最終更新:

34
Comment

【6725174】帰国子女枠が無くなる日

投稿者: 帰国子女枠ってなんなんだろう?   (ID:NrSI3W6AN5Y) 投稿日時:2022年 03月 27日 09:41

自分はアメリカNYからの帰国子女です、でした。
そして娘は非英語圏、途上国からの帰国子女です。

自分の時は(30年ほど昔に日本に帰国して)帰国子女枠で高校受験をしています。
その時点でNYには日本塾があり、日本人学校からも現地校からも日本人学生が集まり帰国後の受験に備えていました。3年半にならない渡米期間で帰国後すぐの英検は準1級。公立中学校での成績は英国数3教科では学年1桁でした。受験も一般枠と帰国枠の両方が使え、結果としてICUHSに進学しました。その後国立理系に進んでいます。

娘は途上国、非英語圏、インターに2年。日本人父母が作っていた補習校がありました。日本人学校も、文科省からの派遣教員も、学習塾も何もない状態でした。
ただ、JICAの青年部の方の中から教員資格を持った方が時間の許す範囲で家庭教師をしていたとは聞き及んでいます。学習は大使館まで教科書を取りに行ったらそれが手に入る程度、それを父母が学習して、週1で子供たちに教えていました。(事前に日本から教材は持っていっていましたが)もちろん家族帯同するか、単身赴任するかの選択はありましたが子供が小さい間は家族が一緒にいる、という選択をしています。帰国後すぐの英検は2級。今度準1級をトライします。公立小の成績は最近は相対評価ではなく絶対評価になるので分かりませんがまぁ、上位だったと思います。1つ「2」で後は全て「3」。

高校入試は調べていないので知りませんが中学入試を経験して(我が家は国公立一貫校に通っています。)最近の傾向として帰国枠という枠をなくして英語入試という枠が設けられているのかな。と。そこは外国に語学留学して帰国した人も、ハーフで日本にいながらネイティブばりの英語力の児童もバックグランドは関係なく、受験できる制度となりつつあるのかな、と。そしてそれはかなりフェアな事だとも思っています。

しかしながら娘の環境を考えると娘は2年でしたので日本の勉強にもそれなりに追いついて行けていましたが年数とともにやっぱり追いつけていけない児童がいたとしても彼らの頑張りがなかったとはいえない環境ではあるかな、とも思っています。(確かに伸び伸びと育ってはいますね、ノーストレスです。親はストレスマックスで帰国後の事を考えるわけですが。)娘はインターがあり、英語を伸ばす事はできましたがフレンチスクールしか無い所もあります。そんな彼らが日本に帰国してきた時に帰国枠は「英語」重視。一般枠は学力。私学はそれでも良いかもしれませんが国公立はやっぱり「帰国枠」を設け、日本人学校もあり、補習校には文科省からの派遣教員が存在し、受験に備えた学習塾まである国からの帰国生とそうでなかった学生と分けて枠を設ける必要があるのではないかな、とふと感じました。

また途上国のインターを経験して、インターナショナルスクールと英語圏の現地校は「英語」においてイコールの関係では無い、という事です。帰国子女をお持ちのご家庭はよくご存知かもしれませんね。場所によってはイタリアの教員資格を持っている先生がたまたま英語もできる、という事からインターの教壇に立つ事はまま、ある事です。イタリア訛、そしてその先生のお話になる英語、です。英語圏の先生が教壇にたっていればラッキー。ですのでインターナショナルスクール オブ カナダ、とかアメリカ、とかブリティッシュとか最後に国の名前が入るインターを選べるのなら選びますよね。
娘はインター2年で英検2級。これは英語圏2年で2級というのとは評価が違ってしかりだと自分と照らし合わせると思うんですが、しかしながら2級は2級。帰国子女枠、英語で2級は正直、戦える武器には全くなりません。では他の教科は?と考えると2年日本を離れていた事、その間の学習で頼れるのは両親のみ。それで一般枠で受験はまぁ、厳しいのではないかと思うわけです。

日本塾が海外進出している中、附属校が海外進出している中、帰国枠に関して新しい枠組みを検討すべき時期にきているのかな、とふと感じます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「帰国子女中学受験に戻る」

現在のページ: 1 / 5

  1. 【6725271】 投稿者: 共感はできますが  (ID:MZSZ2tODmR6) 投稿日時:2022年 03月 27日 11:23

    こんにちは。
    親の私も英語圏に7年いた帰国子女です。
    高校に英語利用の帰国子女枠で入り、大学も私立文系に英語や海外滞在歴を利用し公募制推薦で入学しました。

    子供たちは非英語圏のインターで7年過ごしました。
    住んでいる頃から英語圏と非英語圏の英語力の伸びの違いはヒシヒシと感じていました。
    英語圏の方達が正直羨ましくもあります。
    でも仕方ないですよね
    なので英語ではない第3の言語も少しでも習得できた、と自分を納得させています。
    スレ主さんのおっしゃることも理解はできますが全てにおいて公平なんて無理ですよ。
    与えられた環境で精一杯頑張るのみ。

  2. 【6725475】 投稿者: 非英語圏  (ID:kutkHJVwJoM) 投稿日時:2022年 03月 27日 15:10

    我が子たちは非英語圏インター4年目、塾なし地域です。
    我が家は非英語圏しか知らないものの、インター校と英語圏との違いはなんだろうと考えたこともありました。
    英語圏じゃなくても日系塾がある地域を羨ましくもありました。
    今はオンラインで受験対策できる塾が増えてきていて所属していますが、インターの友達は全体的にのんびりしていて、なかなかモチベーションを保てません。モチベーションの低い子に自宅で教えることの難しさも感じ、悩める日々です。

    しかし、その国の言語が学べたこと、多様性を学べたこと、日本の受験から離れ現地の生活を楽しめたことは子どもたちにとって財産になっているのではないかと思うようにしています。

    いざ受験となると、日本の学習の遅れ、中途半端な英語力…と悩ましいことばかりです。。

  3. 【6725684】 投稿者: 元帰国生  (ID:1KvqbVSe/aw) 投稿日時:2022年 03月 27日 19:58

    我が家の子供達も塾なし非英語圏で受験までを過ごしました。
    どれだけ英語圏そして日系塾がある地域を羨ましく思ったか分かりません。

    4年生夏休みに帰国子女向けの学校説明会に参加をしたのですが、とある学校(帰国受験では必ず名前が出る学校です)の個別面接で「帰国入試をお考えであれば英検準一級は必ず取得してください」と言われました。
    そのお言葉で目標は明確になり小5で準1級を取得しました。

    また算数国語は通信教育で勉強を進めました。算数は4年5年で特殊算を一通り解けるようになることを目標にして6年生では演習と過去問中心に計画して進めました。

    受験では立ち位置が全く分からなかったのでY45の学校から受験をスタートし偏差値を上げていきながら数校受験をしました。結果最後はY68校まで合格しました。非英語圏でも4年5年に受験算国の基礎をしっかり固めておけば上位校も十分志望校に出来ると思います。

    二次面接が英語であった学校ではネイティブの先生に英語で「(現地語で)自己紹介してくれる?」と言われて頭真っ白になりながらも現地語で話したようです。
    日本語と英語に加えて第三言語をマスターした事が面接では評価されたと思っています。

    非英語圏で何とも言えない歯痒いお気持ちよく分かります。高学年になると現地語英語に加えて新たな第三言語も入って来て、更に家では日本語の受験勉強もしなければらならない…
    でも目標とすべき事、毎日コツコツとやるべき事を明確にして1日1日を大切に過ごせば十分帰国受験で戦えると思います。
    今は辛く感じる時もあるかと思いますが、結果は必ずついて来ます。
    応援しています!

  4. 【6727037】 投稿者: 日本じん  (ID:bSeCLanBTvw) 投稿日時:2022年 03月 29日 12:11

    自分自身も帰国でしたし、子供達も帰国子女になりました。
    自分の時代では、帰国入試をしてくれる中学校も少なく、高校受験で英語を有利に活用できる頃まで公立小、中学で学ぶ必要がありましたよね。でもそれはそれで、しっかり3年近く学ぶ時間があり、日本人としての常識の底上げが出来た、と思っています。あの時間は絶対に必要でした。
    娘たちを見ていると中受が大前提。入学するための対策勉強となってしまっていて、雑学的な学びの楽しさは2の次になっている気がしてます。
    合格して入学したら、、、、、、、学びって本当に楽しいんだよ、と今はそう言うしかありません。
    周りの駐妻先輩ママ達とお茶をしてたころが懐かしい。編入で、限られた学校からのチョイスくらいが本人も親も楽なのよ~、と言われていた話が、最近はスッと腑に落ちています。
    学校がありすぎ、帰国生には測りづらい偏差値も、選抜方法もやたらある。
    個人的には、混乱する帰国受験を以前のようにスッキリ、完結に、少なくしてもらっても良いような思いもあります。スレ主さんと逆ですね。そこまで苦しませる必要はあるのか、と思ってはいます。首都圏だけです。帰国受験に振り回されているのって。

  5. 【6727314】 投稿者: 非英語圏  (ID:oZPoNvcsOJk) 投稿日時:2022年 03月 29日 17:21

    心強いお言葉、ありがとうございます。
    しっかりサポートされて、素晴らしいです!
    非英語圏、塾なし地域の帰国子女、日本では英語圏塾あり地域からの帰国子女と同じように見られることにもどかしさを感じておりました。
    努力をしなければ何も始まりませんね。
    出来ることからコツコツがんばりたいと思います。

  6. 【6727331】 投稿者: 非英語圏  (ID:oZPoNvcsOJk) 投稿日時:2022年 03月 29日 17:35

    確かに、、
    情報に振り回され、学校選びに苦しみました。
    (学力が充分にあり、一般受験出来るくらいであれば受験校が決まるのが早いでしょうが)各校がそれぞれ特色を出されていて、それぞれによさがあり、子どもの特性に合う学校はどこなのかと悩みます。
    偏差値で測れないものもありますし。。
    特に、海外在住で学校見学に行けない場合、ホームページやオンライン説明会からの情報だけになり、本当にこの学校でいいのだろうか…と考えすぎてしまう日々です。
    学年の最後まで学校に通いたいという息子の意向を優先し、中1夏帰国の我が家は、数少ない編入出来る学校にトライすることにしました。

  7. 【6727459】 投稿者: 受験条件  (ID:EMRO3HNnEb.) 投稿日時:2022年 03月 29日 20:15

    先日帰国生専門塾のオンライン説明会に参加しました。
    今は救済受験はありませんと繰り返されていました。

    日本にいても通塾なしで中学受験は難しい現実。
    英語圏の大都会に赴任となれば、日系塾も補習校もありますよね。
    我家も途上国転勤で、日本人学校もなく、通信や配信教育に頼るのみです。

    知人は4年生の1年間だけ帯同して、帰国受験資格を得たらすぐに日本に戻られてしまい、早稲アカから有名中学に入られました。コロナで帰国受験条件が海外滞在1年になりラッキーって。。。

    せめて以前の様に受験条件を海外滞在2年以上、帰国して1年未満。滞在が3年なら帰国して2年未満とかにして欲しい。。
    結局学校側が優秀な子を青田買いしたいだけなんでしょうか。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す