最終更新:

64
Comment

【6786324】帰国子女受験か4科受験かの判断について

投稿者: Pin   (ID:2bOooSEH/ek) 投稿日時:2022年 05月 22日 17:07

現在小学5年生の男子がおり、中学受験を目指しています。低学年まで非英語圏のインターに通っていました。
帰国後はKAにて英語力の維持に努め、小学4年で英検2級迄取得しました。 現在Nの4科を受講していますが、平均偏差値が50-55あたりです。帰国子女受験の条件には当てはまらないのですが、英検上級を取得の上、帰国子女受験を目指すか、Nでの4科を継続し、一般受験を目指すか悩んでいます。
体験談やアドバイスなど頂ければありがたいです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【6805717】 投稿者: 大学入試も色々  (ID:c0THRkTuG9w) 投稿日時:2022年 06月 07日 07:28

    追伸

    仮に日本の高校から欧米の大学を目指すとしても、例えばアメリカのトップレベルの大学の場合は、仮にSATとTOEFLで満点を取れても、それだけでは合格は出来ないですからね。

  2. 【6805739】 投稿者: まさかの  (ID:E4RI/lbeRcs) 投稿日時:2022年 06月 07日 07:51

    セ ン タ ー 試 験

  3. 【6805778】 投稿者: それは違うと思う  (ID:TY1l3cF.Reo) 投稿日時:2022年 06月 07日 08:33

    大学入試の英語ってセンター試験のことではなかったんですね。センター試験の英語が満点でも日本の大学入試には通用しないとは!うちの子は結局IB入試で日本の大学に入ったので知識がなく失礼しました。子供は入試の時併願で某MARCHの英語一科目試験も受けたのですが、周りの受験生とあまりにレベルが違いすぎてここにいるのが申し訳ないほどだったと言っていました。MARCHとはいえその入試を受けるのは日本でも相当英語ができる子たちと聞いていたので、日本の英語教育ってその程度なんだ…と思ってしまっていました。

  4. 【6805816】 投稿者: マウント合戦…  (ID:Cm3s98NZQGE) 投稿日時:2022年 06月 07日 08:57

    確かに難関大入試の英語は、センターレベルではないですが、実用的、というか世界に羽ばたけそうなのは「それは違うと思う」のご子息さまのような気がしますね。

  5. 【6805949】 投稿者: 使える英語  (ID:fzM5MWFc3u6) 投稿日時:2022年 06月 07日 10:51

    どのタイミングで、どう英語を使いたいのか、
    によるでしょう。

    大学受験で英語を得点源にしていきたい、
    なら準1レベルまでで充分東大狙えます。

    高校受験も一般なら2級の実力があれば、英語で落ちることはないですし。

    中学受験では4科目にして英語を使わないのが一般。

    海外大学なら、Foundationコースからであれば、やっぱり準1相当あればapplyはできますが、
    それが海外大のトップであれば1級は当たり前、っていうより英検なんて無意味になります。

    就職試験を突破するだけの英語ならToeic800あれば足切りで落とされることはないでしょうが、

    外資企業での英語インタビューがあれば、実践的な英会話やプレゼン力です。

    帰国子女もひとくくりで語られていますが、Chatができるだけの低学年帰国もいれば、アカデミックな内容を英語でしっかり学んだG7相当の小6もいるでしょう。

    自分のお子さんが、帰国子女の中で、
    英語はどのレベル?
    国語は?
    算数は?

    と客観的に見て、将来的な大学を見据えて、
    いいと思う案でいくしかないでしょうね。

    小5.6で考え始めるなんて、遅いような気もしますが。

    バイリンガルって、2カ国語でchatできるという意味ではありません。
    言語を使った学問が、しっかりできたかどうか、
    です。

    英語が母国語じゃない国の優秀な子供たちや、
    海外を転々とする外交官の子女向けに学べるように作られたのがIBです。
    IBDiplomaが英語で取れれば、
    または、バイリンガルcertificateが取れれば、
    世界の企業のおいても、英語が出来る人材として認識される、ことで。

    中学受験を帰国受験にしようかどうしようか、といったレベルの英語は、
    高校や大学で真剣に学んだ一般の生徒に追い越されてしまうくらい。

    としっかり認識した上で、
    その程度の英語を、中学受験のために国内で維持する必要があるのか、
    もっと英語以外で学ぶべきものがあるのではないか、
    と考えると、悩みもすっきりしてくると思います。

    いずれにせよ、全てはこれから。
    中学よりも高校、高校より大学時代の学びが、将来を決めます。

    個人的な意見ですが
    英語なんて、耳と舌さえ残っていれば、
    あとは中高からしっかり学び直せば、
    いくらでもバイリンガルになるじゃない、と感じてます。

    いい学校と友達に出会えますように。

  6. 【6806758】 投稿者: なんだ  (ID:LnH.baaTk6Y) 投稿日時:2022年 06月 07日 22:47

    なんだ、文系か

  7. 【6806956】 投稿者: 中2  (ID:bJBX7LYfOQQ) 投稿日時:2022年 06月 08日 06:49

    中学受験の話ですよね。
    大学はまた先の話です。特に英語に関しては考え方が色々ありますから。
    ・しっかりとした専門分野をもって、それを英語でも語れる。
    ・専門分野どころか日本語がままならない。(一番下っ端ならいざしらず、上に行くにつれ、横の繋がりも縦の繋がりも他企業とのやり取りもあるので日本語は日本にある企業なら内資外資問わず必要になると思います。)→英語を武器に外国の大学を出て、就職した方が良いかも、です。結局日本人で日本語ができないとそうなります。

    また、インターナショナル企業だと日本は「アジア」くくりになる事も多々あります。中国語も日本語も英語もできる中国人リーダーの下に入る事もあります。英語と日本語ならインド人で日本留学経験のある人がリーダーになる事もあります。(おそらく賃金的に日本人を上にあげると高いので)
    そうなると英語を母国語とするほど出来る必要はありません。
    自分の言いたいことが言えて少し雑談ができ、相手のいっている事がわかればコミュニケーションツールとしては十分ですので、「専門分野」がしっかりとしている人か?が重要になります。

    参考まで。

  8. 【6808275】 投稿者: 追記  (ID:bJBX7LYfOQQ) 投稿日時:2022年 06月 09日 06:48

    国内外資の一般事務はほとんどテンプレートができていてTOEIC700くらいで対応できるように整備されています(されつつあります。)
    人材確保が簡単にできるように段々と対応して来ています。

    また外国との提携、契約などに関するところは最終的には外国人監査と契約等の
    専門チームの監査がありますので過去を参考に恥ずかしくない程度に書類を作成する能力があれば十分です(英検1級なら十分。準1級は必要かも)。ただ確かに帰国生で専門分野がある人材が多くなりつつある事も事実のようです。5年後はどうなっているかわかりません。

    大手外資ならネイティブは求められませんので大丈夫です。
    大手ではない場合、反対に全部自分でやらなくてはいけなくなるので
    ネイティブである事も必要なのかもしれないですね。

    国際弁護士などを目指すのであれば、話はまた別かもしれません(未知の世界)。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す