    親の育てかたではなく、子どもが生まれ持った気質が一番強いと思います。
    お母さんがご自分を責めたりされないで下さい。
    ただ、心理学ではまず性格を変えたい場合は行動から変えるといいと言います。
    誰とでも仲良くなる必要はないかもしれませんが、お友達をつくるにはまずは毎日誰にでもきちんとあいさつすることが大切だと思います。

    よい班に決まるといいですね。

  8. 【4016062】 投稿者: 見守って  (ID:.OTjZwwSMhc) 投稿日時:2016年 02月 26日 22:14

    私も小学校、中学校時代、あんまり友達いなかったな〜。でもそのことを親からどうこう言われることはイヤだったかも。
    特に口は出さずにイジメなどがないかどうかだけを把握しておけばよいのでは?

    一人でも友達、先輩等に理解者がいてくれたら大丈夫だと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す