最終更新:

88
Comment

【2157769】なんで障害児って生まれてしまうのかな

投稿者: さらさ   (ID:dv1Wy.vOLbc) 投稿日時:2011年 06月 07日 20:47

語弊があったら申し訳ないです
批判も覚悟です…

なんで…障害を持って生まれる子供がいるのでしょう
それは、みんな1人1人顔が違うように個性です…なんてキレイごとです。
いや、そう思おうとしました。

選んで生まれてきた…
いや、選ばれたくなかったです。

子供に障害があっても育てられるお母さんのところにしか生まれてきません…
いや、育てるしかないから必死で育ててるだけです。
あなたに人間として大切なことを教える気づかせるためにです…
いや、確かに出来た人間ではないですが、最低限常識はあると思うし、悪いこともして生きてきてません。

もう疲れました…
なんで我が子が?!
恥ずかしながらその思いは未だに消えません…

周りの目…
親子共々、社会の狭間に突き落とされたような惨めな思い…
周りに対する気遣い気配り…下に見下されて見られること
そして何よりも我が子と接すること、教えること、育てること…

将来の不安…

疲れました…
ずっと疲れてます…

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「なんでもQ&Aに戻る」

現在のページ: 3 / 12

  1. 【2158250】 投稿者: わかりますさんはわかってなんかない  (ID:IyHXdYKWjv.) 投稿日時:2011年 06月 08日 08:47

    お友達と本当に親しいかなんて誰も聞いてないと思います。

    >親しい友人のグループにひとり生まれてしまいました。

    あなたのこの「生まれてしまいました」という表現が、生まれて来たそのお子さんを
    否定することになるということに気付きませんか?

  2. 【2158251】 投稿者: 母親の気持ち  (ID:EpHrVPitPoI) 投稿日時:2011年 06月 08日 08:48

    >なぜ親は私をこのように産んだのか?きっとこう思っているのではないでしょうか。自分で好き勝手なことをして子供を作った責任は親にもあります。もう少しお子さんのつらい気持ちも理解してあげてください。

    障がいにも種類がありますからこのように思っているお子さんもいらっしゃると思いますが、他人の考えている事や
    自分にハンデがあること自体理解していないお子さんだってたくさんいます。
    やはり我が子は可愛いし、自分の事をうまく表現できない子供の気持ちだって知っているから
    この子より一日でも長く生きて育てなければという気力で毎日生活していらっしゃるのです。
    だから辛いのです。なんで我が子がと思う気持ちもあって当然だと思います。

    人一倍子育てに専念している方に自分で好き勝手なことをして子供を作った責任なんていう言葉、信じられません。
    好きな相手と結婚し、子供を作りたいと考えるのは自然なことではありませんか?
    別に好き勝手に作ったとは思いませんが・・・・

  3. 【2158252】 投稿者: ご家族  (ID:oPLbuQBrP4E) 投稿日時:2011年 06月 08日 08:49

     尊敬している方のご家族にいらっしゃいます。
    ときどき、お母様のことや、そのご家族のお話を、ふと口にすることがあります。
    (その障がい児の方はもう成人していらっしゃいます。)
    あたたかいお話もあれば、胸がしめつけられるような、お話のときもあります。

    大人になってその方と出会うまで、私の身近には、障がい児はいませんでした。

    その方と出会ってから、「障がい児」から、どなたかのご家族の一人である障がい児の方になりました。

    自分は本当に何も知らずに過ごしてきたのだと思います。

    何もできなくてすみませんが、せめて、さらささんがこの掲示板に書かれたことを、自分も大事に忘れないようにしたいと思います。

  4. 【2158254】 投稿者: 障害児を持った親友がいます。  (ID:gUBkRQVTPzs) 投稿日時:2011年 06月 08日 08:51

    本当に気が合い
    時に罵りあい喧嘩に・・・
    あんたのほうがこうでしょ!的な 笑
    時に誉めあって・・・
    いやいやあなたこそ~いえいえそれはあなたの方が・・的な 笑
    何でも言い合っておりますが

    うちの場合は
    やはりお子さんに対してだけは言葉は選んでいます。

    それは私の主人の兄弟に障害を持っているものがいるからかもしれません。
    当事者にしかわからないことってありますからね・・。

    言葉に出来ないどれだけの苦労・・・心労があるか・・・

    軽い励まし
    容易い助言
    は一切致しません。

    私でできること手伝えることは何でも遠慮なく言ってね
    とだけ彼女にはいつも伝えています。

  5. 【2158275】 投稿者: 分かっていますさんは分かっていない2  (ID:OOSHkn1R9P6) 投稿日時:2011年 06月 08日 09:04

    >親しい友人のグループにひとり生まれてしまいました
      

    >「じゃあ、こんな障害児がいても良いの?」 
      って本当に親が言うかしら? 
      分かっていますさんが障害児=こんな
      と思っているから出る言葉ですよね。


    もう言葉の端々に悪意と言うか
    相手を見下している、さげすんでいる気持ちが見て取れます。
    心の貧しい方ですね。
      
      

  6. 【2158280】 投稿者: ……  (ID:b.qnDlgzlyw) 投稿日時:2011年 06月 08日 09:08

    苦しみ悩んで辛い気持ちを吐き出したスレ主さんに
    「うちの子はこんなに発達してますよ~」と仰ったり
    「辛いのは親よりも子供ですよ」と諭したり
    「友達のところに生まれてしまってあら大変」的書き込みをなさったりと
    まあいろんな方がいるものだと思ってスレを見ていました。

    私が以前辛かったとき(育児関係ではありませんが)には
    自慢も説教も第三者のしたり顔での友人話も聞きたくありませんでした。
    欲しかったのは同じ立場で同じ悩みを話し合える人たちでした。

    だからもしスレ主さんがまだそういうグループに所属していないとしたら
    ネットなどで検索して、地域の同じしょうがいを持つお子さんを
    育てている親の会に参加したり、児童相談所に連絡をとって
    疲れているお母さんご自身の話を聞いてもらったりされてはどうでしょうか。

    私も何も出来なくて済みませんが、私自身もそうですが、子供にも
    しょうがいを持つ人に対しての偏見だけは持たないようにと教えていこうと思っています。

  7. 【2158284】 投稿者: まあまあ  (ID:x72O9P14Rp.) 投稿日時:2011年 06月 08日 09:11

     よくわからないのに、わかったような気になって発言してしまっただけですから。
     
     単なる野次馬だと、こうなってしまうのも仕方がない。
    しかも結構多いのですよ。こういう方。
    スレ主さんが傷つけられるのもこういう方々の存在なのですよ。

  8. 【2158297】 投稿者: 率直な感想  (ID:BBIc4MVCLXI) 投稿日時:2011年 06月 08日 09:21

    障害関係のスレって荒れますね…。

    ちょっとした言葉尻を捉えて糾弾したり、障害を漢字で書くなと強要したり。
    関係者の声が大きいのでスレではそれが本流になってしまいますが、99 %
    のロムしてるだけの人は、怖いから関わらないでおこう…になってしまいます。

    何を言ってもいいってもんでもないですが、何言っていいんだか悩まなきゃ
    いけない相手とは付き合いたくないなあ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す