最終更新:

1240
Comment

【2802820】彼女らの集まりに参加したいのです

投稿者: 建築士A   (ID:GM.dux7/.LI) 投稿日時:2012年 12月 27日 18:34

40代男性です。数年前にSNSで高校時代に好きだった女性と再会しました。お互い既婚なのでSNS上ですが時々やり取りをしておりました。ただ僕が携帯番号やアドレスを教えても彼女は教えてはくれませんでしたが。

高校時代に好きだった事を言えず、ようやくSNS上ですが当時の気持ちを告白する事も出来,彼女は「ありがとう」とだけ返してくれました。

最近になり、彼女から同窓会をする話が仲間内で出ている事を聞きました。彼女はクラス人達と今も頻繁に会っているようで、中でも特に仲が良い男性が2人いて、彼女を挟んで3人で集まっているようです。全員既婚で、家族ぐるみの付き合いでその話を知った時には心底うらやましくなりました。彼女だけでなく、彼ら2人もいろいろ秀でた目立つ存在で、ずっと仲良くしたかったのです。
だから3人共僕にとっては憧れなの です。

しかしクラスの同窓会の話はなくなり、僕に申し訳ないと彼女が謝ってきたので良い機会だと思い、「3人の集まりに混ぜて欲しい」とお願いしてみました。彼女からは「ずっと続いてきた3人の中に、急に来るのは気疲れするだろうからもう数人集めてみよう」との提案があり、僕は嬉しくなりました。

そこで僕の近所に住む友人夫婦に声をかけたのですが(共に同じ高校出身の同級生)その奥さんの方が彼女の事を嫌っているようで
「昔から嫌いだったから付き合う気がない」と。しかし友人だけは何とか参加を了解してもらい、僕と友人、彼女ら3人の合計5日人で同窓会を開けるだろうと期待しておりました。

しかし 彼女に友人の奥さんが不参加なのをどうやって伝えていいのか悩み、彼女になかなか返信できませんでした。なのでそれを「過去の事を水に流せないようだ」と伝えたら何と彼女が激怒し、またの機会にしましょう、と話を断ってきたのです。僕は隠し事をするより正直に現状を伝えてだけなのに、どうしてこうなるのでしょう。

また同窓会の前に、心の準備が必要だからいろいろ打ち合わせしたいので、事前に一度会って欲しいとお願いしておりましたがこちらも断られました。何か誤解しているのでしょうか。

僕はこれからどうすればいいのでしょうか、本音を言えばこれから彼ら3人の集まりに、参加させて欲しいのです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「なんでもQ&Aに戻る」

現在のページ: 36 / 156

  1. 【2808283】 投稿者: 不思議  (ID:FOZlJWs6Lc6) 投稿日時:2013年 01月 04日 07:38

    1月4日の1:44に書き込んでいる
    不思議さん

    このスレでは私が不思議の名で書き込んでいます。
    わたしは(例え釣りでも)スレ主さんの回答待ちです。
    そんな真夜中に即レスがつくと思っていませんし、ランキングなんて正直どうでもいいです(^^;;

    1:44に書き込んでいる不思議さんが不思議と名乗るなら、
    私は名前変えますがいかがなさいます?


    個人的に思うことですが、
    私たちは書きたいことを書かせてもらって、まぁ言葉悪いですが興味深く今まで保守しているのです。こんなお正月は初めてです。
    旬が過ぎた〜終了〜ではなく、もう少し待って欲しいかな。

  2. 【2808286】 投稿者: HN忘れ  (ID:xuXianwYkdc) 投稿日時:2013年 01月 04日 07:44

    病気ではないわ。 こういう勘違い中年男性って 山ほどいるもの。
    鏡見て 出直して!!って感じ。
    ちょっとしたプレゼントで舞い上がっちゃう方とか…あくまでも 社交辞令なのに 勘違いする中年って ほんっと多い!
    友達でもないのに 馴れ馴れしくしてくるのも 全身総毛立ちます。
    夫婦そろって 地味な今の無風状態がいやなんだろうけど どうしようもないわね。努力して どうこうなるものでもありません。

  3. 【2808299】 投稿者: 不思議  (ID:FOZlJWs6Lc6) 投稿日時:2013年 01月 04日 08:32

    妄想ですが、、、

    スレ主さん、意外にも中高一貫出身だったりお子さんは受験済みだったり。お子さんの受験終わって落ち着いた頃、旧友たちとそんな話もしたいとか思ったのではないかしら?
    子どもの受験って節目になるし、きっかけ?になる人はいるのでは?

    我が家は逆で、受験話も普段ご一緒しないご家庭とは関わりたくないですが、親しくない同級生の年賀状には「今年受験よね?」とありました。この子は報告待ちでシーズン終わったら速攻学校名を直に聞いてくる人。こちらは今まで何度か経験しそれなりの結果は出ているので答えはしますが、腑に落ちない、笑。

    人間関係って変わっていくし、おさまるところでおさまるから、無理して構築するものでないし、邪魔もしないで欲しいと思う。。やっぱり対等な関係が一番楽ちんなので、個人的には受験しないのに結果だけ聞いてくるとか、CPばかり考えている人とか嫌だなぁ。

    横ですみません。

  4. 【2808412】 投稿者: 質問です。  (ID:rCkLzmMWeYY) 投稿日時:2013年 01月 04日 11:03

    なぜ彼女が好きなら、A子さんに告白したの?
    意味がわからない。
    本当はA子さんが好きだったのに
    振られたから、まだ脈のありそうな彼女に行ったんじゃないの?

    私は相談者の気持ちが、そんなに純粋なものとは思えない。

    脈があると落とせると思っていたから
    その反動で執着?
    彼女にまで相手にしてもらえず

  5. 【2808419】 投稿者: 質問です。  (ID:rCkLzmMWeYY) 投稿日時:2013年 01月 04日 11:10

    途中で送ってしまいました。


    みなさんもそう思いませんか?

    相談者が本当に好きだったのはA子さんですね。

  6. 【2808428】 投稿者: ソーシャルスキルトレーニング  (ID:x5xlpImzQtI) 投稿日時:2013年 01月 04日 11:20

    友人Bさま、

    え〜と、だから「病気」とは言わず、「特性(違い)」、単なる特性の違い以上のものではない、と書きました。

    例えば「目が見えない」「運動が苦手」という定義ができても、それを病気とは言わない。一時的なものではないからです。また、その状態を「努力が足りない」と非難する人はいないでしょう。本人のやる気とこの状態は無関係ですから。

    必要なのは「視覚以外の情報伝達手段」や「運動のコツを学んで練習すること」でしょう。

    「認知の特性(今回のケースは人の気持ちの見え方など)」も同様、生涯変わりませんし、それは本人のやる気の問題ではありません。

    運動音痴なら、障害と診断される必要はなく、今の社会では笑ってすみます。でも、コミュニケーション音痴は、時に(いつもではない、環境や程度にもよる)社会生活に支障をきたします。

    そして、「診断」は常に「今の社会生活を送る上で支障が出るか否か」に基づいて下されます。支障が出るなら、それを解決する一助として「病気」でなくても「診断」が役立つ事があるのです。

    我が子のことを「障害者」呼ばわりなどしたくありません。でも実際に悩み苦しみ、「見えない」のに補助や学習の機会なしで「見える」人と同じ事を要求され続け、できないと非難される…という悪循環を断ち切るには、「障害がある」という言葉を使わざるを得ないのです。「障害」という言葉に基づいた、今までとは違うアプローチが、解決には必要です。

    「障害」がどちらか一方を正当化するために使われてはならない。互いを理解するために必要だと思って使っています。

    何も言えない…なんてことありません!解決法はいくらでもありますよ。ただ、広く知られていないだけです。

    こういう発言は、当事者で特性を受け入れている方でも、「どうせわかってもらえないから」こういう場ではしない方がほとんどだと思います。でも、そういうコミュニティに行けば、当たり前のようにたくさんの発言に出会いますし、決して珍しい事じゃないのは、ちょっと調べたらお分かりになると思います。面倒なので普通しないんですけどね(笑)

    もしお暇なら、検索してご覧になって見てくださいね。

  7. 【2808446】 投稿者: ホワイトチョコ  (ID:Xf8WHx98L2g) 投稿日時:2013年 01月 04日 11:38

    で、今年スレ主さんに、憧れの三人からの年賀状、
    あるいは、あけおめメールでも来たの?

  8. 【2808458】 投稿者: 年賀状なんて  (ID:VRkSzV3EDyc) 投稿日時:2013年 01月 04日 11:52

    来るわけないでしょう。

    現在の住所も電話番号も携帯もメアドも、
    何もかも繋がっていない「昔の同級生の一人」にすぎないんだから。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す